最新更新日:2025/01/10 | |
本日:11
総数:177151 |
たけのこ学級 図工紙に絵の具を付け、半分に折ることで左右対称を利用したデザインが生まれます。 次の時間は、この絵を使ってさらに作品に工夫を加えていく予定です。 ゲストティーチャーによる箏の体験授業 その2お二方の合奏で、箏の美しいメロディーを鑑賞することができました。 箏の歴史や道具の秘密などを教えて頂くこともできました。 さらに、こどもがTPCで作った曲を、箏バージョンで伴奏を付け、演奏をしてくれました。 5年生は、「さくらさくら」の曲を、箏で合奏にチャレンジ。 大変貴重な体験ができる時間となりました。 季節の変化朝、学校を見回っていると、とてもきれいに咲いている梅の花に気が付きました。 子供達からは、「カエルを見つけたよ!」と報告がありました。 春が近付いてきているようですね。 2月16日の給食・牛乳 ・ご飯 ・すき焼き ・糸寒天のごま酢和え ・みかん 今日のすき焼きに入っている和牛は、国の事業により無償で提供されました。和牛を育てている農家は、その牛の状態や体調に合わせた管理を行っています。丁寧にブラッシングやマッサージなどのスキンシップをすることで、牛は人間を信頼し、ストレスを感じることなく、健康に育ちます。 和牛のうま味や香り、食感の違いを感じながら、いただきましょう! 研究授業 5−2 体育 跳び箱運動高学年は、一人1台のタブレットPCを体育でも活用しています。 開脚跳びや抱え込み跳び、台上前転など、自分の取り組みを動画で撮影し合い、課題や練習方法を伝え合っています。 友達同士でアドバイスを送り合って、できることが少しずつ増やしていきます。 自分たちの力で問題解決学習を進めていけるように、研究を進めています。 そろばん教室東京都珠算教育団体連合会より講師の先生をお呼びして、教えて頂くことができました。 初めてそろばんに触れる児童も多く、苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。 今はPCを使うことも多いですが、そろばんのよさも感じることができたと思います。 【保健】お昼の放送正しい生活習慣に関するチラシを作成し、各教室に配り、放送内容もそれに合わせて呼びかけました。 原稿作成とチラシの作成は大変でしたが、本番までに一生懸命準備をしてきました。 二人のチームワークもとても良く、上手に放送ができていました。 児童が作成したものは、保健室前に掲示しておりますので、機会がありましたら是非ご覧ください。 2月15日の給食・牛乳 ・八宝麺 ・パリパリサラダ ・くだもの(りんご) 八宝麺の「八」は、「八種類の」という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味があり、たくさんの具材を使います。今日の給食では、豚肉、えび、いか、はくさい、にんじん、もやし、たまねぎ、しめじ、こまつなを入れました。 2月12日の給食・牛乳 ・卵チャーハン ・ワンタンスープ ・フルーツヨーグルト 今日のフルーツヨーグルトは、パイナップル、もも、みかんとヨーグルトを和えて作りました。ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れ、かき混ぜて作られます。牛乳から作られているので、骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。しっかり食べましょう! 2月10日の給食・牛乳 ・ご飯 ・ハマチの照り焼き ・わかめサラダ ・田舎汁 今日の魚は、「ハマチ」です。ハマチは40cmくらいの大きさですが、成長して80cm以上の大きさになると、「ブリ」と呼ばれるようになります。このように成長すると名前が変わる魚を、「出世魚」と呼びます。昔、武士や学者は出世するごとに名前を変える習慣がありました。それになぞらえて、成長すると名前が変わる魚のことを「出世魚」と呼ぶようになりました。縁起がよいので、お祝いの料理によく使われます。 ゲストティーチャーによる箏の授業(5年生)みんなが知っている「さくら」の曲を、交代で弾きます。 次回に先生がいらっしゃるときに、合奏をする予定です。 今日の授業では、子供たちは親指を使った弾き方のみの体験でしたが、先生からは、いろいろな専門的な弾き方をみせていただくことができました。 2月9日の給食・牛乳 ・ツナトースト ・かぼちゃスープ ・いちご 今日は「こしょうできまり」という絵本に登場するかぼちゃスープを、物語にも出てくる塩とこしょうを使って再現しました。あらすじを紹介します。 なかよし3人、ネコとリスとアヒルがいつものようにスープを作り、味の決め手の塩を入れようとすると、塩がきれいになくなっていました。3人はそろって街へ塩を買いに行きます。はぐれないようにしっかり手をつないでいたはずが、いつの間にかアヒルは迷子になり、街の人やお店の人、おまわりさん、消防士まで巻き込んでの大騒動が始まります。3人は再び会うことができるのでしょうか?そして、目的の塩を買うことができるのでしょうか? 学校の図書室にも絵本が置いてあるので、手にとって読んでみてください♪ 【保健】保健委員会が呼びかけましたコロナ禍でも健康に過ごすための方法をクイズにして伝えました。 クイズは自分たちで考えたものです。 放送の最後には、西巣鴨小学校オリジナルの”手洗いマスター”の歌を流して、感染症の予防を意識付けました。 緊張しましたが、大きな声でゆっくり読めました。 研究授業3−1 保健 「健康な生活」「健康な生活」という内容で、毎日を健康に過ごすためには、体の清潔を保つことが大切だということを学習しました。 Googleフォームを使って、「手洗いにかける時間」など、子供たちの実生活の様子をアンケートに取り、データを授業に活用しました。 また、「手洗いチェッカー」を使い、自分たちの手洗いが上手にできているかを確認しました。 手洗い以外にも、体を清潔に保たなければいけない理由や、その方法について、一人一人が自分の生活と照らし合わせて考えることができました。 2月8日の給食・牛乳 ・牛丼 ・ピリ辛サラダ ・かぶのみそ汁 今日の牛丼に使用している和牛は、前回のビーフシチューに続き、コロナ禍の生産者を応援するために、国から無償でいただきました。 今回は佐賀県産の佐賀牛、静岡県産のふじやま和牛、埼玉県産の武州和牛というA5ランクのブランド牛です。牛の産地は生まれた場所ではなく、育てられた年数が長い場所で決まります。自然に恵まれた環境のなかで、熟練した飼育農家が牛がのびのびと育つように快適な飼育環境をつくり、力を注いで飼育しました。 畜産に携わっているたくさんの人に感謝しながら、味わっていただきましょう! 音楽 箏の授業3人で、演奏する子、楽譜を見せる子、リズムをとる子、3役を交代で回しています。 子供たちも、興味津々です。 「ピン…ピン…」と和楽器の雅な音が響く、素敵な授業でした。 2月8日 全校朝会2月8日は「郵便マークの日」 2月9日は「服の日」 2月10日は「封筒の日」 2月11日は「建国記念の日」 2月12日は「レトルトカレーの日」 などなど、いろんな種類の記念日があるそうです。 「語呂合わせ」という言葉も学びました。 図書委員会からは、「本を大切に使って欲しい」という訴えがありました。 委員会として、伝えたいことをどんどん発信していくことを大切にしています。 2月5日の給食・牛乳 ・ご飯 ・のりの佃煮 ・じゃがいものきんぴら風 ・豚汁 のりの佃煮は、のりを熱湯に浸した後、砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味付けし、水分がある程度なくなるまで煮ました。味がしっかりついているので、ご飯がすすみます。 幼小連携事業(西巣鴨幼稚園との交流)そこで、1年生が、学校の様子を伝えるビデオレターを作成し、西巣鴨幼稚園の年長の子に送ることにしました。 学校での勉強の様子、休み時間の様子、給食の様子など。 来年度、お兄ちゃんお姉ちゃんの立場になる1年生たちが、はりきって紹介をしていました。 自分たちでも、ビデオレターを改めて見直して、振り返りも行いました。 研究授業2−2 体育 表現リズム遊び体育の表現リズム遊びで、リズムダンスに取り組みました。 めあては「いろいろなリズムの曲に乗って 全身で踊ろう」です。 「へそを大きく動かす」ことを意識して、大きな動きで楽しく踊っていました。 友達同士でまねをしたり、よい動きを見合ったりして、動きを広げていきました。 最後には汗だくになった子供たち。 夢中になって全力で踊った一時間でした。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |