![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:32 総数:762488 |
6月23日(火)、バスケットボール部。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火)、部活動。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火)の6組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「JA庄内みどり」方にもアドバイスをいただきました。 美味しいお米が育つよう、頑張ります。 <写真1>土づくり 畑に土を取りに行きました。腐葉土を混ぜた土は、栄養たっぷりです。 <写真2>代掻き(しろかき) 代掻きは、田んぼに水を張って土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする大切な作業です。土と水を混ぜ、石などを丁寧に取り除きました。 <写真3>田植え 苗が倒れないよう、しっかりと植え込みました。 6月23日(火)の給食![]() ![]() ☆中華おこわ ☆鶏肉のから揚げ ☆牛乳 中華おこわは、米・もち米で炊いた茶飯に、味付けした具を混ぜて作りました。もちもちの食感で好評でした。から揚げも完食でした。 6月22日(月)、朝読書に向けて。![]() ![]() 6月22日(月)、部活動。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(月)の給食![]() ![]() ☆麦ご飯 ☆鮭のちゃんちゃん焼き ☆冷凍りんご ☆牛乳 6月22日(月)の6組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回目は、デザイン決めです。 漢字の古書体である「小篆(しょうてん)体」や「金文(きんぶん)体」の中から、自分の名前に使われている漢字を探し、バランスを考えてデザインしていきました。 今年度は、35mm×35mmの石と、10mm×10mmの絵手紙用の石の2種類を制作します。 6月22日(月)、縄跳び。![]() ![]() 6月22日(月)、雨の中の登校。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(月)、梅雨寒。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(金)、バスケットボール部。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(金)![]() ![]() ☆わかめご飯 ☆鶏肉の照り焼き ☆冷凍パイン ☆牛乳 冷凍パインは、石垣島産で美味しいかったです。今日もとても良く食べていました。 6月19日(金)の6組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6組は、毎日「ニュース調べ」の宿題があります。 社会の授業では、気になったニュースの発表をしています。 <写真2>音楽:腹式呼吸(2、3年生) 歌唱の基本となる、腹式呼吸の練習をしました。 お腹に手をあて、膨らみを意識しています。 <写真3>音楽:マンドリン(1年生) 6組の伝統であるマンドリンの練習をしました。 初めて触れるマンドリンに興味津々の1年生。 弦の響きに耳を傾けていました。 6月19日(金)、図書館ガイダンス、一年生。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(金)、図書室ほか。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(金)、ラジオ体操テスト、視力検査。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋部 6月18日(木)
将棋部では、他学年と対戦することを大事にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月18(木)、日本文化部。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(木)の給食![]() ![]() ☆ミルクパン(柏型) ☆白身魚フライ ☆みかんゼリー ☆牛乳 今日の白身魚はホキです。ミルクパンに挟んでいただきました。給食時間は25分間、先生方の協力で、準備・配膳も早く出来て、生徒たちは落ち着いた給食時間が過ごせました。 |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |