最新更新日:2025/01/03
本日:count up13
昨日:28
総数:757124
次回の「おはようバナナ」は1月8日に実施します。今後は毎月第2水曜日に実施していきます!また、1月11日(土)土曜授業の日。11時45分頃から「餅つき会」を実施します。

8月4日(火)、2年生学年集会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も今週で終わります。生活や学習を振り返るまとめの学年集会を行いました。

8月4日(火)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>体育:筋トレ
 1学期の間、毎回行ってきた筋トレも定着してきました。
 腹筋ができる回数も増えました。

<写真2,3>家庭科
 新しい作品に取りかかっています。
 デザイン決めも大切な工程です。

8月3日(月)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育:キックベースボール
 2チームに分かれて試合をしました。
 暑い中でしたが、気持ちの良い汗を流していました。

3日(月)

簡単に清掃をしました。そして、最後に挨拶をして解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(月)

帰りの学活、下校の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日 4時間目

4時間目の授業の様子。
今日は午前授業でした。午後は三者面談と再登校をして部活動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月3日(月)

1学期も残り一週間となりました。
写真は朝の健康チェックの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)の給食

画像1 画像1
献立
☆夏野菜カレーライス
☆みかんシャーベット
☆牛乳

 夏野菜カレーには、かぼちゃ・トマト・赤パプリカ・ズッキーニを入れました。太陽をたっぷり浴びて育った夏野菜はビタミン類がとても豊富です。今回はガラムマサラ、クミン、コリアンダー、ターメリック、シナモン、オールスパイス等の香辛料も加えてほんのりスパイシーに仕上がりました。どのクラスもよく食べていました。
 夏バテや熱中症にかかりやすい時期です。夏の過ごし方に気をつけて、毎日、早寝・早起き・朝ご飯を心がけて、規則正しい生活リズムを守ることが大切です。

31日(金)

給食最終日。夏野菜カレーライスにはカボチャなどの野菜が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日(金)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>社会:地理
 ニュース発表の後は、地図を使って学習をしました。 

<写真2>音楽:器楽演奏
 木琴とタンバリンでリズム学習をしました。
 相手の音をよく聴き、息を合わせて鳴らします。

<写真3>美術:平面分割
 平面分割に、絵の具で着色をしました。
 混合したときの色の変化を楽しみながら、
 丁寧に塗り進めています。

31日、給食

今日は1学期の給食最終日。本日のメニューは夏野菜カレーライス、みかんシャーベット、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金)、面談3日め。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で7月も終わり、夏休みが近づいてきました。面談も3日めです。

7月31日(金)、サッカー部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はサッカー部が校庭を全面使用して練習しています。

7月31日(金)、バスケットボール部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部。体育館に冷房がついているとはいえ、練習で顔を紅潮させ汗を流しながら、水を飲みに職員室前を通っていきます。

7月31日(金)。

画像1 画像1
画像2 画像2
一週間が終わり、学活前の表情や下校時の表情も、のびやかです。

7月31日(金)、1学期の給食終了。

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の給食は今日で終了しました。給食委員は白衣や配膳台をクリーニングに出すため、きれいに畳んで片付けをしてくていました。

7月31日(金)、夏休み間近。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。学級委員が学年の月目標を貼り替えてくれました。写真1:放課後の図書室で面談まで勉強。写真3:1学期の思い出の写真に見入る。

7月30日(木)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
サーブ、レシーブ練習。

7月30日(木)、部活動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本文化部。一人で浴衣を着たり畳んだりできるように練習する1年生、黙々と書道をする3年生、書道を終え2年生は百人一首で熱戦を繰り広げました。

7月30日(木)

<西池袋中学校 生徒の皆さんへ>

 7月30日は「梅干の日」。

和歌山県みなべ町の東農園が制定しました。
「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せです。

 手作り梅干しの工程は、大まかに以下の通り。時期を選ぶことも大切です。
梅の塩漬けを作る:6月中旬〜下旬頃
↓(約1週間以上)
赤紫蘇を加える:6月下旬まで〜7月上旬頃
↓(約2週間以上)
3日間の天日干し:7月中旬〜下旬頃の晴天が続く日
↓(約3日以上)
完成!

 昔から「土用干し」は三日三晩といわれ、梅雨明けの晴天の続く3日間で、塩に漬けておいた梅の実に赤紫蘇を加え、それを干すことで行われました。(今年はまだ梅雨が明けていませんが…)

2017年の資料ですが、梅の産地と収穫量ベスト3です。
  1 位  和歌山県 5万3,500トン  61.64 %
  2 位  群馬県 5,230トン  6.03 %
  3 位  奈良県 1,910トン  2.2 %

 第1位 和歌山県が全国の60%以上であり、第2位の群馬県はその10分の1以下の6%です。「梅干し」といえば「紀州の梅」(和歌山県)というのもうなずけます。


 <7月30日>
○プロレス記念日
○梅干の日

 そして、誰かの誕生日… お誕生日おめでとうございます。

                  校長 江川 登

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907