最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:78
総数:747195
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

1月18日(月)の6組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語:書き初め(四字熟語)

年末の国語の時間に、ChromeBookを使って、自分のお気に入りの四字熟語を探しました。
今日は、2021年最初の「創作国語」の日。
大きな半切に、思いを込めて書き初めをしました。

1月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:学級委員会。写真3:給食。黒毛和牛の日ということで、高級和牛の牛丼でした。

1月18日(月)、図書委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級文庫の入れ替えと、掲示する名言を用紙に書き、図書委員h大忙しでした。

1月15日(金)

画像1 画像1
「新年の抱負」の掲示物作成。

1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活のない放課後。図書室で本を借りる、友達との語らい、抱負の掲示物作成。

1月15日(金)、図書室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館クイズコーナーが窓側に本と共に設けられています。写真3:サッカーに関する本が新聞記事とともに。

1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:3年男子体育、バレーボール。写真2,3:放課後。

1月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:男子体育はバスケットボールです。写真3:朝の読書タイム、静かな時間です。

1月14日(木)、給食。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食は1月より食器の数が増え、サラダは11ヶ月ぶりにメニューに戻りました。

1月14日(木)、道徳授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテーマは「公平・公正」です。

1月14日(木)、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で密にならないように、校庭と図書室は開放しています。

1月14日(木)、3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
受検についての説明を受ける3年生。受検が近づいてきました、健康に気をつけて万全の体調で臨みましょう。

1月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生総合学習。

1月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1.2:女子体育、ソフトボール。昨日と違って日差しがあたたかい。写真3:2年生、タブレットを使い、鎌倉未来日記を班ごとに作成中です。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆赤飯
☆松風焼き
☆じゃが芋のきんぴら
☆白玉汁
☆みかん
☆牛乳

 給食室では、安心・安全で美味しい給食を提供できるように努めてまいります。今年もよろしくお願いします。

1月12日(火)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:男子体育、バスケットボール。写真2:女子体育、雨で校庭に出られず、教室でソフトボールの復習。写真3:1年生、技術木工。

1月12日(火)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:日本語教室。写真2、3:3年生体育、授業前の10分間走。

1月12日(火)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:2年学年朝礼。スピーチテーマは「新年の抱負」。写真2:英語授業。写真3:理科授業、冬やすみの宿題回収ほか。

1月8日(金)、図書室。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室中央テーブルの「ブックカバーおみくじ」、この本を借りた人は、このセンスの良い素敵なカバーをもらえる上に、表紙を開くと「大吉」「小吉」などのおみくじがはさんであり、アドバイスの言葉も書かれています。先生達にも好評でした。写真3:神社に関する本の特集。

1月8日(金)校内書き初め展。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の廊下には書き初め作品が展示されました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907