最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

本日の給食

画像1 画像1
カレーライス
アロエヨーグルト
牛乳


駒中のカレーライスには、定番の材料の肉や野菜の他、れんこん、しめじ、ひよこ豆などが入っていて具だくさんなカレーライスです。秋の材料をたくさん使用したカレーライスになりました。10/29

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日 表彰を行いました
1枚目 東京都中学校特別水泳大会入賞
2枚目 社会を明るくする運動作文コンテスト 常任委員長賞・優秀賞
3枚目 その区役所での表彰式(18日センタースクエア)

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日生徒総会が行われました
新旧委員長・役員から話がありました

本日の給食

画像1 画像1
秋の香りご飯
すき焼き風煮物
かぼちゃプリン
牛乳

秋の香りご飯は、和風の炊き込みご飯で、しめじ、栗等も使用し、秋らしさを演出しました。すき焼き風煮物は、焼き豆腐と豚肉をメインとした野菜の煮物で、白菜、玉葱、人参、突きこんにゃく等も使用し、具だくさんな煮物料理になりました。食べ慣れた味付けの和風料理です。

本日の給食

画像1 画像1
カラフルピラフ
魚の香草焼き
パンプキンポタージュ
牛乳

カラフルピラフは、ハム、コーン、グリンピース、パプリカなどの様々な彩りのある材料を使用したピラフです。一つ一つ小さめの角切りにしてあります。魚の香草焼きは、カジキマグロをにんにく、バジル、オリーブ油等を使用して焼きました。ピラフに合う洋風の魚料理です。パンプキンポタージュは蒸したかぼちゃを千切りにし、ホワイトルーで仕上げました。彩りの良い洋風献立になりました。

本日の給食

画像1 画像1
中華丼
さつまいもと大豆の甘辛揚げ
牛乳

駒中の中華丼は、7種類の野菜類と、豚肉、いか、なると等が入り具だくさんです。栄養バランスの良い料理の一品です。少々の酸味もきかせてあります。さつまいもと大豆の甘辛揚げは、さつまいもの素揚げと、でんぷんをまぶして揚げた大豆を、甘辛いタレに絡めました。さつまいもも大豆もほくほくした食感です。このように調理すると、食べやすくなるようです。


本日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークライス
野菜ソテー
みかん
牛乳

ハッシュドポークライスは、玉葱、豚肉をたくさん使用したトマトベースのルーをご飯にかけていただきます。しめじ、マッシュルーム等のきのこ類も使用したので、秋らしい料理になりました。野菜ソテーには、ウィンナーやコーンも入り、食べやすい野菜ソテーになったようです。

本日の給食

画像1 画像1
ひつまぶし風ご飯
けんちん汁
和梨ゼリー
牛乳

ひつまぶし風ご飯は、短冊切りにした秋刀魚を油で揚げ、甘辛く味付けた後、ご飯に混ぜました。油で揚げることで、ボリュームが出ます。又、甘辛い味付けにすることで、食べやすくなるようです。けんちん汁には、根菜類、葉物野菜、こんにゃく、豆腐、鶏肉等が入り、具だくさんな汁物になりました。魚、根菜類等を使用した、しっかり噛んで食べられる和食献立になりました。

本日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
青菜の中華スープ
プリンタルト
牛乳

キムチチャーハンは、キムチの風味をきかせた食欲の進む料理で、駒中生の人気料理の一品です。キムチの辛さは、キムチの汁の量の加減によって調節します。青菜の中華スープは、青梗菜、キャベツをメインとした、野菜スープで、鶏肉や豆腐も入りました。具だくさんなスープになりました。

本日の給食

画像1 画像1
みぞれスパゲティー
スパニッシュオムレツ
牛乳

みぞれスパゲティーは、大根おろしとツナを使用し、出汁、しょうゆ仕立てで仕上げた和風スパゲティーです。さっぱりといただけます。トッピングに小松菜とじゃこの炒り煮を加えました。スパニッシュオムレツは、じゃがいも、チーズ、ウィンナー等が入った具だくさんのオムレツです。どちらもよく食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
ロコモコ丼
白菜スープ
冷凍パイン
牛乳

ロコモコ丼とは、ハワイ料理で、ハンバーグとご飯を丼として一緒に食べます。付け合わせに野菜がつきます。本来のロコモコ丼は卵がつくのですが、駒中では、卵はつけず、大きなハンバーグと野菜を提供しました。ハンバーグは、鶏挽肉、豚挽肉、豆腐等を使用し、ヘルシーに仕上げました。よく食べていました。スープには、白菜、しめじ、玉葱、人参、小松菜等を使用し、具だくさんのスープになりました。

1学年 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遅くなりましたが、10月9日(金)に行われた学年スポーツ大会のようすを掲載します。
あいにくの雨で体育館での開催となりました。
ラジオ体操、風船やサッカーボールを使った多種目リレー、台風の目の3つでA組B組が競いました。結果は、ラジオ体操が引き分け、多種目リレーでA組、台風の目でB組が勝利しました。
運動会の代わりとして、規模こそ小さいものでしたが学年一丸で協力して行うことができました。参観にいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
チキンドリア
野菜のスープ煮
キャラメルプリン
牛乳

チキンドリアは、ケチャップ味のチキンライスをグラタン皿につめ、濃厚なホワイトソース、ピザチーズをかけて焼きました。個別に焼くので、普段のピラフに比べると、香ばしい仕上がりになりました。違った方法で提供をすることで、目先が変わります。野菜のスープ煮は、キャベツ、玉葱、人参、コーン、じゃがいも等を一緒に煮た汁物です。体が温まる一品です。

本日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
キャベツとわかめの中華スープ
冷凍ピーチ
牛乳

駒中のマーボー豆腐は、大豆のみじん切りを加えた味噌味のミートソースに、豆腐を加えているので、ヘルシーな仕上がりになります。豆板醤もきかせ、白いご飯が良く進みます。食べやすい料理のようで、よく食べていました。スープには、野菜、わかめ、豆腐、鶏肉等がたくさん入り、さっぱりした中華スープに仕上がりました。

本日の給食

画像1 画像1
焼きうどん
わかめスープ
カスタードワッフル
牛乳

焼きうどんは、初めての試みでした。キャベツ、玉葱、人参、ピーマン等の野菜と、豚肉を使用し、ソースとしょうゆで味付けし、鰹節をふりかけました。野菜たっぷりの焼きうどんになりました。よく食べていました。わかめスープは、豆腐やきのこを加え、さっぱりと仕上げました。

本日の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯
魚の香味焼き
吉野汁
牛乳

秋が旬の食材をたくさん使用した献立です。さつまいもご飯は、さつまいもとご飯を一緒に炊き込み、さつまいもの甘さを生かし、シンプルに味付けした塩味のご飯です。魚の香味焼きは鯖を、にんにく、しょうが、ねぎ、味噌などのたれにつけ込み焼きました。吉野汁は野菜を沢山使用し、とろみをつけ、さっぱりと仕上げました。10/13

本日の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
酸辣湯(スーラータン)
冷凍りんご
牛乳

回鍋肉は、味噌をきかせた豚肉と野菜の炒め物で、ピリ辛の味付けにしています。白いご飯によく合います。キャベツ、玉葱、人参、もやし、ピーマン等のたくさんの野菜を使用しているので、肉と野菜を同時に摂取できます。スーラータンは、酸味をきかせた、中華風の卵スープです。酸味は、トマトと酢で味付けしました。こちらの料理も、野菜やきのこをたくさん使用しました。

本日の給食

画像1 画像1
サーモンクリームスパゲティー
ブルーベリーマフィン
牛乳

サーモンクリームスパゲティーは、秋が旬の鮭をたくさん使用し、生クリームや粉チーズを加え、濃厚なクリームソースに仕上げました。きのこも入り、秋らしいスパゲティーになりました。明日の10月10日、「目の愛護デー」にちなんで、目に良い食材と言われている、ブルーベリーをたくさん使った、マフィンケーキを作りました。よく食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
いかのかりん揚げ
冷凍パイン
牛乳

あんかけチャーハンは、卵とねぎを加えた醤油味のご飯に、豚肉、なると、野菜、キノコ等が入ったあんをかけます。初めての料理でしたが、食べやすい料理だったようです。いかのかりん揚げは、短冊切りのいかに、でんぷんをまぶし、油で揚げ、甘辛いタレに絡めました。こちらも初めての試みでしたが、よく食べていました。

本日の給食

画像1 画像1
親子丼
みそけんちん汁
レモンゼリー
牛乳

親子丼は生徒の食べやすい和食料理です。鶏肉、卵、玉葱、人参等をたくさん使用しています。甘辛い味付けで、白飯が進む料理です。みそけんちん汁には、ごぼう、大根、人参、豆腐、油揚げ、ねぎ等が入りました。どちらも親しみやすい料理で、よく食べていました。10/7
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp