最新更新日:2024/11/30 | |
本日:1
総数:92822 |
7月は にじいろの さかな7月の掲示は、海の中の物語( にじいろの さかな : マーカス、フィスター作、谷川俊太郎訳 )です。きれいな海の中を悠々と泳ぐ、にじうお が素敵です。(にじいろの さかな)は、 ・わかちあうこと ・勇気を持って戦うこと ・本当に大切なものを見つけること ・その他いろいろ・・ 等々、読み手によって、いろいろな受け止め方ができる本です。 子供たちにもぜひ一度読んで欲しい本のひとつです。1年生から6年生まで、どの学年の子も楽しめると思います。 それにしても、とても雰囲気が出ている展示です。図書室前を通りかかった時に、展示を眺めている子がたくさんいました。 ○先日紹介した、図書館司書さんの本紹介や展示、栄養士さんのブックメニュー。そして図書ボランティアの方々の読み聞かせや図書室前掲示。本を愛する方々に囲まれている、さくら小学校の子供たちは幸せです。 7月10日(金) 今日の給食・きつねご飯 ・肉豆腐 ★きつねご飯は、油揚げなどの具材を甘めの しょうゆ煮にし、もち米入りのご飯に混ぜました。 かつおだしや鶏肉のうま味が加わり、おこわの ようなもちもちした食感が食べやすかったようです。 豆腐がメインの肉豆腐も人気のメニューです。 煮物はいろいろな食材のうま味が出るので、 苦手な食材がある人も一緒に食べられるようです。 給食が終わってから、6年生が「おいしかったです!」と 言いに、給食室まで来てくれました。 ※写真は6年生の盛り付けです。 タブレットでiCT支援員の先生は、 (パワーポイントの使い方を覚えると、表現の世界が広がり、いろいろなことができるようになります。ぜひ、パワポの使い方を覚えて、これから活用してください。) と話していました。 これから、子供たちが、どんな学習でパワーポイントを活用するのかが楽しみです。また、ぜひ、その様子を見たいものです。 7月9日(木) 今日の給食・大豆入りドライカレー ・ジャーマンポテト ★今日は野菜を細かくみじん切りにして挽肉と炒めて作る ドライカレーでした。 調理員さんが朝から、じっくり時間をかけて炒めた玉ねぎは 甘くなり、ピーマンやにんじんなどの野菜に、スパイスの辛みが よく合い、おいしいカレーに仕上がりました。 給食室の前まで配膳車を運んできてくれた1年生が、「今日はみんな ピカピカになりました!」と、元気よく声をかけてくれました。 すっかり学校の給食になれた様子。。明日も楽しみです。 夏の飲み物を考えよう7月のテーマは、夏の飲み物 です。(写真上) 夏によく飲む飲み物に含まれる糖分について、クイズで考えさせたり(写真中)、実際に含まれる糖分をスティックシュガーで表したりして(写真下)、子供たちにわかりやすいように説明しています。 理屈でわかっていることでも、実際にスティックシュガーで置き換えられると、その糖分量に驚かされます。冷たく冷えているので、余計糖分を感じないようです。子供だけでなく大人も考えて飲んでいく必要がありそうです。 ○写真の飲み物の前にある白いものは、本物のスティックシュガーです。(1本3gのもの)。とんなに甘党の人でも、温かい紅茶やコーヒーには入れない量です。 5年生 保健単元名は 心と体のつながり です。 まず、先生が、 ・心の様子が体に影響するとき。例えば、緊張したときに、体はどうなりますか? 心臓がドキドキする。汗が出る。トイレに行きたくなる。 ・体の様子が心に影響するとき。例えば、体調が悪いとき、心はどうなりますか? 元気が出ない。イライラする。ぼーーとする。頭痛、腹痛など 具体的で身近な例を出し合うことで、子供たちは、心と体にはつながりがあることに気がついてきたようです。その上で、自分たち(または、自分)は、どのように、心と体のつながりに対応していくのかを考えていました。 グリーンカーテン7月8日(水) 今日の給食・四川豆腐丼 ・春雨の五目炒め ★今日は、中国四川省で作られていた料理の「四川豆腐」をご飯の 上にかけてどんぶりにしました。 赤みそに、豆板醤・ラー油を少量加えますが、麻婆豆腐ほど 辛くはなく、山椒を加えて少しピリッとした風味を感じる味付けに 仕上げました。 野菜のうま味を吸った春雨炒めと合わせた中華風の献立でした。 ☆今日は1年生の盛り付け写真です。 4年生 国語○メモをとった経験では、社会科見学、お使い、授業中等々が多く出されていました。 雨の日の様子雨の日の靴箱の様子です。6年生の靴箱はもちろん、1年生の靴箱もとてもきちんと使われていました。長靴をきちんとしまうのは難しいのですが、さくら小学校の子供たちはとてもきちんとしています。(1年生の靴と6年生の靴を比べると大きさがずいぶん違います。大き目の長靴もきちんとしまっている6年生、さすがです。) 〇写真上:7月7日の向日葵です。背の高さは2mくらい、すくすくと育っています。(背が高すぎて風が吹くと大きく揺らぐので、支柱を立てて結んでいます。) 7月7日(火) 今日の給食・ベジタブルチャーハン ・お魚の唐揚げ、甘酢和え ★今日はマンダイというお魚をメインに使った 献立でした。 マンダイはカジキマグロに似たお魚で、下味をつけて 唐揚げにすると、お肉のような食感で食べやすくなります。 素揚げにした人参やピーマン、じゃが芋などの野菜と 合わせて甘酢のタレにからめました。 「ベジタブルチャーハン」は人参、小松菜、葱などの野菜を 刻んで焼き豚を加えてご飯と混ぜ合わせました。 1年生は配膳も慣れてきたようで、待っている間も少し ざわざわ。初めての給食の日はみんな緊張していましたが、 給食の時間にも余裕がでてきたのでしょうか。 衛生管理も声かけをしながら、少しずつ味わえる時間も 増えていくといいな。と思います。 ※写真は1年生の盛り付けた様子です。 七夕短冊を見ると、サッカー選手になりたい、パン屋さんになりたい、先生になりたい、足が速くなりたい等々・・・・、子供たちのお願いがたくさん書かれていました。 是非、各自の願いがかなうように、一生懸命努力して欲しいと思います。(願いを叶えるには努力が大切です。) ●写真上:1−1 ●写真中:1−2 ●写真下:1−3 7月6日(月) 今日の給食・スパゲティ・ナポリタン ・みそ風味ポトフ ・グレープカップゼリー ★今日はパスタの献立でした。 今日のナポリタンソースには今が旬の夏野菜がたくさん 入っていました。 ポトフは、いつもは鶏ガラでとるスープに、今日は 鰹の厚削り節も加えて出汁をとり、白味噌を加えて 和風に仕上げました。 汗をかいてミネラルが不足しがちになりますが、料理で 少しだけ塩分を調整してみるのも、これからの季節をのりきる コツになるのでおすすめです。 ※今日の写真は5年生から撮らせていただきました。 さすが高学年。盛り付けがとてもきれいです。 明日へつづく… 図書室より2・図書室の新しい本が来たときには、写真のように新しい本として紹介されます。 ●写真中:ななまるの120さつ ・豊島区の推薦図書です。 ●青少年読書感想文全国コンクール課題図書です・ ・図書館司書の先生が、皆に分かりやすいよう展示してくれました。 図書室はたくさんの本があります。しかし、本が多すぎて、どの本を読んでいいか分からないこともあります。そんなときは、今回紹介した、課題図書や推薦図書、お勧め本などから選んでみるのもよいと思います。また、図書館司書の先生に相談するのも良いと思います。図書館司書の先生は、読書の案内人です。 ★前回の答え 右側:ぐりとぐら 左側:エルマーと竜 図書室より1・図書室の貸し出し口です。飛沫感染防止のため、透明のビニールシートを貼ってあります。 ○写真中:図書委員のお勧め本:児童図書委員会委員が選定した本です。 ・本が大好きな図書委員会の子供たちが選んだお勧め本です。 ○写真下:図書室の飾り:図書館司書と栄養士の方が楽しみながら飾ってくれた飾りです。まるで、本屋さんの飾りのようです。 中央にはカラスのぬいぐるみ。 右側にはネズミのぬいぐるみ。 左側には、竜のぬいぐるみ。 みんな、本に登場する動物たちです。カラスのぬいぐるみは(カラスのパン屋さん)です。ぬいぐるみの下には、本物の図書が飾られています。 ●クイズ: 右側のネズミが登場する本の名前は何でしょう? 左側の竜が登場する本の名前はなんでしょう? これらのぬいぐるみは、ご近所の方に寄付していただいたものです。 ★正解は、今週中にHPに掲載します。 6年生 国語○写真上:今日学習する段落を確認しているところです。この後、電子黒板に教科書の該当部分を写しながら第五段落を音読し授業が始まりました。 ○写真下:目をつむって、それぞれの心の30秒を経験しているところです。この後、先生から30秒の合図があったとき、20秒台後半だと思った児童から30秒以上と答えた児童までいました、子供たちは同じ30秒でも、人によって感じ方が違うことを実感したようです。 おばけをつくろう 作品いろいろ○写真上:黒板のオバケのようです。黒板消しとチョークをしっかり持っていて、ニコニコ笑顔です。とても可愛らしい愛嬌のあるオバケです。 ○写真中:ランドセルっぽいオバケです。ランドセルのフォルムがとてもよく出来ています。このオバケも目が大きくスライムっぽい感じです。悪いオバケではなさそうです。 ○写真下:尻尾がお団子?顔はコアラ?体は三毛猫?いろいろなものが合体して出来ている感じがするオバケです。このオバケも、よく見ると人の良さそうな顔をしています。 紹介したオバケ意外にも、かわいらしいオバケが多くいました。オバケというと、怖い、恐ろしい というイメージがありますが、3年生の子供たちのオバケは、もっと明るく可愛いイメージのようです。 おばけをつくろう 完成それぞれの子がデザインしたオバケが、どんな作品になるのかと思いながら、教室を後にしました。 ○午後になって、2階を巡視しているとき、ふとISSルームを見ると、紙粘土で作られた色鮮やかな作品が並んでいます(写真参照)。中に入って詳しく見ると、3年2組の作品です。どうやら、先にできあがった2組の作品を乾かしているようです。1組も2組も一人一人の作品は違うのですが、何となく1組の子供たちが一生懸命こねていた紙粘土の将来が想像でき嬉しくなりました。 ○一つ一つの作品については、後日、完成してから紹介したいと思っています。 7月3日(金) 今日の給食・小松菜ピラフ ・チキンポテト ★今日は1年生の給食準備のお手伝いに入りました。 当番さんは、エプロンと三角巾をきちんと準備して、 先生と一緒に牛乳やストローなど協力して配りました。 後片付けも自分のものは自分で行います。みんな ゆっくりていねいに順番を守って後片付けができました。 少しずつ、慣れていけるように、今後も見守って行きたいと 思います。 おばけをつくろう私が教室を覗いたときには、子供たちは一心不乱に紙粘土をこねていました。自分の出したい色の紙粘土を作るには、紙粘土に絵の具を入れ、ひたすら揉み込みます。赤や黄色、青や茶色・・・。少しずつ色を足す事で、紙粘土の色が様々に変化していきます。自分の思った色を出すために行う作業ですが、子供たちはそんな色の変化を楽しんでいるように見えました。 ○写真は図工の授業の様子です。 ・写真上:作品作りの説明をしているところです。 ・写真中:ある女の子が考えたおばけです。(名前はバスケくんです)他にも、いろいろ楽しいオバケがデザインされていました。 ・写真下:ひたすら絵の具を入れた紙粘土をこねているところです。 なかなか思った色になりません。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |