6月15日(月)、45分3時間授業。
2年生授業、家庭科、理科、英語。今日からの授業は、先週までとは違い30分から45分に、休み時間は5分から10分になります。
【学校生活】 2020-06-15 12:13 up!
6月15日(月)、45分授業スタート。
写真1、2:1年生の体育は冷房の効いた体育館でラジオ体操。写真3:技術授業「植物の育て方」。
【学校生活】 2020-06-15 12:13 up!
6月12日(金)、来週より給食開始。
写真1:理科の廊下に置かれた石の標本。休み時間には生徒たちが実際に手に取って、重さや感触を確かめていました。写真2、3:来週から給食が始まるため、動線を考えて教室の出入り口を分ける掲示を貼る生徒達。
【学校生活】 2020-06-13 07:17 up!
6月12日(金)の6組
<写真1>健康観察
6月12日はPM授業でした。
健康観察にも慣れてきました。
<写真2>美術:自己紹介の絵
今年度1回目の美術の授業がありました。
「作品の中に自分を入れる」ことが条件。
自由な自己表現の時間です。
<写真3>作業:革工作
牛革を使って、革工作をしています。
オリジナルのデザインに、木槌を使って刻印打ちをしました。
【6組の記事】 2020-06-12 16:44 up!
6月12日(金)、来週からは給食が始まります。
写真1:図書室、本屋大賞の本の展示。写真2:一週間が終わり軽い足取りで下校。
【学校生活】 2020-06-12 16:44 up!
6月12日(金)、授業。
1年生、初めての「技術授業」。先生の名前の紹介から始まりました。
【学校生活】 2020-06-12 16:44 up!
6月12日(金)、授業。
写真1:2年生国語「枕草子」。写真2:1年生英語、先生について音読。写真3:2年生数学。
【学校生活】 2020-06-12 16:43 up!
6月12日(金)、授業風景。30分授業は今日で終了です。
写真1、2:2年生美術「切り絵」。写真3:2年生理科、授業前の「小テスト」。
【学校生活】 2020-06-12 16:43 up!
6月11日(木)、傘の貸し出し。
写真1:午後から雲行きが怪しくなり、昼の登校時には晴れていた空からは雨が降り出しました。そのため下校時は、学校の貸し出し傘を利用する人が職員室前に集まりました。写真2:今日の3年生体育は、ラジオ体操、身長・体重測定です。
【学校生活】 2020-06-11 20:22 up!
6月11日(木)
<写真1>技術:歌詞カード作り
タブレットを使用して、校歌の歌詞カード作りをしました。
ローマ字での入力も練習しています。
<写真2、3>グループ学習
国語と数学は、少人数のグループで学習をしています。
自分の課題にじっくりと向き合っています。
【6組の記事】 2020-06-11 20:21 up!
6月11日(木)、暑い日が続きます。
写真1:2年生健康チェック。写真2:3年生登校。写真3:1年生学活。
【学校生活】 2020-06-11 15:47 up!
6月11日(木)、図書室より。
図書室には、毎週金曜日と月に一度の月曜日に司書が在室しています。1年生は国語授業で図書室ガイダンスが今週から始まります。現在、6月4日に新着本が45冊届き、特設コーナーにも多くの本が紹介されています。新聞コーナーは、記事と共に三冊の関連本が展示されています。令和元年度の図書室の貸し出しランキングが中央に貼られ、読書傾向や人気度が一目でわかります。
【学校生活】 2020-06-11 10:28 up!
6月10日(水)
写真1、2:3年生の道徳の様子。写真2:係活動(配布物を教室へ持って行っています)
【学校生活】 2020-06-10 17:35 up!
6月10日(水)、1年生面談。
1年生はスクールカウンセラーと全員が面談を行いました。
【学校生活】 2020-06-10 17:35 up!
6月10日(水)の6組
<写真1>家庭科:スウェーデン刺繍
年間を通じて取り組んでいる「スウェーデン刺繍」の第1回目。
1年生は、布地と糸の色選びからスタート。
先輩の作品を見て、驚きの声を上げていました。
<写真2>体育:クラウチングスタート
1足分下がってからの「位置について!」
「用意!」のタイミングで、前傾姿勢をキープ。
スムーズな流れに乗ってスタートできるよう、練習中です。
<写真3>帰りの学活
次の日の予定を記入してから下校します。
日記やニュース調べは、毎日の宿題になっています。
【6組の記事】 2020-06-10 17:34 up!
6月10日(水)、1年生道徳授業。
写真3:1年生廊下の掲示物は「1学期の努力目標を漢字1文字」で表したものです。
【学校生活】 2020-06-10 11:46 up!
6月10日(水)、道徳授業。
各学年で道徳授業が行われました。写真1、2:2年生。写真3:3年生。
【学校生活】 2020-06-10 11:45 up!
6月9日(火)の6組
<写真1>生活単元:生活発表
「自分のことを自分の言葉で伝える」活動の第1弾として、
生活発表を行いました。声の大きさ、話すスピード、姿勢、
目線など、発表マナーについても学んでいきます。
<写真2>理科:畑
西池袋中学校の校舎裏には6組の畑があります。
休校期間中に伸びきった雑草を整備していきます。
今年は、バケツ稲にも挑戦する予定です。
<写真3>体育:ランニング
ラジオ体操の後にランニングをしました。
校庭を力一杯走りました。
体を動かすことの楽しさを感じてほしいです。
【6組の記事】 2020-06-09 19:18 up!
6月9日(火)、授業風景ほか。
写真:2年生数学。写真2:日本語授業。写真3:登校後の教室。
【学校生活】 2020-06-09 16:26 up!