![]() |
最新更新日:2025/02/20 |
本日: 総数:99703 |
11月13日(金) Googlemeet図書集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週からの読書週間に向けた取り組みです。 図書委員会のメンバーが本の紹介をしました。 楽しく参加できる工夫があり、全校の子供たちが教室で楽しんでいました。 図書委員会のみなさん、ありがとう!! 11月13日(金) Googlemeet図書集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Googlemeetを活用しています。 図書委員会と放送委員会のコラボです。 子供たちのオンラインでの集会もかなり慣れてきました。 新しい形ですね。 11月13日(金) 今日のジュニアバンド2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生の練習風景。 感動するほど素敵な演奏です。 明日は11時から! お楽しみに!! 11月13日(金) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のリハーサル風景。 メキメキと上達しているのが伝わってきます。 明日が楽しみ。 みんな頑張ってほしいです。 11月12日 帰校式![]() ![]() いい思い出はできたかな? see you tomorrow! 11 月12日 帰こうしました![]() ![]() 11月12日(木) TGGより帰校中![]() ![]() ![]() ![]() DVDを見ながらのんびり。 楽しい思い出はできたかな? 11月12日(木) TGG見学 帰校中です
現在、6年生はTGGより予定通り帰校中です。
帰校は、16時30分頃となります。 その後、挨拶等をして下校いたします。 11月12日(木) TGG見学後半スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 午後はもっと積極的に話したいそんな言葉も聞こえてきました! 大人はこれ以上入れません。 どんな顔をして戻ってくるのでしょう? 11月12日(木) TGG 体験スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() エアポートとホテル、緊張しながらも英語を使って伝えようとしています。 ファイト!! 11月12日(木) TGG到着!!![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気ですよ!! いよいよ英語村での活動が始まります。 がんばって!! 報告を楽しみにしています。 11月12日(木) TGG見学 バスの中![]() ![]() ![]() ![]() まだ日本語、ですよね。 バスの中も盛り上がっていこう〜 11月12日(木) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのパートも練習の成果を発揮するために、最後の確認です。 一生懸命演奏する姿が◎! 11月12日(木) TGG見学 6年生1![]() ![]() ![]() ![]() 英語村ということで、現地では英語しか使えないそう。。。 みんな揃って出かけられたのが何よりです。 日光移動教室に行けないかった分、楽しんできてください! いい思い出の一つに!! 11月11日(水) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを高めるための動きを取り入れていました。 動きを加えると、心なしか演奏も弾むように聞こえました。 11月11日(水) chromebookを使った学習 4年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 自分の文を読み直し、書き直しがしやすいメリットがあります。 思い出の一つとして記録を残すこととも大切ですね。 11月9日(月) chromebook学習 5年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() chromebookを使って自分の意見をまとめていました。 グラフをもとにした考えを表現するための活用でした。 11月9日(土) 今日のジュニアバンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 互いに聞き合い拍手をしていました。 本番が近づいてきました。 みんながんばってほしいです。 応援しています!! 11月9日(土) Googlechromebook 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけた秋を写真にとって見比べていました。 自分の秋を記録できるのが便利。 夢中になって記録していました。 たくさん見つけられたかな? 11月9日(月) 不審者訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目白警察の方のご協力をいただき、不審者が現れた時の児童の行動の仕方はもちろん、 教職員の対応の仕方も学びました。 今後もより子供たちが安心して学校生活が送れるようにしていきます。 子供たちが、迅速かつ真剣に取り組んでいた、という目白警察の方のお言葉もいただきました。 日頃からの高南小学校の児童らしさも表れた1場面となりました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |