最新更新日:2025/04/07
本日:count up10
総数:110711

*今日の給食* 9月2日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○マーボーなす
○冷凍みかん

✿今日のクイズ✿
なすを英語で言うと何でしょう?
(1)キューカンバー  (2)エッグプラント  (3)ウォーターメロン
 今日は、旬の「なす」をたくさんつかった「マーボーなす」です。
なすは、夏から秋にかけておいしい野菜です。また、水分が多く、
体をクールダウンさせる効果もあります。「秋なすは嫁に食わすな」
ということわざもあります。なすのむらさき色は「ナスニン」という
ポリフェノールの色素です。皮ごと油で調理すると、なすの栄養を
効果的にとることができます。世界には、白いなすがあります。
英語で「なす」は、その白くて丸い形がたまごににていることから
「たまごの植物」という意味の「エッグプラント」といいます。
旬でおいしいなすをおうちでも積極的に食べてみましょう。

*今日の給食* 9月1日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○五目ごはん
○鮭のみそ焼き
○すいとん

✿今日のクイズ✿
今日は何の日でしょう?
(1)防災の日  (2)重陽の節句  (3)都民の日

 今日は「防災の日」です。1923年の9月1日に10万人以上の
死者などの被害があった関東大震災に由来しています。
「すいとん」は具だくさんの汁物に、小麦と水をねったすいとんを
いれた汁物で、1杯でも栄養がたっぷりとれます。
これからの時期は、地震だけでなく、台風も多く来る時期です。
台風にともなって、高潮や大雨など様々な災害が想定されます。
日頃から、準備しておくことが大切です。学校では避難訓練をして
いますね。おうちでも、対応できるよう、おうちのかたとしっかり
はなしておきましょう。3日分の食料や飲み物を準備しましょう。

4年生 ~飛沫防止ガード~


保護者の協力で飛沫防止ガードがそろいました。

給食の時間や、体育の後に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食* 8月31日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○野菜たっぷりピラフ
○キャロットポタージュ

✿今日のクイズ✿
今日はなんの日でしょう?
(1)焼き肉の日  (2)野菜の日  (3)防災の日


 今日は8月31日→831にちなんで「野菜の日」です。
給食では、毎日いろいろな野菜をつかっています。
特に今日の給食は「野菜たっぷりピラフ」と「キャロット
ポタージュ」と野菜をメインにしたネーミングの献立です。
健康のために、野菜は一日350g位とると良いと
いわれています。野菜には、体の調子を整えるビタミンや
ミネラル、食物繊維などたくさんはいっています。
積極的に食べていくには、プラス1皿野菜のおかずを増やし
てみるといいそうです。ぜひ、おうちでもやってみましょう。

*今日の給食* 8月27日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○じゃこふりかけ
○白身魚の南蛮漬け
○米粉のプリンタルト


「白身魚の南蛮漬け」のさかなはどれでしょう?
(1)さけ  (2)あじ  (3)ホキ

 今日はごはんに、手作りの特製「じゃこふりかけ」をのせて
たべましょう。今日は「しらすぼし」というやわらかいじゃこを
つかったので、細かくなっていますが、カルシウムたっぷりの
ごはんがすすむふりかけです。「白身魚の南蛮焼漬け」は、
“ホキ”という白身魚にかたくりこをまぶして、カリッとあげて、
南蛮だれをかけました。野菜たっぷりのタレは甘酸っぱく
さっぱりと食べられます。
 デザートは初登場の「米粉のプリンタルト」です。小麦粉や
たまご、牛乳などをつかっていないのでみんな食べられます♪

*今日の給食* 8月28日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ジャージャー麺
○じゃがいもとひき肉の炒め物

 今日は、中華麺の上に、肉味噌と野菜をのせて食べる
「ジャージャー麺」です。
肉味噌は、豚のひき肉と長ねぎを炒めて、みそやしょうゆ、
さとう、豆板醤などで味を調えました。
野菜は、もやしときゅうり、こまつなです。シャキッとした
食感をあじわってみましょう。
 炒め物は、じゃがいもとブロッコリーとさやいんげんを
オイスターソースやしょうゆで味付けしました。
下ゆでしてから炒めることがおいしさの工夫です。

2年生 ~元気いっぱい新学期~

画像1 画像1 画像2 画像2
残暑が厳しい中、2年生の子供たちは元気いっぱいに遊んだり、勉強したりしています。2学期は、体育学習発表会や学習発表会週間もあるので、クラスのチームワークも高めていきたいと思います!

4年生 ~電気の働き~


担任の先生の話しをよく聞いて学習セットを使って勉強しています。

「どのようにしたら、電気って流れるのかな?」考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ~音楽でお琴~


4年生は音楽でお琴の学習が始まりました。

はじめて触るお琴に興味津々な様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 8月26日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○鶏の照り焼き丼
○きゅうりのつくだ煮
○具だくさんみそ汁

✿今日のクイズ✿
「具だくさんみそしる」には、何種類の具がはいっているでしょうか?
(1)3種類  (2)6種類 (3)9種類


 今日はごはんの上に、鶏の照り焼きをのせた「鶏の照り焼き
丼」に、「きゅうりのつくだ煮」もそえて盛り付けしましょう。
 「具だくさんみそ汁」はかつお節で煮出したおいしいだしに、
じゃがいも、だいこん、しめじ、こんにゃく、とうふ、にんじん、
たまねぎ、ごぼう、こまつなの9種類の具をいれて、ごま油で香り
とうま味をプラスしています。
 食べ物には、それぞれ栄養があって、大きく分けると
【1】体のもとになる【2】体のエネルギーになる【3】体の調子を整える
という3つの大切な働きがあります。色々な食べ物を食べることが大切です。

あいさつ当番 ~朝のあいさつ~

あいさつ当番の子どもたちがすてきなあいさつをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~気持ちの切り替えがすばらしい!~

一年生の教室をのぞいてみると、素敵な姿勢で学習していました。

夏休み気分も抜け、しっかり前を向いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 8月25日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○チキンカレーライス
○ゴーヤチップス
○青りんごゼリー

✿今日のクイズ✿
ゴーヤはほかにどんなよびかたがあるでしょう?
(1)にがうり  (2)つるれいし (3)トーグリ

 今日から2学期の給食が始まります。
池三小で人気のチキンカレーです。旬のトマトをつかっています。
 ゴーヤチップスも旬のゴーヤをうすくスライスして、かたくり粉を
まぶして、カリッとあげました。ゴーヤは、池三小でも緑のカーテン
として校庭の職員室側で育てられています。
ゴーヤの特徴は、苦みですね。この苦みは、胃を整えるたんぱく質です。
また、ゴーヤ1本はレモン1個よりビタミンCがあります。
ほかには「にがうり」や「つるれいし」、奄美大島では「トーグリ」
とよばれます。

ICT研修会


放課後に、教職員でタブレット機の活用方法について研修を行いました。

今後のタブレット機をどのように学習に生かしていけるか先生たちがしっかりと考えていました。
画像1 画像1

放課後特別授業


放課後、教室で、先生達が自主勉強会をしていました。

国語が得意な先生が若手の先生に向けて指導方法について研修していました。
画像1 画像1

2学期始業式

画像1 画像1
2学期始業式が行われました。

新型コロナ感染症対策で、教室で放送での始業式です。

放送でも、しっかり校長先生のお話を聞くことができました。

2年生 ~タブレット鍵盤で合奏しました~

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、タブレットのアプリを使って、鍵盤ハーモニカの練習しました。子供たちは通常の鍵盤ハーモニカと同じように、指使いに気を付けて一生懸命に練習していました。最後は、各クラス、鈴やトライアングルも合わせて“かっこう”を上手に演奏できました。

明日からは、夏休みです。事故や怪我に気を付けてお過ごしください。1学期、様々な場面でご協力いただき、ありがとうございました。

【2年生】体育「走の運動遊び」

 7月の体育では、折り返しリレー遊びを楽しんでいます。より楽しく行うために遊び方を工夫したり、友達とよい動きを見付け合ったりして、学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食* 7月31日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○夏野菜のカレーライス
○にんじんのさっぱり炒め
○国産ぶどうゼリー

 今日は夏が旬の野菜がたっぷりはいったカレーライスです。
今日の夏野菜は、かぼちゃ、なす、ズッキーニ、ピーマン、
がはいっています。夏野菜の特徴は、水分やカリウムが多いので、
暑さで熱がこもった体をクールダウンする効果があります。
 また、旬の野菜は一年間でもこの時期が一番おいしく、
栄養価もあり、さらに価格も安くいいことづくめです。
他にも、きゅうりやトマトなど 生でも手軽に食べられるので、
ぜひ、おうちでも積極的に食べていきましょう!
 デザートは、ひんやり甘くてジューシーな国産ぶどうのゼリーです!

2年生 ~じぶんだけのともだちができたよ~

画像1 画像1
図工では、大きな紙袋をくしゃくしゃにして、そこから自分だけの動物の友達を作る学習をしました。袋の中に紙を入れて膨らませ、輪ゴムや画用紙を使って形を整えていきました。どの作品もアイディアあふれる素敵な作品で、子供たちの発想力に驚いてしまいました。ただいま2階の‘くしゃくしゃの森’で展示中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 6時間授業(456) 
11/12 たてわり班活動B

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902