![]() |
最新更新日:2025/02/20 |
本日: 総数:94040 |
11月4日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ノギ屋の鶏飯 ・タンダの味噌鍋 ★11月は読書月間です。今月は司書の先生に協力をして頂き、 「物語給食」を取り入れました。 今日は、「精霊の守り人」という本から給食メニューが登場 しました。この本を読んだことのある人ならきっと 「食べてみたい!」と思う料理です。栄養士自身もこの物語の シリーズは大好きで、詳しいレシピはないのですが、読みながら イメージをして給食用にレシピを作りました。 給食と合わせて、読書月間を楽しんでもらえたらと思います。 給食委員会も一緒に、お昼の放送で本についてお話をして くれるので、放送も楽しみに物語給食の日はウキウキしてしまいます。 けがまとめ![]() ![]() 記事には、10月のさくら小学校内での、けがの集計が掲載されています。 (一言で打撲と言っても、少しぶつけたものから、走っていて転倒し強くコンクリの部分に頭をぶつけてしまったものまで多種多様です。少しぶつけたけがばかりなら心配はないのですが・・・・) 以下は、各分野で最多だったものです。 ・けがの種類:打撲 ・けがの時間:体育の時間、中休みの時間 ・けがの場所:教室 けがの、種類、時間、場所 の NO1はなかなか変わりません。しかし、保健委員会の子供たちが毎月けがの集計をして、けが防止を呼びかけてくれています。 少しずつでも、けがを減らしていきたいと思います。 ●最近は、登下校の途中で、追いかけっこなどをして、転倒しけがをすることが増えてきています。担任や生活指導担当から注意しているのですが、ついつい走ってしまうという子が多くいます さくら ビブリオバトルミニ2020![]() ![]() ![]() ![]() さくら ビブリオバトルミニ 2020 を行いました。 いつもは全校が体育館に集まり行うビブリオバトルですが、今年は新型コロナウィルス感染予防のためにタブレットを使って行いました。また、投票もタブレットで行いました。 ○写真は、ビブリオバトルの投票結果です。図書室に飾られていました。 見事優勝したのは、ナツカの おばけ事件簿シリーズ です。(写真上) 図書室には、ビブリアバトルで優勝した ナツカのおばけ事件簿シリーズの紹介文も掲示してありました。(写真下) ○図書館司書の葛西先生に聞いたところ、さくら小学校の子供たちは、他校に比べて、お化けや妖怪の本を好む傾向があるとのことでした。 なぜでしょう? 4年生 社会科![]() ![]() ![]() ![]() 染め物産業を守るために、まちの人たちは、どのような活動をしているのだろう? との、学習問題が黒板に書かれています。 子供たちからは ●染め物体験を行って、染め物に興味を持ってもらう。 ●染め物のよいところを、いろいろなところで宣伝し、みんなに知ってもらう。 等の意見が出されていました。 。 1年生 体育発表会を思い出して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はコロナウィルス感染拡大の影響で、例年通りの運動会ができなくなり、1年生も50m走と表現(ダンス)の発表だけになってしまいました。また、雨のため延期となり火曜日の実施となってしまいましたが、たくさんの保護者の方々が観に来てくれたことが、子供たちにとって、なにより嬉しかったようです。 ブックメニュー紹介 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・前回紹介した、ブックメニュー以外にも、さつまいも のブックメニューも予定されているようです。 ・写真は前回までに紹介したブックメニューの展示です。、 ブックメニューの紹介 11月給食室・図書室コラボ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、この読書月間に給食室(栄養士さん)と図書室(図書館司書さん)がコラボして、たくさんのブックメニューを提供してくれるとのお知らせがありました。 そんなブックメニューが、本日、給食室前の展示スペースに、本物の本と一緒に発表されていました。 ○ブックメニュー紹介 ・11月04日:精霊の守り人 ・11月06日:どんぐりと山猫 ・11月09日:精霊の守り人 ・11月20日:からすのてんぷらやさん ・11月25日:笑い猫の5分間怪談 ・11月27日:食べ物屋さん しりとり大会開催します。 果たしてどんな形で本の中のメニューが出てくるのか楽しみです。 また、ブックメニューで紹介した本の同じシリーズのものや、紹介した本の作者の他の本の紹介など、図書室でもブックメニューに関連した展示を行うとのことです。 こちらも楽しみです。 1年生、4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4.5月が学校休業で体育の授業ができず、夏は新型コロナウィルス感染予防のためにプールに入れなかった1年生ですが、しっかり頑張っています。 ○写真下:4年生の算数、図形の学習の様子です。同じ大きさに切った平行四辺形をつかっていろいろな形や模様を作っています。写真はそんな作業をしている子供の作品です。なかなか綺麗な模様になっています。 11月2日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ゆかりわかめご飯 ・鶏じゃが ・冷凍りんご ★今日は給食委員さんがお昼の放送で、わかめの話を してくれました。わかめ特有のぬめりは食物繊維のアルギン酸に よるものです。海でとれるわかめですが、海の中と、食べる時の 色が違う理由など、わかりやすい豆知識を教えてくれました。 給食委員会では、毎日交代でクイズや豆知識などお昼の放送の 内容を考えたり、給食掲示板の献立を書いたり、活動を 行っています。クイズがでると特に1年生の教室ではみんな静かに 集中して楽しみに聞いています。 11月の給食目標は「感謝の気持ちを持って食事をしよう。」です。 さくら小の給食を支えてくれている、給食委員会さんにも 感謝の気持ちでいっぱいです。 図書室前の飾り 11月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○飾りはすっかり冬バージョン。クリスマスを連想させる飾り付けになっています。キラキラした星、ふわふわの雪、クリスマスツリー、・・・・・。雪の中を走っている真っ赤なバスもなんとなくクリスマスっぽく感じます。 今日から11月。飾りのような冬の季節ももうすぐです。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |