6月26日(金)の給食
献立
☆ドライカレー
☆グレープゼリー
☆牛乳
朝からいい香りがしていました。ドライカレーには、豚ひき肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、マッシュルーム、大豆ミートなど具沢山でした。
【給食】 2020-06-26 18:36 up!
6月26日(金)、朝読書に向けて。
写真1、2:7月1日(水)から始まる朝の読書に向けて、司書の先生が各クラスに配置する今月の20冊の選書をしてくださっています。写真2:午前登校生徒下校。「良い一日を」と明るい声をかけながら下校していきました。
【学校生活】 2020-06-26 18:35 up!
6月25日(木)、将棋部、書道部。
写真1:将棋部の活動。人数の多い将棋部は、現在ホールや廊下で活動しています。写真2、3:書道部。静かに作品を書き上げまています。
【部活動】 2020-06-26 10:15 up!
6月25日(木)、部活動。
写真1、2:日本文化部。先輩から後輩へ「浴衣着付け・たたみ方」を見せて教え、茶道の基本の説明も3年生が行い存在感を示しました。写真3:文芸部。今後の活動計画を話し合いました。
【部活動】 2020-06-26 10:14 up!
6月25日(木)の6組
<写真1、2>視力・聴力検査
武道場で、視力・聴力検査をしました。
ステイホーム中に視力が悪くなったと感じる生徒もちらほら。
<写真3>帰りの学活
6組では、学級委員が「明日の予定」を毎日書いています。
他の生徒は、それを見て日記帳を書きます。
学級委員の大事な仕事の1つです。
【6組の記事】 2020-06-25 18:39 up!
将棋部 6月25日(木)
ソーシャルディスタンス(フィジカルディスタンス)に気をつけて、対戦しています。
【部活動】 2020-06-25 17:55 up!
6月26日(木)の給食
献立
☆黒砂糖コッペパン
☆チキンカツ
☆白桃ゼリー
☆牛乳
黒砂糖コッペパンには切り込みが入っています。チキンカツを挟んでいただきました。
【給食】 2020-06-25 17:55 up!
6月25日(木)。
写真1:午後の部の生徒達の給食風景。ほとんど完食のクラスと、食べ残しの多いクラスがはっきりとしています。写真2:帰りの学活が済み担任と話す生徒達。写真3:今日も雨です。今年の梅雨は雨が多いですね。
【学校生活】 2020-06-25 17:55 up!
6月24日(水)の6組
<写真1>体育:ステップ
色々な種類のステップを行いました。
手と足が違う動きをするステップは、難しかったですが、
全員楽しみながら取り組んでいました。
<写真2>音楽:マンドリン個別練習
毎年、2・3年生が「プチ先生」をやってくれています。
1年生は、「ド・レ・ミ・ファ」の音までを特訓。
指に残る弦の跡が、頑張りを物語っています。
<写真3>音楽:マンドリン一斉練習
全員で新曲の練習も開始しました。
披露できる日を心待ちに。努力する日々・・・。
【6組の記事】 2020-06-24 18:23 up!
6月24日(水)。
2年生の廊下の掲示板にあるカウントダウン。まだ行事の予定がわからぬため、運動会と定期考査のみ表示されています。
【学校生活】 2020-06-24 18:23 up!
6月24日(水)、バドミントン部。
男女合わせて25人の1年生が入部し、先輩が1年生にトレーニングの仕方を説明していました。
【部活動】 2020-06-24 18:22 up!
6月24日(水)、校庭の部活動。
写真1:テニス部。写真2:サッカー部。写真3:野球部。
【部活動】 2020-06-24 17:19 up!
6月24日(水)、サッカー部。
サッカー部には8人くらいの1年生が入部したようです。
【部活動】 2020-06-24 17:19 up!
6月24日(水)
献立
☆ご飯
☆ふりかけ
☆鯖の西京焼き
☆ボイルブロッコリー
☆牛乳
鯖の西京焼きは、白味噌・三温糖・みりん・酒・しょう油に漬け込んで焼きました。青魚もみなさんに是非食べてもらいたい食品のひとつです。準備、配膳も早く出来て味わいながら食べていました。
【給食】 2020-06-24 13:06 up!
6月24日(水)、道徳。
2年生道徳、「民主主義と多数決の近くて遠い関係」。
【学校生活】 2020-06-24 13:06 up!
将棋部 6月23日(火)
将棋部では、対戦相手が同じ人にならないように、対戦表で記録を取りながら、活動しています。
【部活動】 2020-06-24 08:25 up!
7月1日(水)より分散登校を行わない教育活動を再開します
令和2年7月1日(水)から授業の時間数をできるだけ確保して「学びの保証」を重点化しながら、新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止の対策を十分に講じつつ「分散登校を行わない教育活動」を再開いたします。なお、状況が変更した場合は、対応を変更することがあります。
7月1日(水)からは、朝からの登校、給食後に午後の授業も行います。体と心の準備をしてください。
今まで行っていた「新しい学校生活様式」は、しばらくの間継続いたします。ご協力お願いします。
○発熱があったり、体調が悪い場合は登校しない。(8:15までに電話で連絡してください。欠席扱いにいたしません)
○8:05~8:25に登校する(8:05前には登校しない)。
○登校後、具合が悪くなった場合は早退する(状況により迎えを依頼します)。
○検温をして健康カードに記入してから登校する。(検温していないと教室に入れません。忘れたり、検温できなかった場合は、昇降口で検温します。)
○学校内では、運動するときなどを除いて、原則マスクを着ける(予備のマスクも持参)。
※ アレルギー等はご相談ください。
○登下校時、密にならないように注意する。
○登校後、手洗いをしてから席に着く。給食の前後、教室移動の前後、タブレットPC使用前後など、手洗いを励行する。
○休み時間は、必ず教室の換気を行う。授業中も、可能な限り換気をする。
○しばらくの間、体操着登校を可とする。
○給食当番は白衣の他マスクと手袋を着用する(手袋は学校で用意します)。
○給食は当面の間、配膳しやすい献立にする(牛乳の他は主食、副食の2皿以内です)。
○給食は、班の形にせず前向きで食べる(ランチョンマット持参)。
【通知連絡事項】 2020-06-23 17:49 up!
6月23日(火)、体育授業。
授業の最後にストレッチをする2年生。静かな音楽に合わせて体をほぐしていました。
【学校生活】 2020-06-23 17:36 up!
6月23日(火)、吹奏楽部練習。
吹奏楽部は、音楽室と視聴覚室に分かれて練習しています。
【部活動】 2020-06-23 17:36 up!
6月23日(火)、バスケットボール部。
【部活動】 2020-06-23 17:36 up!