最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
総数:97502 |
10月12日(月)の給食さわにわん 洋梨ゼリー 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、人はいったい何回食事をするのだろう?というお話です。 わたしたちが80才まで生きると仮定すると、一日3回×365日×80年です。計算上は87,600回ということになります。少なく見積もっても、約8万回以上「食べる」という行為を繰り返すことになります。 小学校時代だけでも、一日3回×365日×6年=6,570回です。 これだけの回数を繰り返すのですから特に体をつくる成長期にはこの影響力はとても大きいと考えられます。単に食べ物を口に入れればよいということではなさそうだとわかりますね。 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。 10月9日(金)の給食
ペンネアラビアータ
フライドポテト 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「食べる」ということについてです。 私たちはいったい何のために食べるのでしょう?それは生きるため。生きて活動するためには活動するためのエネルギーが必要です。車を動かすためにはエネルギーが必要なように、私たちの生活、あるいは生きることそのもののために、エネルギーの元となる「食べる」という行為が必要なのです。 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。 10月13日(火)カラフルくもの巣:図工毛糸のご用意、ご協力ありがとうございました。 9月12日(月)きらきらキッズART展ぜひお誘い合わせのうえ、ご覧ください。 10月9日(金)先生による読み聞かせ
10月は読書月間です。今日の読書タイムは、先生による読み聞かせでした。今回の読み聞かせは、担任の先生ではなく他の学年の先生が入れ替わって行いました。元担任の先生だったり普段はあまり関わらない先生だったりと、教室に先生が入ると嬉しそうで、拍手で出迎えてくれた学級もありました。読み聞かせ中も和やかな雰囲気でした。次回は、フレンズタイムの時に、上級生が下級生に読み聞かせをします。
1年生 英語の授業最初のハローソングでは、ALTの先生と一緒に楽しく踊りながら歌いました。 今回は、色の英語に親しみました。 ショーン先生の英語を聞いて、いろいろなゲームをしました。 10月8日 音楽のミニ発表会鈴、トライアングル、鉄琴から一つ楽器を選び、鳴らし方を工夫して夜空を表現しました。 子どもたちは音色で、星がキラキラと輝く様子や星が流れる様子、オーロラなどを表現し、音楽室にきれいな夜空が広がりました。 10月8日(木)の給食にんじんのふりかけ 吉野汁 早生みかん 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、炭水化物をとっていますか?というお話です。 炭水化物は、脳や筋肉を動かすエネルギー源です。3色栄養では、黄色の仲間です。炭水化物からできるブドウ糖は、肝臓に8時間くらいの間しか貯蔵できないので、炭水化物の補給を忘れないようにしましょう。糖質を主な成分とする米、パン、麺などの主食といも類を三回の食事でとりましょう。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体を作りましょう。 10月7日(水)の給食
こぎつねごはん
根菜汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、たんぱく質はエライ!というお話です。 たんぱく質は、英語でprotein(プロテイン)といいます。体の成分として重要な構成要素のひとつです。私たちの体の筋肉、臓器などのほか、酵素、ホルモン、免疫抗体などをつくります。 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。 10/7(水)生け花教室 日本語学級4年生10月7日(水)6年生 TGGへ出発
秋晴れのもと、6年生が東京グルローバルゲートウェイ(TGG)へ
出発しました。2回目なので、より充実した体験となることでしょう。 10/6(火) 音楽タイム
4回目の音楽タイムでした。
参観週間中に行った3年生の発表会の様子を流しました。 終わった後は各クラスから大きな拍手が聞こえてきました。 6年生は教室を移動する際に3年生の教室の前を拍手をしながら通ってくれて、3年生は嬉しそうでした。 1・2・4・5・6年生の発表動画も作成していく予定です。 10月6日(火)の給食ジュリアンヌスープ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、ごぼうについてです。 今日の給食は、ごぼう入りドライカレーを出しました。ごぼうはサラダやあえもの、いためもの、煮物、てんぷら、きんぴらごぼうなど、いろいろな料理にして食べます。豚汁にも入っていますね。でも、ごぼうを野菜として食べるのは、日本だけだそうです。 クイズです。ごぼうの実は、あるとても便利なものの発明のヒントになりました。そのとても便利なものとは、なんでしょう?(ヒント・・・ごぼうの実は、通称「ひっつきむし」といわれている草の実に似ています。) 1)タオル 2)ファスナー 3)マジックテープ 答えは、3のマジックテープです。 今日もしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。 10月6日 なわとび教室お礼の手紙感謝の気持ちを手紙に書きました。 体力を高めたり、運動に親しんだりする気持ちを育む よいきっかけとなりました。 10月5日(月)の給食なめこのみそ汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、大根についてです。 今日は、大根おろしを使った丼ものを出しました。大根を、おろし金でおろしたものが、大根おろしです。生で食べると、消化を助ける作用があって、とてもいいのですが、給食では火を通していないと出すことができないので、今日は鶏肉と一緒に煮ました。大根は、日本で古代から育てられてきた野菜で、なんと、日本最古の本「古事記」にもでてきます。日本の野菜の中で最もたくさん作られているのが大根です。 今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。 10月2日(金)の給食スーラータン 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、ピーマンについてです。 今日の主菜はチンジャオロースです。ピーマンをたくさん使っています。 ピーマンは、日本には明治のはじめごろアメリカからやってきました。からくないとうがらしです。切って、中を見ると、からいとうがらしと仲間ということがよくわかります。切ると中に空洞と筋があり、ヘタの近くに種がついています。ビタミンがいっぱいの野菜です。 今日もしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。 10月2日(金)この日のために子どもたちは手紙を書いたり絵や折り紙のプレゼントを作ったりしました。 10月1日(木) ふっくんのなわとび教室
なわとびパフォーマーふっくんこと、藤沢祥太朗先生による
なわとび教室を開催しました。 どの学年も、プロの技に感動! また、分かりやすくいろいろな技を教えていただきました。 子どもたちの感想より 「二重跳びは持つところを人差し指を立てて跳ぶと跳びやすいと聞いて、 跳んでみたらすごく跳びやすかった」 「たくさんの技を見せてもらい、縄跳びの世界は広いなと思いました。」 10月1日(木)の給食ムロアジのつみれ汁 カップゼリーぶどう 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、東京都産の食材についてです。 今日の給食は、今日の都民の日にちなんで、東京都産の食材を使用した献立です。豊島区には海もないし、農地もほとんどありませんが、東京都内全体で見ると、いろいろなものがとれます。 今日は、その中から八丈島産のムロアジを使ったつみれ汁を提供しています。小松菜ごはんの小松菜は、東京発祥の野菜です。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 9月28日 運動タイム 表彰!レベル3を合格した5年生を運動タイムで表彰しました。 おめでとう! |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |