最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:31289

1年生 お店屋さんごっこ

1月30日土曜日に、国語の「ものの名まえ」の学習のなかで、お店屋さんごっこをしました。お菓子屋さん、おもちゃ屋さん、八百屋さんなど、みんなそれぞれのお店に並べる商品を一生懸命作っていました。開店すると「いらっしゃいませ!」「おすすめは何ですか?」とやりとりを楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日に凧揚げをしに、西ヶ原みんなの公園へ行きました。
自分たちがデザインした凧が、一斉に公園の空を舞いました。
のびのびと走り回り、「暑い!暑い!」と汗をかく姿も見られました。

1年生 たこあげ

1月26日(火)の午前中に西ヶ原みんなの公園へたこあげに行きました。自分たちで作ったたこが高く揚がってみんな嬉しそうでした。初めてたこあげをした児童も少しずつコツをつかみ、上手に揚げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
高菜めし
ホキの香味ソース
春雨スープ
牛乳

豊島税務署より表彰されました。

 朝日小学校は公益財団法人としま法人会女性部が主催する「税に関する絵はがきコンクール」に毎年応募しています。昨年度は全校児童が参加しました。この功績をたたえ、豊島税務署より感謝状をいただきました。この感謝状は、豊島区で朝日小学校のみということでした。児童のがんばりを認めていただきました。
「税に関する絵はがきコンクール」は、小学生に“税の大切さ“や”税の果たす役割“について学んでもらい、その知識や感想を絵はがきにすることで、より理解を深めてもらうことを目的としています。
 なお、賞状と記念品は、校長室前に展示しています。ご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日 1,2年生 生活科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日の午前中に1・2年生合同で北区中央公園に校外学習に行きました。
公園までは約30分の長い道のりでしたが、交通ルールを守って歩くことができました。
公園には、様々な大きさのどんぐりが拾いきれないくらい沢山落ちていました。みんな夢中になってどんぐりや葉っぱを拾っていました。
これから、各学年持ち帰ったものを使って作品を作る予定です。

食材王国みやぎ給食の日

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)は「食材王国みやぎ給食の日」として、宮城県からゲストティーチャーをお招きしました。

5時間目には5年生が宮城県の食材について教えていただきました。

給食は全て宮城県からいただいた食材で作られました。
久しぶりの沢山のおかずと、ずんだ餅のデザート、「だて正夢」という宮城県産のおいしいご飯で、子供達も大満足でした。

また、お土産としてクリアファイル・パック白米・ウェットシートをいただきました。
ぜひご家庭でも宮城県のおいしい食材を召し上がってください。

3,4年生 ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日の3,4時間目にジャイアンツアカデミーから講師を招いて、投げ方教室が行われました。ボールの投げ方を教わり、ミニゲームをしました。
 ジャイアンツのキャップもいただき、子供達は喜んでいました。

3年生 地域安全マップ 現地調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で取り組んでいる地域安全マップ作成のため、学区内の調査に行きました。住所ごとの班に分かれて実際に歩き、地域の安全なところと危険なところを探しました。班ごとにタブレットで写真を撮る係や、地図に書き込む係などを設けて、歩きながらいつもと違う視点で地域をじっくり見て回りました。
 調査を基に、これから授業で安全マップを制作していきます。

サンライズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(土)にサンライズフェスティバルを行いました。6年生を中心に、仲良し班のみんなで協力しお店を完成させました。お店に来てくれた友達に楽しんでもらおうと、担当の仕事を一生懸命やる姿が見られました。クイズ・ゲーム・工作のお店に行き、それぞれの場所で楽しんでいました。

11月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チョコチップパン
秋野菜のポトフ
ジャーマンポテト
牛乳


創立70周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日土曜日に朝日小学校創立70周年記念式典が執り行われました。
密を避けるため、高学年の児童だけの参加となりました。
高学年らしい厳かな態度で式に参加することができました。

お台場移動教室

10月28日(水)に6年生がお台場移動教室に行きました。バスの中では、ルールを守り静かに過ごすことができました。東京グローバルゲートウェイでは、エージェントと英語でコミュニケーションを楽しみました。体験をしながら積極的に話そうとする姿が見られました。また、新国立競技場で写真撮影をしました。短い時間でしたが、その姿を目に焼き付けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ドライカレー
ミネストローネ
牛乳

9月28日 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日に予定されていた運動会が雨のため9月28日に延期になり、開催しました。
新型コロナウイルスの影響で、例年とは時期をずらし種目や練習にも制限があり心配していた面もありました。しかし、短い練習の中でも子供達は一生懸命練習に励みました。28日は素晴らしい秋晴れのもと、元気いっぱい活躍することができました。
初めての運動会だった1年生も、最後の運動会だった6年生も全員全力で運動会を楽しむことができました。

70周年記念 写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日に、70周年記念の写真撮影をしました。
屋上からの全校写真、クラスごとの集合写真、ヘリコプターからの航空写真の3つを撮りました。
とても暑い中での撮影でしたが、元気いっぱい写真を撮ることができました。

8月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
和風スープスパゲティ
シュガーバターポテト
牛乳

7月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚キムチ丼
根菜のみそ汁
牛乳

学校探検

7月4日土曜日に、1年生が学校探検を行いました。
2年生が作った案内を見ながら、グループに分かれてまわりました。
普段入ったことのない教室に入り、興味津々で見ていました。
教室の場所と名前を覚えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全員登校

7月に入り、全員登校が始まりました。
給食時、3年生から6年生はクラスを2つに分け、
感染防止に努め静かに食べています。
久しぶりに友達に会い、楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 クラブ
2/2 安全指導
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006