最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
総数:97484 |
11月24日(火)の給食 「だしで味わう和食の日」給食みかん 牛乳 今日は、「だしで味わう和食の日」給食です。 今日の汁物には、よくだしをきかせたすまし汁を出しています。炊き込みごはんにも、だしを使っています。出しは、昆布と削り節からとっています。きのこや野菜の味も出ていると思います。 ところで、「出し」とは何でしょう?「出し」というのは、食材のうまみ成分だけを抽出したものです。和食では、主に、昆布、かつお節、削り節、干し椎茸などからとります。給食では、いつも素材からだしをとっています。複数の素材からとると、味の相乗効果といって、おいしさを強く感じられるようになります。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 11月20日(金)の給食大学芋 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、11月23日の勤労感謝の日です。この日は、もともと「新嘗祭」といって、米や農作物など、その年の収穫を神様に感謝する日でした。 わたしたちは、ふだん何気なく食事をしてしまいがちですが、その裏には、食べ物を育てる人や運搬をする人、料理をする人など、さまざまな人たちの働きがあります。あらためて、毎日おいしい食事が食べられることに感謝しましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月19日(木)の給食チキンポトフ 温州みかんゼリー 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、温州みかんについてです。 今日のデザートは、温州みかんゼリーです。ふつう、みかんといえば、温州みかんをさします。原産は東南アジアで、遣唐使が中国の温州から持ち帰ったことから、この名がついたといわれています。江戸時代には、みかん船で財をなした紀伊國屋文左衛門の逸話も残されるなど、広く普及しました。 現在の温州みかんは、日本で改良されて独特のおいしさになっています。冬の味覚を代表する果物です。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月20日(金)読書タイム・司書さんによる読み聞かせ11月20日(金)クリスタルファンタジー:図工
ペットボトルなどの光を通す材料を組み合わせて、何に見えるか考えて思い付いたものを作りました。お城・宇宙船などいろいろと思い付いていました。ハサミで切るときには気を付けながら一生懸命切っていました。光を通す材料のスズランテープを使って飾り付けを工夫している子もいました。来週も続きをつくり仕上げます。どんなのができるのか楽しみです。
たくさんの材料のご用意、ありがとうございました。 11月20日(金)ともだちハウス:図工
図工の学習で「ともだちハウス」をつくる活動をしました。まず、小さな「ともだち」を作りました。手や足の長さや髪の毛、リボンなど楽しそうに「ともだち」を作りました。その子が喜ぶおうち、部屋を持ってきた空き箱で作りました。2階建て、となりの部屋など考え、テーブルやイス、食器棚など作っている子もいました。また来週も続きを作ります。できあがりが楽しみです。
たくさんの箱の準備、ありがとうございました。 11月19日(木)音楽タイム11月19日(木)安全マップフィールドワーク「夜になったら暗くて怖いかな。」など想像しながら見ている児童もいました。 今日の散策で印を付けた場所を振り返り、まとめていきます。 ご協力してくださった保護者の方、ありがとうございました。 11月18日(水)の給食
ごぼうごまだれ丼
鶏肉とさつまいものみそ汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「よく噛むと、記憶力がアップする!」というお話です。 噛むときには、あごの筋肉を動かします。みなさん、噛みながら、あごの付け根に手をあててみてください。あごの筋肉を動かすたびに、まわりの血管や神経が刺激されて、脳の血流がよくなり、脳に酸素がいきやすくなります。そうすることで、脳の働きが活発になり、記憶力や集中力がよくなるといわれています。今日の丼は、ごぼうがかみごたえがあると思います。 今日もよくかんで、じょうぶな体をつくりましょう。 11月17日(火)の給食鶏とわかめのスープ みかん 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「うずらのたまご」についてです。 今日の中華丼には、うずらの卵が入っています。いつも食べている卵は、にわとりの卵ですが、今日の小さい卵は、うずらという鳥の卵です。小さい卵で、ゆでて殻をむくのはとても大変なので、缶詰のものを使っています。 うずらは、にわとりよりずいぶん小さくて、体長が20cmくらいです。キジの仲間で、鳴き声がたいへんうるさい鳥だそうです。親鳥が小さいので、卵も小さいですね。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月18日(水)はこかざるんるん:図工11月16日(月)のぞいてみると:図工5年生箱のご用意のご協力、ありがとうございました。 11月17日(火)フレンズタイム11月17日(火)避難訓練
今月の避難訓練は、「主事室から火事で防火扉が閉まる」時の避難の仕方です。火が燃え広がらないように各階の防火扉が閉まります。煙が出ている想定で、口をハンカチ等で押さえて外へ避難しました。命を守る訓練を真剣に行いました。
これからの季節は空気が乾燥し、さらに電気機器のコードからの発火が原因で火事が増えてきます。気をつけて生活していきたいです。 11月16日(月)の給食吉野汁 すだちゼリー 牛乳 今日の給食は、七五三の行事食です。一年生のみなさんは今年で七歳ですね。おめでとうございます。 今日の主食のお赤飯は、いつものお米ではなく、α化米というものを使いました。3月からの休校で、α化米赤飯の在庫が業者さんにたくさんあります。少しずついろいろな学校で消費しないと、1000kg分もが期限切れで廃棄処分になるとのことです。フードロスを減らすため、池袋小でも少しでも協力したく、そのα化米赤飯を使っています。今日のお赤飯には28kg使いました。少し多めですが、たくさん食べてほしいと思います。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月13日(金)の給食
わかめとじゃこのごはん 鶏肉と根菜のみそ汁
みかん 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、手洗いについてです。 秋が深まってきて、水道の水が冷たくなってきました。水が冷たいからといって、手洗いがおそろかになっている人はいませんか?また、無意識のうちに、自己流の洗い方をしている人はいませんか? 手には目に見える汚れのほかにも、目に見えない細菌やウィルスが多くついています。そして、知らないうちにいろいろな感染症に感染する原因になります。手の甲や指先、つめ、手首などが洗い残しやすいところです。 食事の前にはしっかりていねいに手を洗いましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月14日体育発表会:6年生
6年生の表現発表は「池小よさこい」と「南中ソーラン」です。伝統のハッピを着て踊りました。かまえの腰の位置や手の挙げ方など、一つ一つの動きの意味を確認しながら練習してきました。本番でも動き一つ一つを大切に踊っていました。
本番にのぞむ児童の表情を見ていると、「行事が成長につながる」と実感しました。 *「クラスルーム」へのアップは11/20(金)頃を予定しています。 11月14日(土)体育学習発表会6年生の「池小よさこい」「南中ソーラン」は圧巻の表現でした。真剣な表情と自信にあふれた態度に成長を感じました。「さすが6年生!」の表現に、「かっこいい!!」と下級生から歓声があがりました。 *「クラスルーム」へのアップは11/20(金)頃を予定しています。 11月12日 (木)体育発表会練習今週は音楽に合わせて「みせる」練習を行っています。今まで練習してきた技を自信をもって表現できるように練習しています。各学年の表現を見合い、声援を送り合っています。 理科「水があたたまる様子」4年生班で協力して道具を準備しセッテイングしました。壊れやすい道具が多いので、みんな真剣に慎重に行っていました。 2分ごとに水があたたまっていく様子を観察しました。水の温度やビーカーの様子を記録しました。 安全に行うことができました。これから理科室でのこういった実験が増えていきます。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |