最新更新日:2024/12/25 | |
本日:9
総数:176885 |
1月22日の給食・牛乳 ・ピラフ ・わかめスープ ・みかん わかめには食物繊維や鉄、カルシウムがたくさん入っています。食物繊維はおなかの調子を整えてくれる働きがあり、鉄は血液の赤い色のもとになります。そして、カルシウムは骨を丈夫に強くするので、成長期には欠かせない栄養素です。しっかり食べてからだをあたため、冬の寒さを乗り切りましょう! 1月21日の給食・牛乳 ・発芽玄米ご飯 ・ししゃものピリ辛焼き ・さつま汁 ししゃもは頭からしっぽまで全部食べられるので、骨や歯を強く丈夫にするカルシウムや、筋肉を丈夫にするたんぱく質がたっぷりとれます。しっかりよく噛んで、まるごと食べましょう! 1月20日の給食・牛乳 ・ご飯 ・ビーフシチュー ・白桃ゼリー 感染症の流行で外食する機会が減ってしまったり、海外へ輸入できなくなったりして国産の食材が余ってしまう状況にあります。そこで、国の事業として補助金で国産和牛を購入し、計3回学校給食に提供していただけることになりました。 1回目の今日は山形県産の黒毛和牛です。国産の和牛肉を味わえる貴重な機会なので味わっていただきましょう! 1月19日の給食・牛乳 ・炒めそばのチリソースがけ ・にら玉スープ チリソースとは、トマトソースの中にとうがらし、塩、スパイスなどを入れたソースのことです。給食では、チリソースを煮込んで酸味をなるべくとばし、児童にも食べやすいように仕上げました。 1月18日の給食・牛乳 ・やきとり丼 ・せんべい汁 ・みかん せんべい汁は、鶏肉やきのこ、野菜などを入れた汁のなかに、小麦粉と塩で作ったせんべい汁用の「南部せんべい」を割り入れて煮込む、青森県の郷土料理です。このせんべいは煮込んでもとけにくく、もちもちとした食感が特徴です。 今日は給食室で南部せんべいを4等分に割り、もちっとするまで釜で10分ほど煮込みました。しっかり食べ、身体をあたためて元気に過ごしましょう。 全校朝会「笑顔」本日の校長先生のお話テーマは「笑顔」でした。 マスクをしていても、友達にも先生方にも、笑顔は伝わり、広がっていきます。 朝の挨拶から、笑顔でみんなが元気になるように、笑顔のよさを広めていきたいと思います。 また、生活目標のお話で「おあしすさ」のお話もありました。 お)おはようございます あ)ありがとう し)しつれいします す)すみません さ)さようなら 場に合った適切な挨拶ができるように、声を書けていきたいと思います。 道徳授業地区公開講座オンラインでの公開でしたので、急な機器等の不具合もあり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしたかと思います。 ご不便をおかけして、申し訳ありませんでした。 道徳の授業は、カメラ越しであっても参観を意識している児童もいて、一生懸命に取り組んでいる姿が見られました。 1月15日の給食・牛乳 ・ご飯 ・豆腐のカレー煮 ・米粉の豆乳プリンタルト 寒い今の時期は、体を温かくすると風邪をひきにくくなります。体を温めてくれる食べ物には、ねぎやかぼちゃ、しょうが、カレー粉などがあります。今日の豆腐のカレー煮にはしょうがとカレー粉が入っています。残さず食べ、体を温めて寒さに負けない体を作りましょう。 1月14日の給食・牛乳 ・和風そぼろご飯 ・けんちん汁 ・みかん 現在、「みかん」と呼ばれているものは「うんしゅうみかん」のことで、日本でいちばん多く生産されている「かんきつ類」です。うんしゅうみかんは甘みが強くて種がなく、皮がむきやすいのが特徴で、明治時代に全国に広がったといわれています。 1月13日の給食・牛乳 ・ピザトースト ・白いんげん豆の田舎風スープ ・ぶどうゼリー 「いんげん豆」にはたくさんの種類があり、その中で豆全体が白いものを「白いんげん豆」と呼びます。白いんげん豆は、和菓子の白いあんを作るときの材料にもなります。今日は白いんげん豆や豚肉、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツが入った具だくさんのスープを作りました。 書き初め本日は、3年生、6年生、5年生で、書き初めを行いました。 体育館を広く使って、音を出さずに集中し、一生懸命に書く子供たち。 落ち着いた、素敵な雰囲気でした。 (写真は、3年生のものです) 1月12日の給食・牛乳 ・せり入り炊き込みご飯 ・めだいの塩焼き ・お雑煮 昨日、1月11日は鏡開きの日でした。鏡開きとは、お正月の間お供えしていた鏡餅を、今年もよい一年でありますようにと願いながら木槌でたたき割り、お雑煮やお汁粉などにして食べる、昔からの行事です。下げた鏡餅は切らずに割ったり砕いたりします。これは武家の風習で、武士にとって「切る」という言葉は縁起が悪いので、刃物を使わず鏡餅を割って開くようになったそうです。 今日の給食ではお餅が入ったお雑煮を作りました。今年もよい一年となるように願いながら、よく噛んで味わっていただきましょう。 三学期 始業式今日の始業式の話は、「準備」というテーマでした。 来年度に向けて、準備をしていくための重要な三学期。 子供たちが、学年のまとめをし、次へのステップへ進めるように、一緒に頑張っていきたいと思います。 5年生の学年代表の言葉も、6年生に向けて3学期に努力したいことを、思いを込めて発表してくれました。 1月8日の給食・牛乳 ・七草うどん ・太陽餃子 昨日1月7日は、七草の日でした。「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」を春の七草といい、1年間病気をせずに元気に過ごせるようにと、願いを込めて食べます。 今日の給食では、「せり」「すずな(かぶ)」「すずしろ(大根)」が入った七草うどんを作りました。太陽餃子は初日の出をイメージし、給食室で1つ1つ具を丸めて皮で包んで揚げました。 今年も給食室一同、心を込めて安心・安全な給食を目指して頑張りますのでよろしくお願いいたします。 二学期 終業式終業式は、感染拡大防止の観点から、放送での実施となりました。 校長先生からのお話は、冬休みのお手伝いについてでした。 家族のために、自分の出来ることで貢献することの心地よさを、是非味わって欲しいと思います。 代表の言葉は2年生でした。 大変立派な態度で、力強く発表してくれました。 12月25日の給食・牛乳 ・冬野菜カレーライス ・ヨーグルト 今日は2学期最後の給食なので、子どもたちに人気のカレーライスを冬野菜バージョンで出しました。かぼちゃ、れんこん、さつまいも、にんじんが入った具だくさんのカレーです。明日から冬休みですが、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、規則正しい生活を送り、元気に3学期を迎えられるようにしましょう。 12月24日の給食・牛乳 ・チョコチップパン ・チキンステーキ ・卵とトマトのスープ 今日はクリスマスイブなので主菜はチキンです。卵とトマトのスープには緑色(パセリ)と赤色(トマト)の食材を入れて、クリスマスカラーをイメージして作りました。 大掃除年末ということで、毎年恒例の大掃除が行われました。 机の脚にこびりついたホコリをとったり、道具箱の中身をきれいに整頓したり。 自分が普段使っているものから、丁寧に汚れを取っていきます。 机を全部外に出してから、全員で拭き掃除に取り組むなど、普段出来ないところまで頑張って取り組んでいました。 お家でも大掃除があると思います。 気持ちよく新年が迎えられるといいですね。 12月23日の給食・牛乳 ・麦ごはん ・サバのみぞれ煮 ・けんちん汁 ・みかん 大根は歴史が古く、日本を代表する野菜です。寒くなってくると大根の甘みが増し、さらにおいしくなってきます。 今日のサバのみぞれ煮の「みぞれ」は大根をすりおろしたもののことです。12月頃から降る、雪まじりの雨に似ているので、この名前がつけられました。西巣鴨小周辺ではまだ雪は降っていませんが冬を感じながら、みぞれ煮をおいしくいただきましょう。 12月22日の給食・牛乳 ・パエリア ・カルド・ガジェゴ ・青りんごゼリー 「パエリア」は、スペインのバレンシア地方で生まれた炊き込みごはんです。大皿の鉄で作られたパエリア鍋を使うことから「パエリア」と呼ばれるようになりました。今日は肉、野菜、魚介類をふんだんに入れた、具だくさんパエリアにしました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |