最新更新日:2024/12/25
本日:count up18
昨日:17
総数:388656
教育目標 〇よく考え自主的に学習する生徒に育てる  〇思いやりがありよく協力し責任を果たす生徒に育てる  〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

感嘆符 2年生 数学 鬼の演習 5月18、19日解説 [2日分]

鬼の演習(5月18日、19日)の解説動画を作りましたので、お知らせをします。また、今回もみなさんが理解できているかどうかを知りたいので、簡単なアンケートも添付しているので答えてみてください。

5月18日


5月19日

1学年 国語科(5月22日)

1年生の皆さん、こんにちは。
今日は、皆さんから提出された課題をみて気がついたことについて書きます。
前回の課題は、多くの人が気をつけて丁寧に文字を書いていました。ただ、よく見て書いているつもりでも、見落としているところがあるようです。
例えば、「吸」という字は総画数六画の漢字です。五画目の書き出しが横に出る形が正しいのですが、四画目の書き出しが縦に出ている人がたくさんいました。図をみてください。わかりましたか。このように、なんとなく全体の形を見て書いていることがあります。より一層意識して「よく見て」書きましょう。

画像1 画像1

2学年 国語科(5月22日)

2年生の皆さん、元気ですか。電話で聞いたところ、多くの人が課題をほぼ終わらせたと言っていました。再開後の最初の授業で、50題模擬テストを返却します。間違ったところをやり直しましょう。次の授業で本テストをします!その後、「アイスプラネット」プリント3枚から授業を進めていきます。クラスルームに課題を載せるので見てください。

3年国語(5月22日)

前回の課題は進んでいますか。
漢字は書き順をよく見て、濃く丁寧に書いて、覚えましょう。
3年生の教科書は「春に」という詩から始まっています。声に出して読んでみましょう。
詩の次は、井上ひさしさんの「握手」です。構成を考えながら、登場人物の生き方を捉えていきます。まずは、読んでみてください。よくわからないという人は、繰り返し読みましょう。

1・3年生 社会科

宿題は順調に終わっていますか?
6月から学校が再開される見込みですが…。
宿題が終わった人は予習として、教科書を読んでみましょう。

1年生:最初は地理をやります。P,1〜12までを読みましょう。6大陸と3大洋、6州を覚えましょう。そして、面積の大きい国と人口の多い国、それぞれ上位5か国を調べてみましょう。

3年生:歴史の続きから授業を始めます。P,166〜123を読みましょう。江戸幕府のしくみの図、武家諸法度、鎖国までのあゆみの年表、百姓の生活心得などを写して書いてみましょう。

2年生 社会科歴史 学習課題2 解答

2年生の皆さん、こんにちは。休業中の課題の取り組みは順調に進んでいますか。さて、今回は課題のP3〜P10までの解答をUPしました。参考にしてください。次回は5月28日(木)に課題の最後までUPします。健康に気をつけて学習に励んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会の予定等

保護者会の予定等については、5月12日配布のプリントの通りです
正式に決定できるのは25日夕方以降になりそうです
よろしくお願いいたします

本日は各学年の英語科からの連絡が下方にあります
また2年生鬼の演習の解説も新たに2日分あげられています
(これで計28日分になります)
ご確認ください
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語科 おしらせ

画像1 画像1
1年生のみなさんにおしらせです。

今年からお世話になるALTの先生に、「正しい英語の発音」についての動画を作っていただきました。

以下のURLから、動画を見て一緒に発音の練習をしてみてください。

教科書の8、9ページに載っている単語の練習です。

「読む」「書く」「聴く」「話す」の4つで英語は身に付きます。
聞こえてきた通りでかまいませんので、何度も繰り返し再生して、モノマネしてみてください。


1年生 英語科 おしらせのつづき

画像1 画像1
先ほどのつづきです。

以下のリンク先では、教科書のChapter1(本来この時期に学習しているべき内容)までの音声が流れるようになっています。
各ページの♫マークをクリックすると、再生します。

先ほど紹介したALTの発音と組み合わせて読むと効果的です。

また、暗記して音読できれば最高です。

参考にしてみてください。

分からないことがあれば学校に電話していただくか、Classroomで英語科宛にコメントをしていただきたいと思います。

英語科より

https://gakuto.co.jp/digital-textbooks/contents...
(学校図書のHP)

2年生 英語科 休業中の課題について

みなさん、こんにちは。各教科の課題に取り組みつつ、健康な生活を送れていますか?生活リズムが崩れがちな人は、徐々に直していき、いつ学校が再開しても大丈夫な状態にしておきましょう。

さて、2年生の英語の課題についてですが、順調に進んでいますか?
再度になりますが、教科書補強プリント(水色の表紙)の2ページ目の「学習の流れ」をよく読んで進めましょう!
特に教科書の音読は大切です。Google classroomの「2年生英語(小松先生)」に参加し、「音声資料」に教科書P6〜P17の本文、New Words, Target Sentenceの音声があるので、何回もよく聴き、何回も発音の練習をしてください。最低5回で、できる人は10回、20回とチャレンジしてみましょう!
また、自分が音読している音声を録音し、それを聴いてみてください。自分では正しいと思っていても、自分の録音を聴いてみるとどこが違うか客観的に分かります。ぜひ、試してください!

Google classroom「2年生英語(小松先生)」の参加の方法は、各クラス(2A,2B)のストリームにクラスコードが書いてあります。
ちなみに、今日はLesson1C(ちゃんこ鍋)本文、New Words, Target Sentenceの音声をアップロードします。

また、今年からお世話になるALTのOliver先生に過去形不規則動詞と教科書の音読をしてもらいました。その動画のリンク先を貼り付けておきますので、ぜひ観てください!

Oliver先生の自己紹介動画→

過去形不規則動詞→
         

教科書音読→


何か不明点や質問があれば、英語科小松まで連絡ください。
よろしくお願いします。

3年生 英語科

みなさん、その後課題は順調に進んでいますか?

単元11の『命令文』までは終わっていてほしいところです。
まだそこまで進んでいない人は、少しペースをあげて取り組みましょう。

早い人は、もう既に課題の範囲を終えているかもしれません。
問題を解くことできちんと理解を定着させることができたでしょうか。
間違った問題は、是非もう一度解きなおし、なぜ間違ったのかを確認して自分のものにしてください。

まだまだ問題を解きたいという人は、2年生の時に使用していたワークのP.138〜P.143に『チャレンジ問題』と『基本文のファイナルチェック』が載っているので、それらを解いて自分の実力につなげてください。

島田

感嘆符 2年生 数学 鬼の演習 5月16、17日解説 [2日分]

鬼の演習(5月16日、17日)の解説動画を作りましたので、お知らせをします。また、今回もみなさんが理解できているかどうかを知りたいので、簡単なアンケートも添付しているので答えてみてください。

5月16日


5月17日

1学年 数学 オンライン学習の紹介

画像1 画像1
東京都教育委員会の「東京ベーシック・ドリル(電子版)」では、パソコンやタブレット端末等で、小学校1年生から中学校1年生までの基礎的な学習に取り組むことができます。


(1)「東京ベーシック・ドリル(電子版)」のページを開く。
  https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu...
(2)「学習を始める」を選ぶ。
(3)「中学校 1年」を選ぶ。
(4)「数学」を選ぶ。
(5)「東京BD数学 中1練習」を選ぶ。

ドリル形式で自分のペースで進めたり、テスト形式で力を試したりすることもできます。

もちろん小学校の内容を復習するのもいいと思います。

息抜きにやってみてください。

1年生/数学科
 

2年生 数学科

みなさん、課題は順調に進んでいますか?今回の課題も予習の内容が入っているので、理解できているか少し心配しています。Google Classroomの理解度アンケートの結果を見ていると、概ねの人が理解できているようですが、もし、解説や動画を見ても理解できない問題が出てきたら、恥ずかしがらずに必ずアンケートに書いてください。全ての要望に対応できるわけではありませんが、できることはやりたいと思っています。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言います。自分の成長のためにも、勇気を持って質問してください!

3年生数学について

5月19日 掲載で 数学三年西野

3年生もまず、先日配布した1.2年生の復習問題も大切なことですが
やはり、自分でも3年生の内容を予習しておくと、授業再開時の定着がちがいます

「数学西野」でグーグルクラスルームに開設しています
登録をし、動画を参考にしたり、予習問題に取り組んでみてください。
クラスコードは  albnygd です 登録してみてください。

感嘆符 2年生 数学 鬼の演習 5月14、15日解説    [2日分]

鬼の演習(5月14日、15日)の解説動画を作りましたので、お知らせをします。

なお、今回もみなさんが理解できているかどうかを知りたいので、Google Classroomのほうに簡単なアンケートも添付したので、回答よろしくお願いします。


5月14日
 

5月15日
 

数学科 高橋

理科の課題について(吉田分)全学年

・実験「重そうを使って調理しよう!」
 追加実験の動画で、蒸しパンに紫イモの粉を加えて加熱したときの結果が不足していました。動画を配信したので、こちらを見て、考えてみましょう。
 

・実験「消化酵素の働きを調べよう!」
 《方法2》で、キウイフルーツをのせたゼリーのようすが分かりにくい場合は、20分、40分、1時間ではなく、もう少し長い時間冷蔵庫に入れっぱなしにしておきましょう。一晩も置けば、はっきりと結果が出ます。
 また、「ゼリーをつくるときに、ゼラチンではなく寒天を使ってもよいですか?」という質問を受けました。ゼラチンは牛・豚の骨や皮に含まれているコラーゲン(タンパク質の一種)からできていますが、寒天はテングサやオゴノリなどの海藻から取り出した食物繊維なので、代用はできません。どうしてもゼラチンを購入できない場合は、学校に相談の電話をしてください。

理科/吉田 勝彦

1年と2年の理科 桜井分

1.理科 1年生 【桜井分】
(1) 先日返却したB5版の冊子(準備テスト)について、一部解説します。
アp.7の5と6:てこのはたらきは、以下の通りです。
イ左の図のとき、
 力点の力の大きさ×距離B
 =作用点の力の大きさ×距離A
 の式が成り立ちます。
ウこの式を使うときは、力の大きさの単位と、
 距離の単位を同じにしましょう。
(2) 理科では、比例や反比例の関係を使う場面があります。
  簡単でよいので、算数の教科書を復習しましょう。

2.理科 2年生 【桜井分】
先日返却したB5版の黄色の冊子について、一部解説します。
アP.7の3(2)のグラフの書き方:
 教科書のp.116を読んでください。実験結果を表す値は誤差(くるい)
 を含むことを理解しましょう。
イ比例式の基本をおぼえて、    (例は下図を参考に)
 計算ができるようにしましょう。
ウA:B=X:Y が成り立つとき、A×Y=B×X になります。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 2年生 数学 鬼の演習 5月12、13日解説 [2日分]

 みなさん、おはようございます。14日に一部の地域で緊急事態宣言が解除されましたが、残念ながら東京は解除されませんでした。若干ゆるみが見られるとの報道もあるので、油断せずに手洗いうがいはこまめにするようにしてください。

 さて、鬼の演習(5月12日、13日)の解説動画を作りましたので、お知らせをします。なお、Google Classroomでも同様の内容を記載していますが、そちらではみなさんが理解できているかどうかの簡単なアンケートを添付しているので、答えてください。

5月12日
 
5月13日
 

数学科 高橋

国語科(5月15日)

【1学年】
国語の授業は週4時間で、3時間を浅沼、1時間を久保田が担当します。

前回の課題は「小学校6年生の漢字 181字」でした。しっかり取り組めましたか。
漢字は書いて学び、学んだ漢字を日常生活で意識して使うことが大切です。

今回の課題である「単元別漢字1」(一年間授業で使う副教材です)p.4〜p.5を見てください。p.4には「読み」、p.5には「書き」の形式で、同じ漢字が出題されています。全てのページがこの形式で、25の漢字を学びます。やり方を紹介します。

  1)一番下の新出漢字を書く。書き順とバランスに注意。
  2)p.4の漢字の読み仮名を書く。
  3)p.5のひらがな(カタカナ)部分を漢字に直して書く。
  4)問題チェック欄に○付けをする。間違いは直し、出来なかった
    ところは書き込む。
  5)応用問題をやって○付け(次のページに答えがある)、間違い
    直しをする。
  6)間違った漢字や、出来なかった漢字をノート等に練習する。
    (^_^)v 完璧です!

文字は、大きく、はっきり、丁寧に書きましょう。

【2学年】
2年生の皆さん、こんにちは。
50題模擬テストの出来はどうでしたか。12日に提出したものは、授業が再開されたら、いったん皆さんに返却してから本テストをしますので、安心してください。
さて、「単元別漢字2」のやり方は、もう十分にわかっていると思うので、Goodを目指してしっかり練習してください。ちなみに、前回5回分でGoodをとった人の数は、5回Good2人、4回Good5人、3回Good13人、2回Good15人、1回Good13人でした。
まだ、Goodがない人、チャンスです!時間はたっぷりあります。落ち着いて、しっかり確認しながら練習しましょう。

2年生の教科書最初の小説は、椎名誠さんの『アイスプラネット』です。日本語に訳すと、「……」ですね。「なんで英語なの?」「どういう意味があるの?」と、思った人もいるかもしれません。作者の椎名さんにしかわからないことでしょうが、「なんで?」と思うこと、考えることが大事ですね。まずは、全文を読みましょう。音読でも黙読でもよいので、じっくりと。そして3枚のプリントに取り組んでください。

【3学年】
漢字プリント100題の中から50題漢字テストを行います。
5月12日に配った「漢字ノート」には「漢字の書き出しの点」が入っています。書き順を見ながらバランス良く書いていますか。
前回の課題である「文法のまとめプリント」は1,2年生の復習です。よくわかっていなかったという人は、1,2年の教科書やノートを見直してみましょう。今回答えを渡しています。「自学ノート2ページ分」に書きながら確認をしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp