最新更新日:2024/11/20
本日:count up1
総数:97484

12月15日(火)内子町伝統工芸品あんどん作り体験

愛媛県内子町の方との交流の一つとし、伝統工芸品制作体験を行いました。内子町の方とオンラインでつながり、内子町の歴史や自然のことなど紹介をしていただきました。内子町と豊島区の人の数や敷地の広さの違いを知り驚いていました。和紙や和ろうそくやギルディング和紙など伝統工芸品の紹介があり、その一つの和紙と柿渋を使ったあんどん作りを行いました。オンラインではありますが、職人さんが手元を写しながら作り方(組み立て方)を教えてくださいました。
できあがって中に明かりをつけると、「きれい!」「色が重なってる!」「こういう風にみえるんだね。」と歓声があがりました。内子町の杉のいい香りのするあんどんができました。後日持ち帰ります。ぜひ、ご家庭で明かりを灯し味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)しましまの島:図工

絵の具の使い方を確認しました。バケツの使い方、パレットの使い方、色の混ぜ方など。
自分の好きな色を作って、たくさんいろいろな線を描きました。太さも筆の使い方を工夫しながら描きました。そのしましまをつかって、しましまの島を表しました。島にはどんなものがあるかな。どんな建物があるかな。楽しく考えていろいろな形を切り、画用紙に貼っていきました。「きのこのまち。」「お城があるんだよ。」「海の中もしましまなんだ。」など発想を広げ表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ                                  ミネストラスープ
ミニフィッシュ
牛乳 

今日の給食ひとくちメモは、手洗いについてです。
水が冷たい季節になってきました。みなさんは、指先をちょこっとだけ洗ってはいませんか?「寒いから」「めんどうだから」という理由で、指先だけさっと水で流すような手洗いをしていませんか?これでは、洗っていない部分が多くて手洗いをしていないのとほとんどかわりません。石けんで、手のすみずみまで洗うように習慣づけしましょう。

今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。

12月14日(月)の給食

画像1 画像1
にんじんごはん                                 どさんこおでん
みかん
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、大根についてです。
 今日のどさんこおでんには、大根がたくさん入っています。春まき、夏まき、秋まきとあり、一年中食べられますが、すずしい気候がむいているので、いちばんの旬は、冬の今です。
 今日の大根は、「青首だいこん」という種類で、上の部分が緑色です。大根にはいろいろな種類があって、それぞれに味わいが違います。機会があれば食べてみてください。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


12月11日(金)の給食

画像1 画像1
ブリの照り焼き丼                   
吉野汁
牛乳  

 今日の給食ひとくちメモは、ブリについてです。
 今日は、ブリを照り焼きにしました。ぶりは、「出世魚」の代表選手です。稚魚(子どもの魚)から、成魚(大人の魚)になるまでの間に、呼び名が変わっていきます。稚魚から順に、もじゃこ→いなだ→はまち→わらさ→ぶりと、呼び名が変わっていきます。ぶりになると、体長1m、体重10kgもある大きな魚になります。脂肪が多く、エネルギーが高いですが、その脂肪の中に、とても体によい成分が含まれています。「寒ブリ」といって、冬においしくなる魚です。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。




12月10日(木)の給食

画像1 画像1
ちりめんごはん                                 いもだんご汁
シークワーサーゼリー
牛乳     

 今日の給食ひとくちメモは、シークワーサーについてです。
今日の給食のデザートは、シークワーサーゼリ−です。シークワーサーというのは、沖縄でとれるかんきつ類です。かんきつ類というのは、みかんの仲間ということです。日本語の沖縄方言で「シー」は酢、「クヮースン」は「食わせる」の意味で、「シークワーサー」という名前は「酸食わし」とか「酢食わし」という意味になります。
その名のとおり、とても酸っぱい果物です。沖縄ではレモンのように使うことが多いそうです。
 
今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。




12月9日(水)の給食

画像1 画像1
ホイコーロー丼                                 玉米湯(ユーミータン)
牛乳 

 今日の給食ひとくちメモは、卵についてです。
 今日の給食の汁物は、ユーミータンというスープです。卵が入っています。卵は、「完全栄養食品」といわれています。卵には、ひよこが成長するために必要な、たくさんの栄養成分が含まれています。良質のたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、ほとんどすべての栄養素が含まれているのです。そのため、「完全栄養食品」と呼ばれています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

     

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
わかめうどん                                  天ぷら(ちくわ・さつまいも)
みかん
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、小麦粉についてです。
 今日の給食には、わかめうどんを出しました。うどんは、たんぱく質多めの小麦粉に塩と水を加えて、よくこねて作ります。うどんなどの麺類や、パンの原料は小麦粉です。
小麦は、外の皮がかたい反面、皮をとると中の実はやわらかくてばらばらになってしまいます。そのため、粒で食べるより、粉にした方が加工しやすく、おいしく食べることができます。その粉にしたものに、水を加えてこね、パンや麺などをつくっているのです。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。



12月7日(月)の給食

画像1 画像1
さかなミックス丼(めかじき)                          みそ汁(白菜・大根・わかめ)
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、日本人の食生活と魚介についてです。
 古代人のゴミ捨て場であった貝塚を調べると、真鯛やすずき、かつお、はまぐりなど大量の魚の骨や貝殻が出土しています。四方を海に囲まれている日本では、昔から海の幸が人々の大切な食料でした。また、仏教の伝来によって、長い間、肉食禁忌の影響があったことを考えると、魚介がたんぱく質などの供給源として、重要な役割を担っていたことは間違いありません。今日の給食には、めかじきをつかいました。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

12月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレー焼きパン
かぶとキャベツのスープ
みかん                 
牛乳

 今日の給食の主食は、焼きカレーパンです。
 カレーパンといえば、油で揚げるものが一般的ですが、今日は衣をつけてからオーブンで焼きました。カレーパンについて調べたところ、「日本カレーパン協会」なるものを見つけました。そこには、「カレーパンとはカレーを具とする惣菜パンの一種である。内部に入ったカレーはそれぞれに特色がある。なお、カレーパンの内部には決して憎しみを入れてはいけません。」とありました。今日は、愛情をいっぱい詰めて作りました!
 よくかんでもりもり食べてくださいね。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

12月3日(木)の給食

ごはん
ひじきじゃこふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、じゃがいもについてです。
じゃがいもは、南アメリカのアンデス地方生まれで、日本には、インドネシアのジャカルタをへて、江戸時代の初期にやってきました。ジャカルタがなまって、じゃがいもと呼ばれるようになりました。伝わってきても、すぐには受け入れられず、本格的に作られ始めたのは明治時代よりあとです。
 主な産地は北海道で、今日の給食のじゃがいもも北海道産です。でんぷんが多いので、黄色の仲間です。
 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

12月2日(水)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ
ミネストラスープ
ミニフィッシュ
牛乳


12月1日(火)の給食

画像1 画像1
にんじんごはん
どさんこおでん
みかん
牛乳

12月9日(水)とろとろえのぐ:図工

とろとろの絵の具を使って、指や手で絵を描きました。とろとろ絵の具の感触を感じ、味わいながら楽しく描きました。はじめは、指で絵の具を触るのをちょっとずつ遠慮しながらでしたが、「冷たい。」「「とろんとしている。」「するするしてて気持ちいい。」と感想がでて、伸び伸びと描き始めました。ちょんちょんと指でスタンプしたり、すーっとのばしたり、画用紙の上で色を指でまぜたり、いろいろ試していました。「きれいに絵を描く」ではなく、「試している途中」の作品づくりの時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)読書タイム

事前に動画を撮っておいた司書さんによる読み聞かせを、みました。前回みた動画とは違う動画をそれぞれみていました。
高学年の教室では自分が選んだ本を静かに読んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日(火)野菜の収穫!第2弾

2年生の野菜園では、もりもり野菜が育っています。ブロッコリー・カリフラワー・大根など。一人ずつのプランターではラディッシュを育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 避難訓練

学校だより

学年だより

授業改善推進プラン

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校歌

子どもスキップ池袋

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904