最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
総数:142991

5/1 「1ねんせいのせんせいから おうえんメッセージと7日(木)、8日(金)のかだい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1ねんせいのみなさん、おげんきですか? 4がつ30にち(もくようび)に、でんわで みんなとおはなしをすることができました。みんなのげんきなこえを きくことができて、1ねんせいのせんせいたちは、とてもうれしかったです。そとに、じゆうにでることができず、がまんづよくすごしているみんなは、とてもりっぱだなあとおもいました。
「がっこうにいって、はやくべんきょうしたいな。」「みんなとたくさんあそびたいな。」など、みんながいまやってみたいことを、たくさんきくことができました。せんせいたちも、はやくみんなといろいろなことをやってみたいきもちでいっぱいです。
すこしおやすみが、 のびてしまうかもしれません。でも、じぶんやたいせつなひとをまもるために、ひつようなことです。すこしがまんすることがつづきますが、みんなでがんばりましょう!せんせいたちは、いつでもがっこうで、みんなのことをまっています。がっこうで、みんなとあえるひまで、げんきでいてください。

【7日(木)と8日(金)の課題】
★7日(木)・・・(1)Eテレ9:00〜「ストレッチマン ゴールド」をみて、てのあらいかたを、しっかりおぼえよう!(2)こくごのきょうかしょP14〜15「えんぴつとなかよし」 えんぴつのもちかたや、しせいにきをつけて、きょうかしょにれんしゅうしましょう。どうがもみることができます。
★8日(金)・・・(1)Eテレ9:00〜「ざわざわもりのがんこちゃん」をみて、きづいたことや、かんがえたことをおうちのひとと、いっしょにはなしてみましょう。(2)こくごのきょうかしょP129、130のおりこみしりょうから、ひらがなのことばをよんでみましょう。

1ねんせいたんにん
1くみ すずきりつこせんせい
2くみ ひがのみどりせんせい
3くみ こはしぐちめぐみせんせい

5/1 けやき学級の先生から応援メッセージ

画像1 画像1
 お休みが長く続いて、運動不足にもなりますね。ラジオ体操やストレッチをして、少しでも体を動かしてみましょう。休み中でも、早寝・早起き・朝ご飯を守ってリズムを整えて生活をしましょう。
 みんなと会って学習したり遊んだりする日を楽しみにしています。
けやき学級 あいだ先生

 学校に来られない日が続いていますが、お家ではぜひ、課題に取り組む時間、運動する時間、遊ぶ時間、など自分で時間を守って、メリハリのある生活を送れるようにしていきましょう。
 写真にうつっている会田先生と田栗先生は、あるアルファベットを表しています。さて、何のローマ字でしょうか?!答え合わせはまた今度しましょう♪
けやき学級 田栗先生

4/30 子供の読書週間(どくしょしゅうかん)クイズのこたえ

画像1 画像1
画像2 画像2
南池袋小学校のみなさん、げんきにすごしていますか。せんじつおつたえした4月23日〜5月12日「こどもの読書週間(どくしょしゅうかん)」にちなんだクイズ(まいちがいさがし)は、わかりましたか。ちいさくてみつけにくかったかもしれませんが、こたえはつぎのとおりです。
◆まえのれつのみぎから、1.かいけつゾロリのほん(ちていたんけん→クイズ王)2.11ぴきのねことへんなねこ→11ぴきのねことぶた 3.ふくろうのおきものがふえた 4.スポーツのほん(野球やきゅう→卓球たっきゅう)◆うしろのれつのみぎから、5.ユメミザクラの木の下で→おおきな木 6.まん中のちいさいカエルの手(て)がかわっている 7.きせつのおりがみ→季節の手芸(きせつのしゅげい) ◆うしろのガラスに 8.さくらの花びらがあらわれた 9.さくらの花びらがなくなった
ステイホームしゅうかんは、まだつづきますが、おうちでくふうしてすごしてください。

休業中の学校に思わぬ訪問者が

画像1 画像1
アオサギHP1.jpg
<https://drive.google.com/file/d/1glXr5ltjQ1z_FP...>
人気のない校庭に安心したのか、ふだん見かけない鳥がやって来ました。
アオサギです。池の中のザリガニをついばんでいました

4/28 こどもの読書週間(どくしょしゅうかん)

 南池袋小学校のみなさん、元気(げんき)にすごしていますか。4月23日は、「子ども読書(どくしょ)の日」、4月23日〜5月12日までは「こどもの読書週間(どくしょしゅうかん)」です。ステイホーム(おうちにいよう)しゅうかんのいま、たくさんの本(ほん)にであってください。そこで、きょうのクイズは、としょしつのおすすめ本コーナーからのもんだいです。まちがい9つ、みつけられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 校長先生クイズのこたえ

画像1 画像1
みないけ小のみなさん、せんじつおくった「こうちょうせんせいクイズ」は、とけましたか?しゃしんがちいさいので、「わからない〜」というひともいたでしょう。こたえは、1.がめんひだりの「まといのおきもの」がなくなっている。2.うしろのはなが、いれかわっている。3.くうきせいじょうきがなくなっている。4.ぼうさいヘルメットがでてきた。5.こうちょうせんせいのうわぎがかわった。6.でんわをとるてがかわった。7.コップがかわった。8.パソコンのふたがとじられた 9.テッシュペーパーのかみがなくなった。・・・さいごは、むずかしいのですが、10.こうちょうせんせいのマスクがちがうものになっている、でした。「むずかしい、ずるい」などのこえがきこえてきますが・・・・。
 ことしのゴールデンウイークは「ステイホーム(いえにいよう)しゅうかん」です。おうちであそびをくふうしてくださいね。

4/24 校長先生クイズ

みないけ小のみなさん、おげんきですか。きのうは、がっこうのようすのしゃしんをおくりましたが、きょうは、まちがいさがしのもんだいをおくります。うえとしたのこうちょうせんせいのしゃしんで、ちがうところを10こみつけてください。こたえは、4/27(月)におくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 学校(がっこう)のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南池袋小学校のみなさん、元気(げんき)にすごしていますか。
 4月のりんじきゅうぎょう(おやすみ)も、3しゅうかんとなりますが、まい日リズムよくすごしていますか。学校(がっこう)は、みなさんのこえがきこえず、とてもさびしいばしょとなっています。それでも、かだんのパンジーやチューリップの花(はな)がきれいにさき、きょうしつからみえる木のみどりもこくなって、みなさんにあえる日をまっています。
 コロナウイルスとのたたかいは、まだまだつづきますが、みんなでがまんしあってウイルスがひろがることをふせいでいきましょう。

4/6 令和二年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年度がスタートしました。豊島区では、コロナウイルス感染予防対策を講じた上で始業式・入学式の実施が認められました。本校では、三密(密閉・密集・密接)を避けるために始業式と入学式を校庭で、規模を縮小して行いました。快晴の中、92名のかわいい新一年生が、入学しました。ただし、豊島区は5/6まで臨時休業のため、全校児童がそろうのは、1ヶ月後になります。今は、みんなで我慢をし、一刻も早い終息につなげていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 安全指導日
3/5 卒業を祝う会(6) (予定)
4時間授業(1〜5)
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675