![]() |
最新更新日:2025/02/10 |
本日: 総数:138566 |
2月2日 給食![]() ![]() ・ごはん ・いわしのフライ ・きなこ大豆 ・吉野汁 ・牛乳 今日は「節分献立」です。節分に関係の深い「いわし」「大豆」を使いました。きなこ大豆は、砂糖と水で水飴をつくったものを炒り大豆にからめ、きなこをまぶして作っています。「お豆がおいしかったです!」という声を聞くことができました★ ![]() ![]() すきまちゃん(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日 給食![]() ![]() ・えびクリームライス ・フレンチサラダ ・みかんゼリー ・牛乳 えびクリームライスのごはんは、にんじん、調味料などを合わせて炊いています★ 今月より、3食器を使用した給食を再開していきます。サラダは今年度初めての提供でした。給食のサラダは、野菜を茹でて調理しています。茹でることで量が減るのでたくさんの野菜をとることができます♪ ![]() ![]() ★3年生:図工の活動の様子★ジャックと豆の木
3年生は「ジャックと豆の木」を描いています。
今回、豆の木の色に使うのは、三原色(赤、黄、青)だけです。そして三原色を「にじみ」の技法で表現します。にじみは、画用紙に水を塗ってから色を塗ると色が広がっていきます。2,3色の絵の具が混ざると新しい色ができます。たった3色しか使っていませんが、一人一人異なる色の豆の木ができています。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★6年生:図工の作品紹介★墨の芸術
6年生は墨を使って水墨画に挑戦しました。水墨画を描くにあたり、墨の濃淡やにじみ、かすれなど様々な技法を取り入れて描きました。
今回は、塗った部分が白く浮き出る「白抜き剤」を使ってさらに表現を深めました。最後に、消しゴムを彫って作った自分のはんこを押して出来上がりです!和室に合うような素敵な水墨画ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★5年生:図工の活動の様子★彫り進み版画
5年生は彫り進み版画を行っています。彫り進み版画は、彫って刷ってを何回か繰り返し、刷り重ねて作品を仕上げます。今回は3色のインクを使って行いました。作品の途中経過を紹介します。
1枚目の写真→1色目を刷っています。これだけでも素敵ですが、これから色が増えていきます。 2枚目の写真→2色目を刷っています。灰色と緑で刷っています。あと1色で完成です。楽しみですね! 3枚目の写真→3色目を刷り終わり、完成しました。3色を重ねたことで、色に深みがでました!とてもきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |