最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
総数:132349
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

12月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ビーンズドッグ
 ・豆乳スープ
 ・ぶどうゼリー

 ビーンズドッグは、豚ひき肉、玉葱、レンズ豆を炒めて、ケチャップやチリソースで味付けをしています。レンズ豆は、一粒ずつが小さいので具材と混ざりやすく、食感も良いので豆が苦手な人も食べやすいです。
 豆乳スープは、かぼちゃの甘みがよく出ていました★ かぼちゃは夏に収穫されますが、貯蔵することで甘みが増すので、冬においしく食べられます♪

12月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・炒り玄米ごはん
 ・さばのおろし揚げ
 ・じゃがいものみそ汁
 ・牛乳

 炒り玄米ごはんは、炒った「玄米」を白米に混ぜて炊いています。焦げないように丁寧に炒めるととても香ばしい香りがします。良い香りがしたら火を止めて冷まし、白米と一緒に炊きます。
 「さば」は、今が旬の魚です。脂がのっていて、外はカリッと、中はジューシーでごはんがすすみます♪

12月7日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・高松カレーライス
 ・マカロニソテー
 ・牛乳

 大人気の高松カレーライス!おかわりにたくさんの人が並んでいました♪
 マカロニソテーは、キャベツ、にんじん、玉葱、マッシュルーム、ベーコンが入っています。良い風味を付けるために、仕上げにバジルを加えました★
画像2 画像2

12月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・ミルクパン イチゴジャム
 ・ポテトのミートグラタン
 ・かぶときのこのスープ
 ・牛乳

 ポテトのミートグラタンは「グラタンおばあさんとまほうのアヒル」という絵本のブックメニューです。絵本に出てくるグラタンをイメージしています★「グラタン、おいしいです!」と、とても好評でした♪
 かぶは、新鮮でやわらかくスープにぴったりでした。葉っぱの部分も全てスープに入れて煮込みました★

12月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・鶏そぼろ丼
 ・白菜のみそ汁
 ・牛乳

 鶏そぼろに、実は「大豆」が入っています。大豆をひき肉のように加工した物で、見た目も、味もお肉のようになります。大豆には、体に必要な栄養素がギュッと詰まっています。そんな大豆をみなさんに食べてもらいたいので、そぼろの具に加えました★

12月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は

 ・わかめごはん
 ・鮭のちゃんちゃん焼き
 ・けんちん汁
 ・牛乳

 鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭とキャベツなどの野菜にみそを加え、鉄板で焼いたものが一般的です。名前の由来は「焼くときに鉄板とヘラでちゃんちゃんと音がするから。」「父ちゃんが作るから。」「ちゃっちゃと作るから。」などの様々な説があるそうです。
 北海道の郷土料理の味を再現できるよう、調理員さんたちは丁寧に焼き加減などを工夫してくれました。バター、みそ、野菜のうま味がたっぷりのちゃんちゃん焼き★みなさんよく食べていました♪

12月1日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ・豚肉のうま煮丼
 ・さつま汁
 ・牛乳

 うま煮丼は、白菜、ニラ、にんじん、たまねぎ、こんにゃくが入る具だくさんの丼(どんぶり)です。甘辛い味付けで、ごはんが進みます。
 さつま汁には、千葉県産の「紅はるか」という品種のさつまいもが入っています。さつまいもの甘味がしっかりと感じられるさつま汁でした★
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 保護者会 中止 動画配信(3/9-15) 
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607