![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109535 |
4年生 〜図工がはじまりました〜今日から図工がはじまりました。 一人ずつ分かれての作業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 〜教科書を使って〜教科書を使って授業です。 ピカピカの教科書を使って勉強です! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 〜理科室で〜
理科室で体積の学習をしました。 一人一つの実験機材を使って学習しました。
「見た目が同じでも、素材が違うと重さが違うんだ」と。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜給食が始まりました〜
さまざまな対策を講じての安心給食です。
今日、明日は、麻婆豆腐丼です。 ![]() ![]() 【2年生】野菜を植えます!![]() ![]() 4年生 〜ヘチマの観察〜
ヘチマの観察をしました。
「よく見ると、葉の形がちがう!」と子どもたちが発見していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 〜春の生き物〜4年生の理科の学習で、「春の生き物」について学習しました。 本来は、4月に学習するはずでしたが、学校が再開してからの学習なので、映像資料などを使っての学習です。 ![]() ![]() 4年生 〜理科セット完成〜3年生の最後の授業でするはずだった理科の電気のセットを完成させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 〜ヘチマ〜
4年生の各ご家庭で育てていたヘチマです。この2週間で大分大きくなってきました。
(もし、今後、ご家庭で育てない場合は、学校でお預かります。) ![]() ![]() 4年生 〜白いぼうし〜白いぼうしの学習をしました。 「松井さんのタクシーに乗っていた女の子は?」いろいろ考えていました。 ![]() ![]() 1年生 〜学校探検第三弾〜
すこしずついろいろな教室を回っています。
今日は、「理科室」「図書室」や高学年の教室を回りました。 1年生にとって理科室といったらやっぱりガイコツですかね。興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】分散登校スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 〜温度計をつかって〜温度計の使い方について学習しました。 ![]() ![]() 3年生 〜なにかの幼虫〜3年生の廊下に観察セットがありました。 子どもたちがのぞけるようになっています。 なんの幼虫でしょうか…。 ![]() ![]() 3年生 〜算数はこをつかって〜算数「はこのかたち」です。持ってきてもらった箱を使って面の勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 〜学習が始まりました〜クラス替えがあった2年生。自己紹介をしているクラスがありました。 算数は、かたちあそびをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 〜学校探検第2弾その2〜職員室や、池三池、校長室など普段ははいることができないところにも入ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 〜学校探検第2弾その1〜一年生が学校探検に出発です。 クラスによっていろいろな場所を探検してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 〜分散登校B〜4年生が登校してきました。 3密にならないようにと先生からこれからの生活について話しがありました。 ![]() ![]() あのヤゴはいま…プールのヤゴが羽化できるようにネットをはりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |