最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
総数:131466

3/2(火) 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3・4校時に6年生を送る会がありました。
6年生は体育館で、スクリーンに映される各学年の出し物の動画を観ました。
どの学年の出し物も、6年生への感謝の思いが伝わってくる内容で、観ている6年生の児童たちも、とても喜んでいました。
6年生の出し物「紅蓮華」の合奏とダンスは、体育館から各クラスへライブ配信しました。
また、6年生から5年生への校章旗やなかよし班の引き継ぎがありました。
さらに、卒業対策委員の方から6年生に卒業記念品としてハンガーを送っていただきました。
仰高小学校での生活も、残りあとわずかです。
楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

3月2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
中華丼
豆腐とえのきのスープ
ごま団子

※今日は久しぶりの「ごま団子」でした。6年生のリクエストで今回登場しました。給食室で一つ一つ丸めた手作りのごま団子です。どのクラスも喜んで食べてくれました。

3月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃものカレー揚げ
わかめのサラダ

※写真は1年1組の様子です。いつも元気いっぱいの1年生ですが、給食中はとても静かに給食を食べています。

国語「調べて話そう、生活調査隊」

画像1 画像1
国語の「調べて話そう、生活調査隊」では、クラスのみんなの生活の関する疑問をグループでアンケートを採って調査し、発表をしました。習い事や起きる時刻・寝る時刻、読書の実態など、さまざまなテーマでクラスのみんなの生活について調べたことを発表することができました。「朝食は自分は和食を食べることが多いけど、パンの人が多いんだな。」など、みんなの生活の実態について自分と比べながら考えることもできました。

保健・体育「体の発育・発達」

画像1 画像1
 4年生の保健では、八木先生と一緒に、思春期の体の内外に起こる変化について学びました。成長には個人差や男女差があること、自分たちの体は命をつなぐために変化が起こってくることなど、自分たちの体についてしっかりと学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 保護者会(リモートによる)

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001