最新更新日:2024/06/01
本日:count up73
昨日:78
総数:747182
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

12月23日(水)、スライド作成。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。遠足の事後学習のスライドを予め作る作業に入りました。高校プレゼンを各自が行ったため、タブレットを使ったスライド作りも難なくこないています。

12月23日(水)、昼休み。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの校庭。サッカー、バレーボール、鉄棒などで体を動かして寛いでいます。

12月23日(水)、高校訪問まとめ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は夏休みから二学期末までに、親子で高校訪問することを課題にしてきました。今日は訪問のまとめを廊下に掲示しました。コロナ禍で訪問数が制限されていたため苦労したようですが、高校について知るきっかけになったようです。

12月23日(水)、百人一首。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年の瀬を迎え、季節に合った百人一首に取り組みました。暗記をしている札をいち早く取った人は得意げです。

12月23日(水)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:医療従事者に向けたメッセージカードに感謝の気持ちを綴る生徒たち。写真3:2年生、英語の授業。現在スピーチに挑戦しています。

12月22日(火)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から校庭に照明器具が設置され、使用できるようになりました。

12月22日(火)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部、吹奏楽部。

12月22日(火)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部、美術部。

将棋部 12月22日(火)

今日もしっかり活動できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃風景、昼休み図書室、テニス部。

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
献立
☆鶏肉の照り焼き丼
☆切り干し大根と昆布の煮物
☆豆腐と玉ねぎの味噌汁
☆とちおとめ苺のゼリー
☆ジョア

12月22日(火)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:書道部。写真2:国語、意見文発表会。写真3:休み時間の小テスト勉強。

12月21日(月)、図書室。

画像1 画像1
芥川賞と直木賞の受賞作品コーナー。

12月21日(月)。

画像1 画像1
画像2 画像2
写真1:放課後の3年生ホール、入試情報に見入る。写真2:2年生学園朝礼、スピーチテーマは「この1年を振り返って」

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
献立
☆発芽玄米ご飯
☆鮭の幽庵焼き
☆かぼちゃ入りけんちん汁
☆ヨーグルト
☆牛乳

 12/21は「 冬至 」です。:1年で最も昼の長さが短くなる日です。この日はかぼちゃを食べてゆず湯に入る風習があります。寒い冬、ゆずのお風呂で体を温め、かぼちゃの栄養で体の粘膜や、皮膚の抵抗力を強くするためです。かぼちゃを食べることで、体を強くして、病気などの厄除けになるという昔からの風習です。今日はゆずを使った鮭の幽庵焼きと、かぼちゃが入ったけんちん汁でした。どのクラスもよく食べていました。
 *ビタミンACEはそれぞれ単独でとるよりも、一緒にとることで効果が高まります。しっかり食べて休息をとり、病気などに負けない体をつくりましょう!

1日税務署長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「税についての作文」で豊島税務署長賞を受賞した生徒が、1日税務署長を体験しました。写真1、写真2:体験の様子 写真3:国税庁のマスコットキャラクターイータ君と記念撮影

12月18日(金)

画像1 画像1
筋トレをする野球部員。

12月18日(金)、放課後。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:部活に向かう人、帰る人が廊下にあふれ。写真2.3:図書室。

12月18日(金)、中央委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期最後の中央委員会です。

12月18日(金)。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語「パネルディスカッション」。模擬ディスカッション、同じ考えを持つ人の話し合いを経て、本番に臨みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907