最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
総数:108305 |
*今日の給食* 11月5日(木)○かつお飯 ○豆乳スープ ✿今日のクイズ✿ 漢字で「魚」へんに「堅い」と書く魚はどれでしょうか? 1)さんま 2)かつお 3)あじ 今日の給食のテーマは、「旬のかつお(鰹)を味わおう」です。 かつおには旬が春と秋の2回あります。春は身がさっぱりとし、 秋はあぶらがのっているが特徴です。今日は旬のかつおを 揚げてたれとからめてごはんに混ぜた「かつお飯」です。 また、かつおはたくさんの食べ物に変身していきます。 その中で今日は、「かつお節」を給食に使いました。かつお節 は、かつおの身を乾燥させた日本食には欠かせない保存食 です。豆乳スープには、かつお節からとったおいしい「だし」 を使いました。よく味わって、かつおを食べてみましょう。 たてわり活動 〜密を避けて〜第二回のたてわり活動が行われました。 今日はAグループ(各学年1組が中心)の日です。 普段より校庭や体育館を広々とつかって6年生が中心になって活動できました。 *今日の給食* 11月4日(水)○ごはん ○のりのつくだ煮 ○肉じゃが ✿今日のクイズ✿ 食べ物としての働きから「のり」はなんとよばれているでしょう? 1)海の肉 2)海の野菜 3)海のミルク 今日は、栄養がたっぷりの「のり」をつくだ煮です。 のりは、「海の野菜」といわれるように、体の調子を整える 「ミネラル」や「ビタミン」が多い食べ物です。 意外にも、のりの40%は、体のもととなる「たんぱく質」です。 しかも、食べ物からとらなければならない必須アミノ酸も全てが 含んているので、良質な「たんぱく質」です。 そして、36%が食物繊維です。おなかの調子を整えたり、 余分なコレステロールを体の外へだす働きがあります。 いろいろな栄養がたっぷりはいった「のり」を だし汁やしょうゆ、さとう、みりんでつくだ煮にしました。 新米の宮城県産「ひとめぼれ」もすすむ一品です。 *今日の給食* 11月2日(月)○マーボーれんこん丼 ○はるさめスープ 11月がはじまりました。11月の給食目標は「感謝の気持ちを 込めて食事をしよう」です。私たちが毎日する食事が食卓に届く までにどのくらいの人が関わっているでしょうか?例えば給食だ と、給食当番さんが配膳を、調理員が調理して食器を用意してくれ ています。毎朝、新鮮な野菜や肉、魚、お米などの食材を運んでく れる業者さん、市場でそれらを売ってくれる方々、そして食材をつ くったりとってくれる農家さんや、酪農家さん、漁師さん・・・ などなど、沢山の人が関わってくれています。おうちの食事では どうでしょうか?日本ならではの食事のあいさつ「いただきます」 や「ごちそうさま」には、私たちの食事を支えてくれている方々へ の感謝の気持ちが込められている素敵なあいさつです。 *今日の給食* 10月30日(金)○ツナのコーンピラフ ○パンプキンポタージュ ✿今日のクイズ✿ かぼちゃはどこの国から伝わってきたでしょうか? 1)中国 2)メキシコ 3)カンボジア 明日10月31日はハロウィンです。ハロウィンに 欠かせないのは「かぼちゃ」で作ったジャックオーランタン ですね。今日は、蒸してほくほくのかぼちゃと、炒めて甘く なった玉葱を、大砲のような大きなミキサーでペーストにしました。 そこへ、牛乳やスープなどをいれて、パンプキンポタージュにしました。 さて、かぼちゃは今から500年前にカンボジアに 寄港したポルトガル船によって大分県にもたらされました。 その際「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」という名前に なったといわれています。 *今日の給食* 10月29日(木)○酢鶏丼 ○ビーフン ✿今日のクイズ✿ 今日は何の日でしょう。 (1)十五夜 (2)十三夜 (3)文化の日 今日は、酢豚の豚肉を鶏肉に変えた「酢鶏丼」です。 れんこんやにんじん、じゃがいもを乱切りにすることで、 それぞれの食材の大きさをそろえることで、加熱しやすくし、 酢鶏のタレがからみやすくなる工夫をしました。 また、炒め物のビーフンは、そうめんや春雨のようにみえ ますが、米粉でできた麺です。ライスヌードルのひとつで、 中国や台湾、タイなど東南アジアで食べられています。 今日は、十三夜です。今日は秋晴れなので、夜もお月見が 楽しめるといいですね。 4年生 〜理科〜
4年の理科の学習で、空気中の水蒸気を集める実験をしました。
冷やしたコップを振ると、コップのまわりに水滴がつくことに気付くことができました。 2年生 〜応援ありがとうございました〜*今日の給食* 10月28日(水)○スパゲティミートソース ○スイートパンプキン ✿今日のクイズ✿ 今日の「ミートソース」にはいっている食べ物はどれでしょう。 1)だいず 2)切り干し大根 3)おから 4)えのき 今日はとり肉のひき肉で作ったミートソースをスパゲティに かけて食べましょう。ミートソースの中には、骨や歯を強くする カルシウムやビタミンD、体の調子を調える食物繊維の多い 大豆や切り干し大根、おから、えのきがはいっています。 えのきなどきのこ類は秋が旬なのでいろいろな種類のきのこを みかけることが多くなります。ビタミンDは、外遊びをすることで 骨をつよくする形になります。しっかりと食べて沢山遊びましょう。 デザートは、スイートパンプキンです。カボチャを蒸して、 熱いうちにつぶして、バターや生クリーム、さとうをいれました。 形を整え焼いたので、外はほっくり、中はしっとりおいしく出来ました♪ *今日の給食* 10月27日(火)○スタミナ丼 ○春雨のスープ ✿今日のクイズ✿ 「スタミナ」ってどういう意味? 1)体力 2)疲労回復力 3)持久力 今日のおすすめは「スタミナ丼」です。豚肉や野菜がたっぷり はいったバランスのよい丼です。「スタミナ」というのは、体力や、 疲労回復力、持久力色々な使われ方をしています。そして、その スタミナをつけるために、大切なことは、栄養バランスのとれた 食事です。そして、運動や成長に特に必要な「たんぱく質」と 「ビタミンC」、「ビタミンB群」をしっかりと不足しないよう に食べていくことが重要です。今日は、体のもととなる「たんぱ く質」とエネルギーに変える「ビタミンB群」の多い《豚肉》や、 「ビタミンC」の多い色々な野菜がたっぷり入った「スタミナ丼」 をよくかんで食べましょう。体育学習発表会が終わった1〜5年生 はお疲れ様でした。そしてトリの6年生はケガのないように がんばってくださいね! *今日の給食* 10月26日(月)〇カツカレーライス 〇小松菜のソテー 〇青りんごゼリー ✿今日のクイズ✿ 今日のカツは豚肉のどの部分をつかっているでしょう? 1)もも肉 2)肩肉 3)ヒレ 今日は、エネルギーを“力”に変えるビタミンB1が多く 含まれる豚肉のカツをのせた「カツカレー」です。 今日から体育学習発表会がはじまりました。 今までの運動会とは違って学年ごとの新しい発表の仕方ですが、 練習の成果が出せるように!“力”を出せるように!という 給食室からの応援も込めています。今日のカツは、消化にも よいように、脂身はすくないけれど、とても柔らかくおいしい 「ヒレ」という部分をカツにしました。1年生と3年生は、一足 先に発表は終わりましたが、運動後に体の元となるたんぱく質 を食べることは大切です。 2年生 〜すてきなぼうし〜*今日の給食* 10月23日(金)○ハムチーズロール ○ポークビーンズ ✿今日のクイズ✿ 今日のトーストにはいっているチーズは、どのくらい カルシウムがはいっているでしょう 1)牛乳の半分 2)牛乳の2倍 3)牛乳の6倍 今日のおすすめはハムチーズロールです。薄切りにした食パン 2枚に、ハムと玉ねぎを炒めた具とチーズをのせて、ホイルで 巻きました。ハムやチーズのうま味と玉ねぎの甘さがおいしい パンです。チーズには、カルシウムが牛乳の6倍はいっています。 カルシウムは強い骨や歯をつくる働きがあります。小学生の時期 は骨が成長する時期なので、カルシウムをとることが大切です。 ポークビーンズには、エネルギーを力にかえるビタミンB1が 多くふくまれる豚肉がはいっています。来週はいよいよ体育学習 発表会ですね。練習の成果がしっかりだせるように、今日も しっかりと食べて、週末は体をやすめて、本番に臨みましょう。 *今日の給食* 10月15日(木)○かき揚げ丼 ○豚汁 ✿今日のクイズ✿ 今日のかき揚げは、どの粉を使って揚げたでしょうか? (1)小麦粉 (2)かたくり粉 (3)米粉 今日は、玉ねぎやにんじん、かぼちゃ、いんげん、じゃがいも、 かまぼこのかき揚げをごはんにのせて食べましょう。 今日のかき揚げは、小麦粉ではなく、【米粉】を使っています。 【米粉】は、小麦粉よりも油を吸収しないので、よりサクッと感 が長続きして、ベタッとしてくるのが防げるそうです。 お弁当の揚げ物などにもむいていますね。是非おうちでも、 揚げ物をするときは【米粉】を使ってみると、サクッと、 カリッとした食感がより味わえるでしょう。 稲を見ました
先日、秋田から届いた「稲」を教室で見ました。
初めて間近で見る児童も多く、黄金色の稲を見て、口々に「きれい!」と言っていました。 社会の単元で「米作りのさかんな地域」で米作りについて学習したばかりです。 米農家の方々の努力や苦労に思いを馳せることができました。 来週はいよいよ体育学習発表会です。学年で力を合わせて頑張りたいと思います。 *今日の給食* 10月22日(木)○黒米ごはん ○揚げ魚の香味ソース ○じゃがいものみそ汁 ✿今日のクイズ✿ ごはんの紫色は何の色でしょう? (1)ゆかり (2)むらさきいも (3)くろまい 今日は、黒米のはいったむらさきいろのごはんです。 黒米は、ポリフェノールの一種であるアントシアニンの系の 黒むらさき色の色素を含む品種のお米です。 今日の揚げ魚は、ホキです。 主にニュージーランドの深い海でとれる120cmの大きさの 白身の魚です。体のもととなるたんぱく質の多い食材です。 しっかりよくかんで食べると、いろいろな栄養を 体にとりいれやすくなるので、意識してみましょう。 *今日の給食* 10月21日(水)○牛乳 ○ハヤシライス ○大豆のチョコタフィー ✿今日のクイズ✿ 大豆のチョコタフィーは、なにからできているでしょう? (1)かたくりこ) (2)さとう (3ココアパウダー 今日のおすすめ「ハヤシライス」は池三小でカレーと同じ くらい人気のあるメニューです。とり肉、玉ねぎ、エリンギ、 にんじん、マッシュルームなど5種類の具の中に米粉で作った ルーを入れて作りました。ここで味のポイントとなるのは しょうゆです。しょうゆを入れることで、トマトの酸味に しょうゆの香ばしさとコクが加わって、おいしくなります。 大豆のタフィーは、大豆を煮てから、かたくり粉をまぶして 揚げました。大きな鍋に、さとうとココアパウダーと水を煮立た せたシロップに、揚げた大豆をいれてからめました。 しっかりとよくかんで食べましょう♪ *今日の給食* 10月16日(金)○赤飯 ○鯖の文化干し ○きのこ汁 ✿今日のクイズ✿ 今年で池袋第三小学校は何歳になるでしょう? (1)73歳 (2)83歳 (3)93歳 明後日の10月18日は、池袋第三小学校83回目の開校 記念日です。池三小の全員でお祝いできるよう、ササゲをいれた お赤飯をたきました。「おめでとう」と「ありがとう」の気もち をこめて食べてくださいね。 お祝いの時に、なぜ「お赤飯」を食べるのでしょうか。 ルーツは、「魔除けの色」とされた赤い色の古代米にあります。 その後、平安中期に「あずき粥」としてお赤飯の原形が登場し、 江戸時代後期には、白い米と小豆の煮汁で色づけしたお赤飯が 健康に良いとされてハレの日の食卓に広まるようになりました。 *今日の給食* 10月19日(月)○四川マーボー豆腐丼 ○わかめスープ ✿今日のクイズ✿ 今日の四川マーボー豆腐丼につかっているスパイスはどれでしょう? (1)カレーこ (2)こしょう (3)さんしょう 今日のマーボー豆腐には、いつもの給食ではなかなか使わない 「山椒」というピリリと舌に刺激のあるスパイスを使っています。 うなぎを食べるときなどに、おうちのひとがかけるのを みたことはありませんか??山椒は、ミカン科の植物で、 フレッシュな柑橘系の香りが特徴です。いつもよりピリリと 舌にくる刺激があるか味わってみましょう! 11月からはじまる牛乳パックのリサイクルに向けて、 今日から10月中は練習期間です。牛乳パックを開いたり、 洗ってみたり、乾かしたりしてみましょう。 そして、給食が食べ終わって片付けたら、もう一度しっかりと 手洗いをしましょう。 *今日の給食* 10月20日(火)○そぼろまぜごはん ○沢煮わん ✿今日のクイズ✿ 「沢煮」の意味はどれでしょう? (1)澄んだ川のよう (2)沢山の具材の (3)みずみずしい具材の 今日は、鶏ひき肉と高野豆腐を使ったそぼろまぜごはんです。 高野豆腐は、鶏肉と同じような細かさにすることで、そぼろの ような食感で食べることが出来ます。高野豆腐は、豆腐から 水分を抜いて乾燥させた保存食です。大豆からできているので、 体のもととなるたんぱく質も多い食材です。 汁物は、「沢煮わん」といいます。「沢煮」というのは、 「沢山の具材の」という意味です。ていねいに千切りした ごぼうやにんじん、大根、長ねぎなどの野菜と、豚肉が入った 汁物です。他にも、体の温まるしょうがのすりおろしや、体の もととなるたんぱく質の多い生揚げなども入っています。 沢山の具材の入った「沢煮わん」をよく味わって食べて みましょう。 |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |