最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
総数:92734 |
8月25日(火) 今日の給食・茄子入り麻婆豆腐丼 ・コーンポテト ★今日は旬の茄子を加えた、ピリ辛の 「麻婆豆腐丼」でした。夏に旬をむかえる野菜は水分を多く 含み、体の熱を冷ましてくれる効果があります。 茄子もその野菜のひとつです。 辛みのあるとうがらしを含む豆板醤などの調味料は 発汗作用を高め新陳代謝が活発になり、食欲も増進効果が 期待されます。 暑い日がまだ続いていますが、季節にあった食事を食べて、 元気に過ごしてほしいと思います。 一番大事なもの○カードには、まず各自が思う一番大事なものが書かれていて、その後に理由が書かれています。友達、家族、金、時間、健康・・・・。子どもによって考え方や思いの違いがよくでています。どのカードもよく書けていますが、今回はスペースの関係もあり、その中から2枚紹介します。 授業開始 2○写真下:6年生:特活:8/24の学級活動の時間に2学期の目標をたてていました。新型コロナウィルスが感染拡大したため、様々なことが中止となった1学期でした。2学期こそは・・・・・。6年生の子ども達はきっとそんな気持ちでいることと思います。 リコーダーの練習ちなみに、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、令和2年度になってからは、音楽では合奏、合唱を控えていました。 今日は、初のリコーダー奏の練習となります。音楽専科の先生は、新型コロナウィルス感染防止のために以下の対策をとりました。 ・広くて、換気がよく子ども達が密集しない体育館を学習場所にしました。 ・教師が説明をしたり、話をしたりするときに集合する場所には番号を貼り、児童同士が自然に距離をとれるようにしました。 ・リコーダーの個人練習の時は、子ども同士の距離をとり、壁に向かって練習するようにしました。(友達同士の距離と向きをそろえるために譜面台を使いました) ・体育館のギャラリーの窓と入り口のドアは全て開けて授業を行いました。 ・窓やドアを開けたままだと暑いので、授業中はエアコンを使用しました。 ○久しぶりにリコーダーを吹いた子もたくさんいたようですが、子ども達は楽しそうにリコーダーを壁に向かって吹いていました。 ●備考:リコーダーを製作しているトヤマ楽器製造株式会社では、リコーダー演奏時の飛沫を検証していますが、演奏時の飛翔はほぼ確認できなかったとのことです。 8月24日(月) 今日の給食・牛乳 ・ポークカレーライス ・みかんゼリー ★今日から2学期が始まりました。給食も同時に開始と なりました。1学期の給食は7月末で終わりでしたので、 久しぶりの給食です。 引き続き、感染症予防対策のため、「簡易給食」「衛生管理の 徹底」など、まだまだお約束の多い中での給食となりますが、 朝から、「給食楽しみ!」と声をかけてくれる児童も多く、 給食室でも、調理員さんが心を込めて作ってくれました。 今年度より、牛乳パックのリサイクルが始まる予定でしたが、 衛生的な面を考慮し、すすめることができていませんでした。 2学期からは、「牛乳パックをひらく」ことから学校全体で 始めることとなりました。 自分が飲み終わった牛乳パックを、1年生、2年生も ひらけるようにがんばっていました。 少しずつ慣れていけるように、声かけをしながらすすめたいと 思います。 2学期 授業のスタート○写真上:1年生3校時:木という漢字の成り立ちや読み方について、漢字ドリルを使って学んでいました。 ○写真中:2年生2校時:夏休みの作品紹介をしていました。(私が見たときは、ストローで作ったザリガニの工作とカブトムシの研究を紹介していました。) ○写真下:3年生2校時:2学期の係活動について話し合っていました。○○の係を1学期にあった係の中に入れた方がよいか?それとも独立させた方がよいか?いろいろな意見が出ていました。 どの学年も、順調にスタートできたようです。 2学期が始まりました2学期のスタートは始業式からです。例年、体育館で行うのですが、今年はコロナウィルス感染防止のため、放送で行っています。 始業式では、 ・校長先生の話 (いよいよ2学期がスタートすること)(1学期に引き続き、新型コロナウィスル感染防止に務めていく必要があること)(暑い日が続くので、熱中症にも気をつけること)(2学期の大きな行事は、新型コロナウィルス感染防止のために形を変えて行っていくこと)等を話しました。その上で、(いつもの年とは違うけれど、皆で協力して例年以上に素晴らしい2学期にしていきたい)と話しました。 ・学年代表の言葉(4年生) 写真は学年代表として、2学期に頑張ることを話している4年生代表の様子です。2人とも、しっかり分かりやすく2学期に頑張りたいことを話してくれました。 ・いつもは、始業式の最後に校歌を歌って終わるのですが、今年はコロナウィルス感染防止のため、一度も歌えていません。2学期の終業式では、全校で校歌を元気いっぱいに歌えるようになっていてほしいものです。 8月24日から2学期開始今年の夏休みは、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言での学校休業を受け、授業時数確保のために例年の1/3の長さの休みとなってしまいました。また、新型コロナウィルス感染拡大を受けて、不要不急の外出の自粛や帰省の自粛が呼びかけられたため、ずっと自宅で過ごした子も多かったと思います。 その上、夏休み中のプールも中止、ラジオ体操も中止、PTA主催の納涼会も中止、地域の夏祭りも中止・・。 子ども達にとっては、とても残念な夏休みとなってしまいました。 2学期は、新型コロナウィルスが治まり、早く通常の生活に戻れることを期待しています。写真は、さくら小学校の先生方が描いた あまびえ です。以前、学校休業中の子ども達を励ますための企画で、としまTV に参加したときに描いたものです。撮影終了後、忘れられていたのですが、栄養士の先生が絵を掘り起こし、1〜3階に掲示してくれました。写真の3枚以外にも掲示されています。 網戸がつきました例年、夏はあまり窓を開けずにエアコンを使うため気がつかなかったのですが、さくら小学校の1階の教室には窓を開けておくとたくさんの 蚊 が入ってきます。排水溝から来るのか、亀池から来るのか、花壇の大きな木の根元近くの湿った場所から来るのかは分からないのですが、とにかく蚊がたくさんいて困ってしまいました。 今年はコロナウィルス感染防止のために、夏の暑い時期でも、休み時間ごとに窓を開けて教室の換気を行っています。1学期は、換気のたびに蚊が入ってきて、皆が痒い思いをしていました。そこで、夏休みを利用して 1階の教室に網戸をつける工事をすることにしました。工事を請け負ってくれた業者の方は、お盆の休みの時期があったにもかかわらず、当初の約束通り、2学期始業式前に工事を仕上げてくれました。感謝です。 ○写真は、1階の1年生教室と家庭科室の窓です。少し曇って見えるところが網戸です。 新しい門が完成しましたぱっと見た感じは、あまり変わったようには見えませんが、実は、性能が大きく向上し、とても使いやすくなっています。(写真上、写真中) ○進化したところ 1,門の横につけられたマイクと職員室・主事室のスピーカーの性能が大きく向上し、来校者の声がとてもクリアに聞こえるようになりました。 2.門の横につけられたカメラの性能が向上し、職員室・主事室のモニターが今までに比べて大きくなったため、来校者の顔がはっきり見分けられるようになりました。(写真下は職員室のモニターです) 3.職員室・主事室から遠隔で解錠できるようになりました。カメラやモニター、マイク等の性能が上がったため、来校者をしっかり確認できるようになったことも大きな要因です。 ・工事終了に伴い、2学期初日から、正門は今までのように使えるようになります。 8月20日午後2:00★以下は本日(8月20日)記入した記事です。ほとんど8/7の記事と同じです。人間は、同じような環境に置かれると、同じような思いを持つということがよくわかります。 ○部屋の換気のため窓を開けたところ、ものすごい勢いで熱風が部屋の中に吹き込んできました。(吹き込んだ熱風のおかげで、机の上の書類が吹き飛んでしまいました。) いったい、外の気温はどのくらいなのか気になったので、調べることにしました。(まるで子ども達の自由研究の 研究をしようと思ったわけのよう などと思いながらも調べてみました。) ○外の気温(計測した温度計が熱中症計と棒温度計の違いがあるので一概に言えませんが、おおよその数値は信頼できると思います。) ●地上1メートル、風通しのよい木陰:37.1度(写真上:熱中症計で測定) ●直接校庭上、直射日光の当たる所:47.5度(写真中・下:5分間棒温度計を校庭に置いて測定) ・棒温度計のアルコールが日に照らされ、みるみる上がっていく様は見事でした。時間がなかったので、計測時間は5分間だけでしたが、ずっと置いておくともっと上がったと思います。 ○よく、ニュースなどで、○日連続35度越え とか 観測史上最高の41.1度に迫る暑さ とか聞きますが、実際に体験してみるとその暑さにびっくりします。 2学期への準備今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止に関わる緊急事態宣言が発令された関係で、夏休みが、8/8(土)〜8/23(日)と、いつもに比べて短くなってしまいました。(授業時数確保のため) ○門の改修、フェンスの修理 ・正門が、新しく電子錠付きの門となります。現在工事中ですが、モニターや電子錠が今までのものに比べて格段に使いやすく、綺麗になっています。また、あまり目立ちませんが、校庭南側の花壇のところのフェンス全ても改修工事中です。 ○教室のワックスがけ ・各教室内の机や本棚、電子黒板などを廊下に出し、教室全体にワックスをかけてもらいました。ワックスがけは乾くのに時間がかかるため、夏休み中の作業となりました。写真のように床がピカピカで、2学期は気持ちよくスタートできそうです。 実をつけましたそれにしても。7月中の長雨の影響でしょうか?。それとも8月になってからの記録的な猛暑のためでしょうか?例年に比べて、稲の生長が遅いように感じます。天候を変えることができませんが、一生懸命育てている5年生のことを考えると、米作りに詳しい方の知恵を借りつつ、稲が元気に育ってくれるように手を打っていきたいと思います。 暑い 熱い・・・写真で見る校庭は、青い空に白い雲、緑の木々が校庭の青や緑の色とマッチしてとてもいい感じです。(写真上) ところが、一歩校庭に出るとチリチリと痛いような暑さです。(写真下は、8月18日午後2:50の熱中症計です。気温38.4度、湿度38%) 7月はずっと雨でした。(記録的な豪雨、観測史上最高の雨量を記録した場所もありました。)8月になると一転、記録的な猛暑が続いています。(40度を超えた観測史上最高気温を記録地域もあったようです。) ここ数年で、観測史上最高の○○、記録的な○○、との言葉をよく聞きます。そして、このような異常気象は日本だけではないようです。本当に地球の気候はどうなってしまったのか心配になります。私たち一人一人が、身近なところから地球環境について考え行動していかなくてはならないと改めて思います。 保健委員会のまとめこれは、保健委員会の子ども達が、7月中に起こったけがについてまとめたものです。(7月に学校で起きたけがの種類やけがをした場所、けがをした時間帯などを集計したものです。)読んでいて感心したのは、集計をした保健委員会の子ども達から、さくら小の子ども達に向けての呼びかけが書かれていたことです。 ○どんなけがをしたか?の集計の後には ・ぶつけたり打撲したりするけがが多いので、気をつけて生活しよう。 ○けがをした場所 の集計の後には ・教室や廊下で走っていませんか?歩こう!。 自分たちで、調べてまとめたことをしっかり捉えて、その解決策を考えることは素晴らしいことです。 ★保健委員への期待 ・今後は、自分たちだけではなく、他の委員会や代表委員会と協力して活動を進めれば、自分たちの考えや呼びかけが実現しやすくなります。また、多くの友達と一緒に活動することで、自分たちだけでは気がつかないことに気がつくこともあると思います。保健委員会の活動が前項に広がることを期待しています。 食事ポイント な夏を元気に過ごすための食事ポイント5か条 を紹介します。 スペースの関係で一文字ずつの紹介となります。 な つ の しょく じ ○最初のポイントは、な です。カードには、何でも食べて夏バテ知らず とあります。 食事を、主食、主菜、副菜、汁物でそろえると栄養バランスがよくなります。 食事ポイント つ冷たいものを取り過ぎると胃腸の調子が低下し下痢をすることもあります。調子に乗って冷たいものばかり食べないよう気をつけましょう。 食事ポイント の食事ポイント しょく元気に体を動かしたり、しっかり勉強したりして、おなかをすかせて、しっかり食事をすることが大切です。空腹は最高の調味料です。 食事ポイント じ規則正しい食事をすることで、生活のリズムも整います。 ●以上、夏を元気に乗り切るための、食事ポイント5か条でした。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |