最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

11月27日(金)、持久走。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生持久走、ひんやりする風を受けて。

11月27日(金)、3年生授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:技術、タブレット使用。写真2:3音楽、三味線の演奏を聴く。写真3:美術、卵のデッサン。

交流球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)

6組は巣鴨北中学校、西巣鴨中学校と3校で交流球技大会を行いました。

毎年恒例 雑司が谷体育館で、バスケットボールでの交流会です。

11月26日(木)、日本文化部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目白庭園のライトアップを見に行ってきました。水面に浮かぶライトや、色づいた葉を照らす光が幻想的でした。

11月26日(木)、文芸部、野球部。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小説執筆の文芸部と、体幹を鍛える野球部。

将棋部 11月26日(木)

前回から将棋部では新しい試みをしています。
それは、部全体で将棋の技量を高め会うために作った技量等級です。
新部長が考えたのですが、とてもよくできていて、詰め将棋や普段の対局にもいい影響を与えています。
今日の詰め将棋は、難しかったらしく、八級に上がれなくて、悔しい気持ちの生徒がいました。

また、部長、副部長から、居飛車・降飛車などの戦法を勉強してくるようにとの宿題が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)、清掃。

画像1 画像1
画像2 画像2
特別教室の清掃が今日から始まりました。

11月26日(火)、1年生進路学習。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は体育館で進路学習を行いました。試験への取り組み、高校について、入試について、日頃の学習や生活を見直していく必要性など、学年全体の指導が行われました。

11月26日(木)、タブレット活用。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の高校プレゼンは、実践、日比谷、郁文館、国際、帝京などの高校につて発表していました。

11月26日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆宮城米
☆さわらの味噌焼き
☆ささかまの和え物
☆おくずがけ
☆りんごゼリー
☆牛乳

【宮城米給食の日】
 豊島区の小中学校全校に、相互交流宣言を行った宮城県から、つやと粘りのバランスがよい「ひとめぼれ」が無償で提供されました。
お米を通して、宮城県に興味をもってもらうことが目的です。
今日の給食は、お米だけでなく、宮城県の郷土料理のおくずがけや、笹かまぼこを使った和え物でした。

11月26日(木)、高校プレゼン。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生。タブレットを使い、各自が調べた高校のプレゼンを行いました。今日と月曜の3時間分で全員がクラスでプレゼンを行い進路について学びます。

11月26日(木)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:給食後の牛乳パックを洗う給食委員。写真2:書写授業。教室の狭さは書写を行うのは無理があり、多目的室で行いました。

11月25日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立
☆黒砂糖パン
☆ミートグラタン
☆パンプキンポタージュ
☆みかん
☆ミルージュ(乳性飲料)

11月24日(火)、中央委員会。

画像1 画像1
画像2 画像2
多目的室で、第2回中央委員会が開かれました。

11月24日(火)、部活動ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:テニス部、曇り空の下の練習準備。写真2:野球部、練習用フリースに身を包んで。写真3:英語の試験返却後。

11月20日、24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(火)
献立
☆ご飯
☆鮭の塩焼き
☆キャベツと小松菜炒め
☆白玉入りすまし汁
☆冷凍みかん
☆牛乳

 11月24日は(いいにほんしょく)『和食の日』です。
日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です。
 「和食」の中心となるものは、日本の主食である「ごはん」+「だしの味」と言われています。給食は『特別栽培米、宮城県産のひとめぼれ』を炊きました。ひとめぼれは、口の中でふんわりほぐれ、適度な粘りがあり、炊き上がりはツヤツヤです。香り、うま味、甘みがあり、食べやすいです。冷めてからもおいしいというのが、このお米の良いところで、まさに“ひとめぼれ”できるお米です。味のバランスが良いので、和食はもちろん、洋食や中華など、どんな料理にも合います。すまし汁は、かつおぶしと昆布でしっっかりだしをとりました。香りよく仕上がりました。
ご飯とだしの味を、よく噛んで味わいながらいただきました。
 
11月20日(金)
献立
☆セルフコロッケパン
☆小松菜のシチュー
☆すだちゼリー
☆マイルドカフェオレ

 切り込みが入ったミルクコッペパンに、ボイルキャベツとポテトコロッケを自分ではさんでいただきました。小松菜たっぷりのシチューはクリーミーで美味しいです。

11月24日(火)、寒さの中で。

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭ではソフトボール、体育館では10分間走のあとでバスケットボールの説明です。寒くなってきましたが、元気に半袖短パン姿です。

11月24日(火)、書道始まる。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、今週は書道週間です。今日は教室で小筆、次回は多目的室で大筆を使います。

11月24日(火)、3年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受験勉強の疲れは、体育授業で体を動かして解消しましょう。今日は男女ともにバレーボールでした。

11月24日(火)、学年朝礼。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員より全体への呼びかけをしたあとはスピーチ。テーマは「私が大切にしていること」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907