最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
総数:97503 |
12月3日(木)の給食
ごはん
ひじきじゃこふりかけ じゃがいものそぼろ煮 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、じゃがいもについてです。 じゃがいもは、南アメリカのアンデス地方生まれで、日本には、インドネシアのジャカルタをへて、江戸時代の初期にやってきました。ジャカルタがなまって、じゃがいもと呼ばれるようになりました。伝わってきても、すぐには受け入れられず、本格的に作られ始めたのは明治時代よりあとです。 主な産地は北海道で、今日の給食のじゃがいもも北海道産です。でんぷんが多いので、黄色の仲間です。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 12月2日(水)の給食ミネストラスープ ミニフィッシュ 牛乳 12月1日(火)の給食どさんこおでん みかん 牛乳 12月9日(水)とろとろえのぐ:図工
とろとろの絵の具を使って、指や手で絵を描きました。とろとろ絵の具の感触を感じ、味わいながら楽しく描きました。はじめは、指で絵の具を触るのをちょっとずつ遠慮しながらでしたが、「冷たい。」「「とろんとしている。」「するするしてて気持ちいい。」と感想がでて、伸び伸びと描き始めました。ちょんちょんと指でスタンプしたり、すーっとのばしたり、画用紙の上で色を指でまぜたり、いろいろ試していました。「きれいに絵を描く」ではなく、「試している途中」の作品づくりの時間です。
12月4日(金)読書タイム
事前に動画を撮っておいた司書さんによる読み聞かせを、みました。前回みた動画とは違う動画をそれぞれみていました。
高学年の教室では自分が選んだ本を静かに読んでいました。 12月1日(火)野菜の収穫!第2弾
2年生の野菜園では、もりもり野菜が育っています。ブロッコリー・カリフラワー・大根など。一人ずつのプランターではラディッシュを育てています。
11月30日(月)の給食みかん 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「魚でとれるカルシウム」です。 今日の主食のごはんには、わかめのほか、ちりめんじゃこを混ぜ込んでいます。魚(小魚)のカルシウム吸収率は約33%で、牛乳(約40%)とくらべると少し低めです。でも、魚にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが多くふくまれています。じょうぶな骨をつくるため、もっと魚を食べましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月27日(金)の給食
チリビーンズライス
焼きりんご 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、豆についてです。 今日の給食のチリビーンズライスには、豆を4種類入れました。豆の主な栄養は、炭水化物で、でんぷんが多いです。豆は、植物の「種」の部分を食べる食品です。命の生まれる素ですから、栄養たっぷりです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月26日(木)はこでつくったよ:図工たくさんの箱のご用意、ありがとうございました。たくさん材料があると、そこから発送が広がり作りたい意欲につながっていきます。これからもご協力をよろしくお願いします。(図工室でもできるだけ集めていきます。) 11月27日(金)読書タイム
事前に読み聞かせを動画で撮っておいたのを、各クラスでみました。
読書をしているクラスでは、静かに自分が選んだ本を読んでいました。 読書月間が終わっても、本の世界にひたってほしいです。 11月27日(金)司書さんによる読み聞かせ:5年生
今日の読み聞かせは5年生でした。「この計画はひみつです」では、最後の終わりかたに、「…え?」「なに?」とつぶやく子や、「本当にあった話?」「○○ってこと?」と疑問の声があがりました。司書さんからも「正解はありません。自分で考えてみてくださいね。」と言われ、さらに「どううゆうこと?」「じゃあ…。」と考えや感想が膨らんでいるようでした。
もう一つは「もうちょと」楽しいお話でした。 11月25日(水)図工の学習図工室に6年生の作品を見つけると、下級生は「すごーい」「うつってるのがおもしろい。」など興味津々にみていました。できあがりが楽しみです。 11月26日(木)の給食 宮城県米給食の日(本来は小麦粉のお団子ですが今日は白玉団子をつかっています。) 牛乳 今日の給食は、宮城県米給食です。今年も、宮城県から、おいしいお米(ひとめぼれ)のプレゼントが届きました。もちろん今年とれたピカピカの新米です。 以下宮城県からのメッセージです。 宮城県では、平成17年に豊島区内にアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」を開設したことをきっかけに、豊島区と相互交流に関する宣言を交わし、色々な分野で交流を行っています。 「宮城米給食の日」には、豊島区立の全小中学校の皆さんに、毎年その年に収穫した美味しい宮城県産の新米をお届けして、学校給食で美味しく味わっていただいています。今年の新米は宮城県産「ひとめぼれ」です。 宮城米をはじめ、野菜・果物・畜産物・水産物も豊富で安全・安心なおいしい食材の宝庫である「食材王国みやぎ」をこれからもよろしくお願いします。 今日の給食では、お米は炊いて、いわしの蒲焼き丼にしました。 汁物には、宮城県の郷土料理のはっと汁をあわせました。 本来は小麦粉のお団子ですが、都合により、今回は白玉団子を使っています。 ごはんは、まさに「ひとめぼれ」するようなおいしさでした。 いわしもはっと汁も、とてもおいしくできました。お味はどうでしたか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月25日(水)の給食牛乳 今日の給食ひとくちメモは、鮭についてです。 今日の丼物には、鮭を揚げてつかっています。 最近になって発見された鮭の驚きの生態がありますので、紹介します。 なんと、鮭は、卵を産むときに、心臓が数秒間止まるそうです。時間にすると6秒くらいの間心臓が止まります。メスだけでなくオスも心臓が止まるそうです。その後、卵を埋めてから、親鮭は死んでいきます。身近に食べている生き物にも、意外な生態がありますね。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月24日(火)の給食 「だしで味わう和食の日」給食みかん 牛乳 今日は、「だしで味わう和食の日」給食です。 今日の汁物には、よくだしをきかせたすまし汁を出しています。炊き込みごはんにも、だしを使っています。出しは、昆布と削り節からとっています。きのこや野菜の味も出ていると思います。 ところで、「出し」とは何でしょう?「出し」というのは、食材のうまみ成分だけを抽出したものです。和食では、主に、昆布、かつお節、削り節、干し椎茸などからとります。給食では、いつも素材からだしをとっています。複数の素材からとると、味の相乗効果といって、おいしさを強く感じられるようになります。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 11月20日(金)の給食大学芋 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、11月23日の勤労感謝の日です。この日は、もともと「新嘗祭」といって、米や農作物など、その年の収穫を神様に感謝する日でした。 わたしたちは、ふだん何気なく食事をしてしまいがちですが、その裏には、食べ物を育てる人や運搬をする人、料理をする人など、さまざまな人たちの働きがあります。あらためて、毎日おいしい食事が食べられることに感謝しましょう。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月19日(木)の給食チキンポトフ 温州みかんゼリー 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、温州みかんについてです。 今日のデザートは、温州みかんゼリーです。ふつう、みかんといえば、温州みかんをさします。原産は東南アジアで、遣唐使が中国の温州から持ち帰ったことから、この名がついたといわれています。江戸時代には、みかん船で財をなした紀伊國屋文左衛門の逸話も残されるなど、広く普及しました。 現在の温州みかんは、日本で改良されて独特のおいしさになっています。冬の味覚を代表する果物です。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 11月20日(金)読書タイム・司書さんによる読み聞かせ11月20日(金)クリスタルファンタジー:図工
ペットボトルなどの光を通す材料を組み合わせて、何に見えるか考えて思い付いたものを作りました。お城・宇宙船などいろいろと思い付いていました。ハサミで切るときには気を付けながら一生懸命切っていました。光を通す材料のスズランテープを使って飾り付けを工夫している子もいました。来週も続きをつくり仕上げます。どんなのができるのか楽しみです。
たくさんの材料のご用意、ありがとうございました。 11月20日(金)ともだちハウス:図工
図工の学習で「ともだちハウス」をつくる活動をしました。まず、小さな「ともだち」を作りました。手や足の長さや髪の毛、リボンなど楽しそうに「ともだち」を作りました。その子が喜ぶおうち、部屋を持ってきた空き箱で作りました。2階建て、となりの部屋など考え、テーブルやイス、食器棚など作っている子もいました。また来週も続きを作ります。できあがりが楽しみです。
たくさんの箱の準備、ありがとうございました。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |