最新更新日:2024/11/21
本日:count up5
総数:108203

*今日の給食* 12月3日(木)

画像1 画像1
〇牛乳
〇雑穀ご飯
〇ぶりの照り焼き
〇冬野菜汁

✿今日のクイズ✿
今日のごはんには、何がはいっているでしょう?
 1)黒米 2)あわ 3)ひえ

 今日は、新米に赤米とあわ、きびの3種類を混ぜた「雑穀ごはん」
です。赤米は、お赤飯のルーツといわれている赤い色の古代米です。
あわは、日本では米や麦が普及するまで重要な穀物でした。
今の徳島県はあわの名産地だったことから「阿波の国」といわれて
いました。きびは乾燥につよい作物で、香りとコクがあり、味に
深みをあたえてくれます。桃太郎でもおなじみの「きびだんご」の
原料で団子やもち、おかしにも使われています。白米だけよりも、
体の調子を整える食物せんいやカルシウム、マグネシウム、鉄など
のミネラルも多くなるのが「雑穀米」の特徴です。よくかみしめると
甘味や香りも感じることができます。しっかりとよくかんで
食べてみましょう。

*今日の給食* 12月9日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
〇たらのカレー揚げ
〇野菜スープ
〇みかん

✿今日のクイズ&#10047
カレー揚げにした「たら」という魚の旬はいつでしょう?
1)春 2)夏  3)秋  4)冬

 今日は、旬の食材をとりいれ、寒さに負けない体をつくるための
献立です。まずは、カレー揚げにした「たら」は魚へんに雪で
「鱈」と書きます。名前の由来にはいくつか説がありますが、
もっとも有力なのは「体に“まだら”模様がはいっているため」と
いうものです。ほかには、「身が雪のように白く、切っても白い
ため、血が“足らぬ”ので」という説もあります。鱈は、3月の
産卵期にむけ、冬の12月くらいから比較的浅場に上がってくる
ため、一年の中でも一番漁獲量が多く、旬と言われています。
また、旬の温州みかんは、ビタミンCが多く、病気に抵抗する力
(免疫力)をアップします。旬の食べ物を食べて寒さに負けない
体をつくりましょう!

*今日の給食* 12月4日(金)

画像1 画像1
〇牛乳
〇うま煮丼
〇三平汁
〇ぶどうゼリー

✿今日のクイズ✿
三平汁はどこの郷土料理でしょうか?
 1)北海道 2)東京都 3)沖縄県

 今日は、北海道の郷土料理である三平汁です。三平汁は、鮭や
ニシン、鱈などの魚と、大根・人参・じゃがいもなどの野菜を
いれた汁ものです。まだ冷蔵庫がなかった時代、魚は保存の
ために漬物にされていました。食料の少なくなる寒い冬の時期に
体を温めるものとして、三平汁ができました。味付けは、漬物に
した魚自体の塩気だそうです。今日は鮭は塩鮭ではなく、生鮭を
使用しました。そして味付けは、みそと酒かすで仕上げたので
体に優しい塩気と体の温まる味付けになっています。
 寒さの厳しい北海道ならではの、体を温める工夫のつまった
いっぱいを味わって食べてみましょう!

*今日の給食* 12月8日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ポパイピラフ
〇おだんごスープ

✿今日のクイズ✿
「ポパイ」といったらなんでしょう? 
 1)ほうれん草 2)しょうが 3)にんにく

 今日の「ポパイピラフ」はほうれん草たっぷりのピラフです。
「ポパイ」とは、ほうれん草を食べてパワーアップするアニメ
「POPEYE」の主人公なのです。旬のほうれん草の甘みと卵や
ウインナー、たまねぎ、にんじんなどのいろどり、そして、にんに
くバター醤油の味付けでもりもり食べられる料理です。ほうれん草
は、11月から2月に旬を迎える野菜です。旬のこの時期は根元
部分に甘みがつよく、栄養価も高くなります。ほうれん草には、
貧血を予防したり血液の元となる鉄分や、その鉄分の吸収を高める
ビタミンC、そして血液をつくるのに働く葉酸などが多く含まれ
ています。ポパイだけでなく、みなさんもほうれん草たっぷりの
ポパイピラフを食べてパワーアップしましょう!

*今日の給食* 12月7日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
〇すきやき風煮
〇冷凍りんご

✿今日のクイズ✿すき焼きの「すき」とはなんでしょう?
1)隙がある作り方 2)農具の鋤で作っていた  3)好きな具材をいれた

 今日は、豚肉のすき焼き風煮です。「すき焼き」は、
もともと使い古した「鋤(すき)」という農具を火に
かざして鴨や鹿などの肉を焼く焼き料理だったそうです。
すき焼きが広まったのは、明治時代からで、牛なべとよんでいま
した。甘辛く味付けしただし(割り下)を使う関東風や、しょうゆ・
さとう・さけでなべの肉に直接味付けする関西風など、その地域や
家庭ごとに合ったやり方で、日本の味となりました。
今では日本を代表する料理として「sushi」「tempura」にならび
「sukiyaki」という日本語は世界でも通じる言葉です。
そして、いろいろな材料がひとつのなべにはいったすき焼きは、
栄養たっぷりです。世界に誇れる和食文化ですね。

オンライン児童集会 〜給食ビンゴ〜


集会委員がオンライン集会を行いました。

タブレットを使って別室から配信しています。(体育館に集まると密になるのでコロナ対策です。)

今回は好きな給食メニューをビンゴにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 12月2日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ピリ辛中華丼
〇大学芋

✿今日のクイズ✿
ピリ辛中華丼に入っている「きくらげ」の仲間はどれでしょう?
 1)こんぶ 2)しめじ  3)こんにゃく

 今日は体が温まる唐辛子の調味料「豆板醤」がはいった
「ピリ辛中華丼」です。旬の白菜や長ねぎをはじめ、
いろいろな野菜と、かまぼこや鶏肉、生揚、しめじ、きくらげ
などがはいっています。
きくらげは、木の耳という漢字を書いて「木耳」と読みます。
木に耳たぶのようにできることから名付けられました。
木にできるので、しめじやしいたけなどのように「きのこ」の
仲間です。きのこは、おなかの調子を整える食物せんいが多く、
骨や歯を強くするカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く
含まれています。しっかり食べると体も温かくなるので、
今日もよくかんで食べましょう。

4年生 〜プログラミング学習〜


4年生がタブレットでプログラミング学習です。

自分で命令を考えて操作できるように考えていました。

友だちのプログラムを見て「おお。そんな風にもできるんだね。」と関わり合うこともできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 〜算数研究授業〜


6年生が算数「比例」の学習で、研究授業を行いました。


皆、真剣に授業を聞いて考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 12月1日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○のりの佃煮
○じゃがいものそぼろ煮

✿今日のクイズ✿
「のり」の食べ物としての働きから、なんとよばれているでしょう?
1)海の肉 2)海の野菜 3)海のミルク

 今日は、栄養がたっぷりの「のり」をつくだ煮です。
のりは、「海の野菜」といわれるように、体の調子を整える
「ミネラル」や「ビタミン」が多い食べ物です。意外にも、のりの
40%は、体のもととなる「たんぱく質」です。しかも、食べ物から
とらなければならない必須アミノ酸もすべてふくまれているので、
良質な「たんぱく質」です。そして、36%が食物繊維です。
おなかの調子を整えたり、余分なコレステロールを体の外へだす
働きがあります。いろいろな栄養がたっぷりはいった「のり」を
だし汁やしょうゆ、さとう、みりんでつくだ煮にしました。

*今日の給食* 11月30日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ハヤシライス
○ダブルポテトチップス

✿今日のクイズ✿
さつまいもは「根」を食べますが、
じゃがいもはどこを食べているでしょう?
 1)根 2)くき 3)み
 今月は読書月間コラボ給食として、ラストを飾るのは
「じゃがいもひめとさつまいもひめ」より、
「ダブルポテトチップス」です。
 いつもはけんかばかりのじゃがいもひめとさつまいもひめ。
ふたりのけんかは、ちょっとおもしろくて、いろいろな料理
対決になります。それぞれ食べてみると、どうなるでしょう・・・
 今日の給食では、そんなじゃがいもひめとさつまいもひめが
仲良く2つとも登場する料理をつくってみました。
じゃがいもとさつまいものチップスです。
しっかりとよくかんで、それぞれのおいものおいしさを
味わってたべてみてください。本を読んで、おいしそうな料理が
登場するときは、おうちでも挑戦してみましょう♪
じゃがいもは、根ではなく、茎の部分を食べています。

*今日の給食* 11月26日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○宮城米ごはん
○鶏の塩麹焼き
○おくずかけ

✿今日のクイズ✿
今日のごはんは、どの品種のおこめでしょうか? 
 1)ひとめぼれ 2)だて正夢 3)こしひかり

 今日は年に1回の宮城米給食の日です。今日のおすすめ「ごはん」は
豊島区と平成17年に相互交流宣言をした宮城県から提供していただいた
「ひとめぼれ」の新米です。「ひとめぼれ」という名前は、
「見て美しさにひとめぼれ、食べておいしさにひとめぼれしてもらい、
日本全国で愛されるお米にしたい」という願いがこめられているそう
です。宮城県の農家の方々に感謝していただきましょう。
 今日は、宮城県の郷土料理である「おくずかけ」という汁物です。
山でとれたくずでとろみをつけていたことが名前の由来です。
本来は、宮城県の特産の温麺(うーめん)や豆麩(まめふ)をいれる
汁物です。今日は、温麺のかわりに、しらたきをいれて、かたくり粉で
とろみをつけました。
 まずは、新米のごはんを味わってから、食べてみましょう♪


2年生 〜寒さに負けず運動しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育では、短縄や固定遊具を使って学習を進めています。だんだんと北風が冷たくなってきましたが、音楽に合わせてなわとびをしたり、うんていやジャングルジムで様々な技にチャレンジしたりしています。2年生の子供たちは、寒さに負けず、元気いっぱいに体を動かしています。

*今日の給食* 11月27日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○やきそば
○コーン卵スープ

✿今日のクイズ✿
ソース焼きそばのソースはなにからできているでしょう?
 1)野菜や果物 2)チョコレート 3)いかすみ


 今月は読書月間コラボ給食、第五弾「やきそば ばんばん」より
「やきそば」です。「やきそば ばんばん」という絵本は、
通りかかった人たちが、いろいろな食べ物をいれていき、
とても美味しそうなやきそばができあがります。
こんな食べ物を焼きそばにいれる!?でも入れたら、
もしかしておいしいかも♪となる、わくわくする絵本です。
 今日の池三小の焼きそばは、ソースで味付けした焼きそばです。
ソースとは、中濃ソースやウスターソースですが、野菜や果物が
たっぷりはいっています。そして、疲れを回復させる酢や食欲を
高めるスパイスなどが入っています。また、大きな釜で混ぜる
焼きそばは調理さん達の愛情もプラスされ、おいしくできました♪

*今日の給食* 11月25日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○まいたけごはん
○沢煮碗
○米粉のカップケーキ


✿今日のクイズ✿
今日のまいたけはどこでどれたでしょう? 
 1)東京都 2)新潟県  3)長野県

 今日は、旬のまいたけがたっぷりはいったまいたけごはんです。
今日の「まいたけ」は、東京都の西多摩郡檜原村で作られました。
檜原村は、標高850mにあり、すんだ空気と濃い霧で育った
「まいたけ」は香り、歯ごたえ、うま味が絶品のぜいたくな
きのこです。昔「幻のきのこ」と呼ばれるほど希少価値があり
見つけた人が舞い上がってよろこぶので「舞茸」となったと
いう説や、その形が蝶が舞う姿に似ていることから「舞茸」
になったと言う説などいくつか名前の由来はあるようです。
まいたけには、おなかの調子を整えたり、菌やウイルスから体を
まもる力(免疫力)を高めたりする栄養もはいっています。
 しっかりとよくかんで、より元気な体をつくっていきましょう。

*今日の給食* 11月24日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○鮭のおかき揚げ
○すまし汁

✿今日のクイズ✿
今日のすまし汁のだしは何からとっているでしょう?
 1)かつおぶし 2)こんぶ  3)にぼし

11月24日は、「いいにほんしょく」の日で「和食の日」です。
今日は給食も、和食の日給食です。「和食」は日本の自然や
歴史から生まれ、私たちが昔から受け継いできた食の文化です。
日本は北海道から沖縄まで南北に長く、いろいろな食材が使わ
れていること、栄養バランスがよいこと、季節を表していること、
正月や節供(節句)などの行事と関わっていることが、などが
「和食」の特徴です。 
 和食の日に合わせて、「だし」についてのプリントを配布した
ので、ぜひ読んでくださいね。和食レシピや和食クイズもあるの
おうちでも「和食の日」について話してみましょう。
 今日はかつお節と昆布のだしをつかったすまし汁です。

*今日の給食* 11月20日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○魚のカレーライス
○キャラメルポテト

✿今日のクイズ✿
今日の魚のカレーライスの魚はなんでしょう?
1)さば 2)さけ 3)たら

 今月は読書月間コラボ給食、第四弾「ノラネコぐんだんカレーライス」
より「魚のカレーライス」です。ジャングルの開放感あふれる佇まいが
素敵な「ワンワンカレーライス」が舞台です。今回はなんと屋上の上
からお店をのぞくノラネコぐんだん。夜が更けるとお店に忍び込み、
大量のシーフードカレーを作りました。「カレーライスかんたん
だったね かんたんだったよ」と得意げなノラネコたち。
でもその背景には「ガルル、いいにおい・・・」と暗闇に光る
ふたつの目が−−!?(白泉社HPより)
 今日の給食では、「ワンワンカレーライス」で人気の魚カレーを
イメージして作ってみました。さばの水煮をまるごと使った栄養満点の
カレーライスです。
付け合わせは、甘くて香ばしい「キャラメルポテト」です。

*今日の給食* 11月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○茶飯
○おでん

✿今日のクイズ✿
ちくわは何からできているでしょう? 
1)小麦粉  2)魚  3)卵の白身

 今月は読書月間コラボ給食、第三弾「ちくわのわーさん」より
「おでん」です。ちくわの「わーさん」は共通点のある食べ物の
ドーナツ、巻きずしや、ときには形の似ているこいのぼりなどと
クスッと笑えるやりとりをしながら、歩いていくお話です。
思わず、「おでん」が食べたくなってしまう美味しそうな
イラストばかりの絵本です。給食でも、あつあつの「おでん」です。
「おでん」は、地域によって、具材も、食べ方も、面白いほど
違う料理です。初めは、「みそ田楽」という串に刺した豆腐や
こんにゃくに甘みそをかけて食べるものでした。私達が「おでん」
と思っている料理も、関西では「関東煮」とよばれます。体も
心も温まる池三小の「おでん」を味わってみましょう。

*今日の給食* 11月18日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○きなこあげパン
○米粉の豆乳シチュー

✿今日のクイズ✿
きなこは、次のうちどの仲間でしょう?
1)きのこ 2)大豆 3)白玉粉

 今日は、みなさんからも「食べたい!!」と声が挙がっていた
大人気の「きなこあげパン」です。コッペパンを高温の油でさっと
揚げて、温かいうちにきなことさとうをまぶしました。
「きなこ」は、「大豆」を炒って粉にひいたものです。大豆が黄色いので、
「黄な粉」ですが、青大豆という青緑色の大豆の粉は「うぐいすきなこ」
といいます。大豆100g中に約37gもたんぱく質を含みます。
たんぱく質は、私達の体の中の筋肉や髪の毛、皮ふ、臓器や血液などを
つくるのに必要な栄養です。大豆は、肉と同じくらいたんぱく質を
含むので、「畑の肉」といわれています。
 人気だけでなく、栄養もたっぷりの、きなこあげパン♪
食べる時や、食べ終わった後の口ふきに紙ナプキンを使ってください。


*今日の給食* 11月17日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○五目チャーハン
○青梗菜のスープ

✿今日のクイズ✿
今日のスープにはいっている「冬瓜」の旬はいつでしょう?
1)春 2)夏  3)秋 4)冬

 今日の五目チャーハンの「五目」というのは、「色々な食材を
つかった」という意味です。今日は、たまご、なると、エリンギ、
長ねぎ、にんじん、えだまめ、とりひき肉といった7種類の食材
をつかっています。
 「青梗菜のスープ」は、朝からじっくりと“うま味”とった
とりがらのスープに、青梗菜や冬瓜、とうもろこし、しめじ、豆腐、
わかめをいれて、ごま油と塩で味付けし、かたくり粉でとろみを
つけた体が温まるスープです。スープの冬瓜の旬は「夏」です。
しかし、周りがとても堅い皮でおおわていて、水分も多い瓜なので、
「冬」まで美味しく食べることから、「冬」という漢字をつかって
「冬瓜」という名前になったと言われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 ふれあい読書月間終
3/1 委員会活動

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902