最新更新日:2024/11/30 | |
本日:1
総数:92822 |
本の蓑虫本の蓑虫は、1冊の本を読むごとに、1枚の葉っぱを自分の学級の蓑虫に着せていく活動です。つまり、本を読めば読むほど、自分の学級の蓑虫は、たくさんの葉っぱを身につけ大きく立派になっていくのです。一ヶ月が過ぎ、図書室前に飾られている蓑虫は、どの学級のものも、たくさんの葉っぱを纏ってとても暖かそうです。 12月の給食・豊島区、再発見 給食 ・宮城県の特産品 ・トキワ荘 ・給食ニュース ミカン ○12月の豊島区に関係した給食 12/15 姉妹都市 秩父市 しゃくし菜チャーハン、味噌ポテト 12/18 池袋貝塚 アサリの佃煮 12/22 相互交流都市 宮城県 仙台風いも煮 12/24 相互交流都市 宮城県 はっと汁 12月は豊島区給食の月とのことです。上記のように豊島区に関係した場所の料理が給食に登場します。また、12/14は、郷土食給食として、鮭のちゃんちゃん焼きが出ました。いろいろ工夫してくれる栄養士さんと調理師さんには心より感謝です。 12月14日(月) 今日の給食・ご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・じゃが芋のすまし汁 ★今日は北海道の郷土食献立です。 鮭のちゃんちゃん焼きは鮭とキャベツなどの野菜に、味噌を加えて 鉄板で焼いたものが一般的とされ、北海道の漁師町に伝わる 料理です。「石狩鍋」「ジンギスカン」と共に、北海道を 代表する郷土料理で、鮭の他にニジマスを使ったり、北海道の 広い大地で育った野菜が使われます。 また、ご飯には北海道で誕生した「ゆめぴりか米」を使用し、 もちっとしたおいしいご飯がおかずとぴったりの組み合わせでした。 暴力について○暴力には大きく分けて2種類の暴力があること ・身体への暴力:なぐる、ける、ものを投げつける等々 ・心への暴力 :暴言、脅し、無視、差別、等々 ○学校で起こりえるのは ・先生が子供に行う:体罰 ・子供同士で行う :けんか、暴力的行為、いじめ、無視等々 であること。 ○今回、全校の子に答えてもらった(いじめアンケート)を担任だけでなく、校長、副校長も全て読んだこと。そして、気になったアンケートについては、実際に記入した子と直接話し確認したことを話しました。そして、アンケートの中では(体罰はなかったこと)(子供同士の暴力行動が少しみられたこと)を全校児童に伝えました。 また、暴力は絶対に許されないことであることを改めて全校児童に伝えました。 その上で、暴力とは真逆にある(さくらルール)(さくらしぐさ)の中には ○さくらルール7:相手の気持ちを考えて行動しよう。 ○さくらしぐさ1:(なかよししぐさ)泣いている子がいたら、なぐさめてあげる。一人で遊んでいる子がいたら(あそぼ)とさそう。 があることを話しました。 (さくらルール)と(さくらしぐさ)は、さくら小学校の一番大切な決まりです(国に例えると憲法です)。さくら小学校全員で大切にして、安心・安全な学校をつくっていきたいと思います。 保健委員会○11月に保健室で手当を受けた人は 177人。 そのうち、打撲が66人。 擦り傷が35人。 いたみ(おなかや頭)が28人。 この3種類のけがで、73%をしめています。特に、打撲や擦り傷は合わせて57%にもなります。このほとんどは、遊びや運動の中で、(友達とぶつかった)(転んだ)等が原因です。打撲や擦り傷の中には、少し回りに気をつけることで防げるけがが多くあります。 保健委員会のまとめの中に、 ○○防げるけがをしないようにしましょう○○ とありますが、その通りだと思います。 ・少し回りに気をつける ・無理をしない をするだけで、けがはずいぶん減る気がします。 保健委員会のまとめを生かして、さくら小学校の子供たちのけがを減らすよう指導していきたいと思います。 我が家の味噌汁自慢 5年生・写真上:わかめと油揚げの味噌汁です。(まさに王道の具。おいしそうです。) ・写真中:なめこの味噌汁です。(なめこの食感がなんともいえません。) ・写真下:アサリの味噌汁です。(アサリの出汁がよく出て、朝食で飲むと1日元気で過ごせそうです) ○( )は私の個人的感想です。 環境委員会さくら小学校には、5,6年生で構成する委員会は、合計9つあります。 (代表、放送、図書、保健、給食、集会、環境、運動、ISS) 写真は、環境委員会の今日の活動の様子です。環境委員会は、自分たちの環境をよりよいものにしていく委員会です。今日は、学校の西側にある花壇の整備をしながら、チューリップの球根を植えていました。 本来、チュ−リップを春咲かせるには 紅葉の頃植えろ などと言われているようですが、今年は暖かかったのと、ちょうどよい時期に委員会がなかったため、植えるのが今日になってしまったようです。園芸の本には、遅くとも年内に植えること とも書かれているので、年内に植えた環境委員会の球根は、来年の春に綺麗なチューリップの花をたくさん咲かせてくれると思います。 12月11日(金) 今日の給食・高野豆腐のそぼろご飯 ・にぎやかなおでん ★今日は「にぎやかなおでん」という絵本の物語給食です。 「だしぶろ」につかっておしゃべりを楽しむおでんたちの 会話がとってもかわいらしく、おもしろいお話です。 給食では、にぎやかな雰囲気を味わってもらいたく、 具材もいろいろ取り入れました。 主役のこんにゃくさんとはんぺんさん、がんもぼうや、 つみれじいさんと、読んだ人はクスッと笑えるような具沢山です。 かつおだしに、練り物などのうま味が染み出して、わいわい がやがやのにぎやかなおでんでした。 6年生 体育硬式テニスボールにゴムひもをつけ、反対側には水を入れたペットボトルをつけてあります。どうやら、投てき力をつけるための道具のようです。一生懸命練習している6年生の姿もよいのですが、投げた後ゴムひもに引かれて返ってくる硬式テニスボールの動きがなんともいえずに愉快です。(写真上・中) ○写真下は、走り幅跳びの練習の様子です。投てき力向上の練習と並行して練習していました。 12月10日(木) 今日の給食・ソフトフランスパン ・テラさんのメンチカツ ・ミネストローネスープ ★今日の豊島区めぐり献立はトキワ荘にゆかりのあるまんが家 藤子不二雄さんの「まんが道」という作品からです。 自伝まんがとして、幼少期からトキワ荘で過ごした時代などが 描かれています。トキワ荘でみんなの兄的存在のテラさんこと 寺田ヒロオさんの考案メニューが今日の給食で登場しました。 フランスパンにメンチカツをはさんだ、メンチカツサンドです。 自分ではさんでもよし、そのまま別で食べてもよし。として 配膳をしました。 昭和・平成・令和と時代をまたがっても、おいしいものは 同じだな。と感じてもらえたらと思います。 12月 不審者対応訓練火事、地震、台風、豪雨、河川の氾濫、山崩れ、津波、火山の噴火等々・・・。 私たちの身の回りには様々な災害があります。学校では様々な災害に備えるため、毎月避難訓練を行っています。 今月の避難訓練は不審者対応訓練です。不審者対応訓練は、火事や地震と違い、不審者が何を目的としているか、どのように行動するかで、対応の仕方や避難の仕方が変わってきます。学校の避難は、どんな状況でもどんな場合でも、子供たちの命を守ることが最優先となります。不審者対応も、なるべく不審者を子ども達に近づけないことが基本となります。 ○今日は、(授業中に校舎内に不審者が侵入した)想定での訓練を行いました。 ・写真上:さすまた、消火器を持った先生方 ・写真下:訓練が終わり、校庭に集合した子供たち。(前後の間隔は1m〜1.5mとって並んでいます) 本を寄贈していただきました。今年は新型コロナウィルスの感染拡大のため、例年行っている(社明運動・夏祭りハチハチ祭り)や(わいわい防災キャンプ)などが中止となってしまいました。行事中止を残念に思っている子はたくさんいます。そんな子ども達のために、第8地区青少年育成委員会からプレゼントしていただいたのが、写真の本です(写真上・中・下)。図書館司書の先生と相談して選んでくれた本とのことです。大事に使わせていただきます。 ○子供たちへの紹介は、来週の朝会時に行う予定です。 6年生 短歌歌会で作った短歌を掲示してあり、子供たち同士の互選で、すでに賞がつけられていました。金賞、銀賞・・などに選ばれた短歌は素晴らしい作品ばかりです。しかし、賞に入っていない短歌の中にも楽しい作品があったので1句紹介します。 ・写真:冬の朝の様子がリアルに表現されています。そして共感できます。冬の朝のふとんの中は本当に極楽ですから・・・・。 12月9日(水) 今日の給食・さくらおこわ ・鰆の西京焼き ・具だくさん豚汁 ★今日は豊島区めぐり「ソメイヨシノ」をテーマにした献立 でした。今では全国に広まる春を代表する桜「ソメイヨシノ」は 豊島区駒込で誕生しました。 給食では、桜の塩漬けをもち米入りのおこわで炊き込み、 ゆかりを少量加えました。 季節は「冬」ですが、春を彩るさくらにちなんで、 「春」の文字が使われる「鰆(さわら)」の西京焼きも 豊島区献立からイメージをした一品です。 具だくさんの豚汁にはしょうがが風味付けで使用されています。 食べごたえがあり、体が温まりました。 12月8日(火) 今日の給食・七福丼 ・宝真珠蒸し ★今日の豊島区献立は「雑司ヶ谷」がテーマでした。 雑司ヶ谷では町おこしを兼ねた「七福神めぐり」が 楽しめます。給食では、「七福」の御利益があるように 願いを込めた、具だくさんのどんぶりを作りました。 鬼の角をとった「鬼子母神」は子宝の神様です。 もち米をまぶした肉団子の中には「宝物」として うずらの卵を包みました。 外出、遠出が難しいですが、給食で豊島区めぐりを 楽しんでもらえたらと思います。 ミニミニツリ− 2年生・写真上:図工室の黒板:黒板を見ると、ミニミニツリー2年生 と書かれています。その下には、ツリーの作り方や作業する時間など、図工の時間の予定が分かりやすく書かれています。 ・写真中・下:作っていたツリーです。木が完成した後で、いろいろと飾り付けを行うとのことです。ツリーだけでも銀色でキラキラしています。このツリーに、飾り付けるとどうなるのか楽しみです。完成したら見せてもらう約束をして図工室を出ました。 環境問題の調べ学習12月7日(月) 今日の給食・カラフルピラフ ・リボンの騎士のマカロニ入りチャウダー ・みかんカップゼリー ★12月の給食は「豊島区再発見!給食」をテーマに、豊島区に ちなんだ料理や地域からイメージをした料理を作ります。 今日は、「トキワ荘献立」です。深く関わりのある手塚治虫さんの 作品からイメージをした給食でした。「七色いんこ」と 「リボンの騎士」という作品は、どちらも「変化、姿を変える」 ヒロイン、ヒーローが登場します。給食では、リボンの形の マカロニと、七変化をするカラフルなイメージでカレー味の ピラフを作りました。 図書室にも「トキワ荘」コーナーがあり関わりのあるまんが家の 作品がそろっていました。給食と一緒に豊島区めぐりを 楽しめたらと思います。 豊島区 再発見 給食12月の給食の予告編です。12/7〜12/9までの3日間、豊島区に関係した献立が提供されるとのことです。 ・テーマは、 豊島区 再発見 給食ーー食べて 楽しく 豊島区巡りーーー とありました。 ○12/7(月) ・トキワ荘に関連した献立。 トキワ荘は、昔、豊島区椎名町にあったアパートです。若き日の手塚治虫さん、藤子不二雄さん、赤塚不二夫さん、石ノ森章太郎さん、寺田ヒロオさん、水野英子さんなど多くの若手の漫画家が暮らしていました。(トキワ荘はすでにありませんが、現在、当時のトキワ荘を再現した記念館が開館しています。) ○12/8(火) ・雑司ヶ谷、鬼子母神、七福神に関係した献立。 鬼子母神堂は、国指定の重要文化財です。また、鬼子母神は、元々人の幼児をさらって食べる鬼でしたが、お釈迦様に諭され、現在は安産・子育ての神様として祀られています。そのため、雑司ヶ谷鬼子母神の(鬼)の字の上の部分には角(’)がありません。 ○12/9(水) ・ソメイヨシノに関係した献立 ソメイヨシノは豊島区の木です。江戸後期〜明治初期に、染井村(現在の豊島区駒込、巣鴨のあたり)で、エドヒガンサクラとオオシマサクラの交配によってつくられたと言われています。 秋のおきもの
1年生は、松ぼっくりを使って、かわいい小鳥を作りました。
|
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |