![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 総数:160036 |
10月16日(金)の給食![]() ・カレーピラフ ・チキンミートボールのスープ ・りんごカップゼリー ・牛乳 今日のチキンミートボールスープも給食室で手作りしました。 大変ですが、よく食べてくれるメニューです。 10月15日(木)の給食![]() ・炒めそば野菜あんかけ ・さつまいもと大豆の揚げ煮 ・牛乳 今日は人気のメニューでした。 さつまいもと大豆の揚げ煮は、甘塩っぱい味付けで、 おいしい、と言ってくれる子が多かったです。 10月14日(水)の給食![]() ・親子丼 ・里芋の味噌汁 ・牛乳 今日は旬の里芋を入れた味噌汁でした。 低学年の子は、あまり食べたことがなかった子もいたようで、 「これはなんですか?」「つるつるします。」 と言っていました。 皮がむきにくいですが、おいしいおいもです。 10月13日(火)の給食![]() ・ゆかりごはん ・鶏肉とじゃがいもの煮物 ・牛乳 10月12日(月)の給食![]() ・家常豆腐丼 ・中華卵スープ ・牛乳 今日はよく食べてくれていたようでしたが、 高学年の児童に、「家常豆腐に生揚げが入っていたので、重かったです」 と言われました。たっぷり食べられたようです。 10月9日(金)の給食![]() ・コッペパン ・ブルーベリージャム ・さつまいもの豆乳米粉シチュー ・エリンギとハムのソテー ・牛乳 今日は、目にいいとされている食べ物をたくさん取り入れた給食です。 目の疲れをとってくれるアントシアンが豊富なブルーベリー、さつまいも(皮)、 目の粘膜を保護してくれるビタミンAが豊富なにんじん、小松菜 が入っています。 10月8日(木)の給食![]() ・ごぼういりチキンドライカレーライス ・枝豆入りジャーマンポテト ・牛乳 10月7日(水)の給食![]() ・鶏すき丼 ・わかめの味噌汁 ・牛乳 給食中に、低学年の児童に「豆腐がこげてます!」と言われました。 今日の鶏すき丼には、焼き豆腐が入っていたのですが、 焦げ目がつけた焼き豆腐は、その子には珍しかったようです。 給食で新しい発見をしてくれたようでよかったです。 10月6日(火)の給食![]() ・鮭ときのこのピラフ ・コーン豆乳スープ ・みかんカップゼリー ・牛乳 今日は低学年の児童に「スープがすごくおいしいです!おかわりしちゃった!」 と報告してくれた子がいました。 おいしいと言ってもらえてよかったです。 10月5日(月)の給食![]() ・舞茸ごはん ・豚汁 ・米粉のカップケーキ(メープル味) ・牛乳 今日は和食メニューでしたが、よく食べてくれていました。 今日の舞茸ごはんに入っていた舞茸は東京都檜原村産です。 区部にはあまり畑がありませんが、 給食でも可能な限り、地産地消に取り組みたいと思っております。 10月2日(金)JRC登録式![]() ![]() ![]() 動画を見ながら宣誓し、ボランティア委員会から各学級に宣誓書が配布されました。 第1回校内研究 5年![]() ![]() ![]() 今日は、第1回目の校内研究で5年生の研究授業があり、聖心女子大学の榎本竜二先生からご指導をいただきました。 9月30日(水)体力測定![]() ![]() 今日は、5年・2年とペアになって計測を行いました。 9月30日(水)秋の交通安全運動![]() ![]() 車に気をつけながら、安全に気をつけて登下校をしましょう。 9月28日(月)5年生 大漁旗![]() 今週から図画工作科で「大漁旗」の制作が始まりました。 藍染めで染めた旗に「大漁旗」のデザインを描きます。 素敵に仕上がるといいですね。 9月28日(月)インディゴ・ボランティア![]() 毎回の藍染め活動には、インディゴボランティアの方々が来校して下さいます。 今年度も藍染めの甕の調子や染め方の指導など、幅広くサポートしていただきました。 今月は、3年生がまた藍染めでお世話になります。 感謝の気持ちを込めて元気よく挨拶できるといいですね。 9月28日(月)全校朝会【放送】![]() ![]() ![]() 「池本ダンスフェスティバル2020」です。 タイトルは、6年生が話し合って決めました。 池本の歴史に残るすばらしい行事になるといいですね。 また、科学展の表彰もありました。 3年生が学校代表として表彰を受けました。 生活指導主任の宮本先生からは、持ち物についてお話がありました。 自宅に持ち帰るものは、次の5点です。 (1)タブレット・パソコン (2)ドリル (3)連絡帳 (4)ふでばこ (5)給食袋 精密機械ののタブレットは、大切に扱い、持ち帰りましょう。 今週の週目標は、「持ち物を整理整頓しよう」です。 9月26日(土)ゲストティーチャー【陶芸】![]() ![]() 芸術の秋、5年生の陶芸授業が楽しみですね。 9月26日(土)4年 木工作![]() 今日は、土曜授業でのこぎりの安全な使い方を学び、角材を切りました。 素敵な作品に仕上がるといいですね。 9月24日(木)放課後学習教室![]() 今日も学級担任の先生方と学習に取り組みました。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |