最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
総数:92734 |
雑草取り1年生 かずと漢字今日の授業は かずとかん字 です。今日習っていた漢字は、 一 二 三 です。(写真上) から書きをしたり、いろいろな読み方をしたり、ドリルを使って漢字の書き取り練習をしたりしていました。(写真下:真剣な様子が伝わるでしょうか?) ○ちなみに、一 は、 ・一い (いちい) ・一こ (いっこ) ・一つ (ひとつ) ・一つぶ(ひとつぶ) と、何通りもの読み方をします。 1年生の授業を見ていると、漢字は難しいなーーー。 とつくづく思います。 本日の気温・湿度○写真上:8月29日(土)午前 8時37分 熱中症計にて計測 ・温度:37.3度 ・湿度:45% ○写真下:8月29日(土)午前10時30分 熱中症計にて計測 ・温度:39.8度 ・湿度:40% 東京都には、今週は毎日のように、熱中症アラートが発令されています。実際今日は39度を超える気温となりました。これだけ暑いと、さすがに元気な子ども達も、外で遊んでいいですか? とは聞きに来ません。残暑と言うには厳しすぎる暑さです。早く秋が来てほしいものです。 ジュニアエラその内容は様々で、世界のいろいろなニュースを子ども達に分かりやすく解説しています。感染症、貧困、食糧問題等々・・・・・・・。大人が読んでも分かりやすく面白いのですが、月刊誌なので、意識していないと、すぐになくなってしまいます。また、後で思い出して調べようとしたとき、なかなか記事が見つからなかったり、記事が行方不明になっていたりすることも多々あります。 そんなことのないように、毎月きちんとまとめるとよいのですが、なかなかできないのが現実です。しかし、今日図書室で調べ物をしていると、ジュニアエラの記事をファイリングしたものを発見しました。しかも手作りの目次つきです。(図書館司書の先生でしょうか?それとも図書館担当の先生でしょうか?それとも図書委員会の子ども達でしょうか?それとも図書ボランティアの方・・・・・) 誰がまとめてくれたにせよ、さくら小の子ども達が様々な調べ物をするときに、大いに活躍してくれそうです。まとめてくれた方に感謝です。 ○写真上:ジュニアエラ ○写真中:ジュニアエラの目次紹介 ○写真下:ジュニアエラの目次ファイルの中 夏休みの作品から 1○写真上:ウーパールーパーの手作りぬいぐるみです。本物のウーパールーパーのように、何ともいえない、脱力系のかわいらしさがあります。 ○写真中:手作りウクレレです。作品の隣には、詳しい作り方や感想を書いたまとめも掲示してありました。音を出してみたかったのですが、ちょうど作者がそばにいなかったので許可を取れませんでした。ぜひ後日、音出しをしてみたいものです。 ○写真下:向日葵の模写です。そばには、睡蓮の模写もありました。とても丁寧に描かれていて感心しました。 紹介した3つ以外にも、面白いものがたくさんありましたので、機会を見つけて紹介していきたいと思います。 8月28日(金) 今日の給食・親子丼 ・生揚げの味噌煮 ★今日は、鶏肉と卵を使用した「親子丼」の献立 でした。かつおだしで玉葱、きのこなどの具材を煮て 溶いた卵でとじます。 副菜の生揚げの味噌煮にもかつおだしを使用しています。 料理に使用する出汁やスープは給食室でとっています。 毎朝、調理室からおいしそうな匂いがするので、給食の 時間が待ち遠しいです。調理員さんが心を込めて作った 手作りならではのやさしい味を、味わってほしいと思います。 イングリッシュ ボード 37月30日に、イングリッシュボードを見たときには、 WHAT SPORT DO YOU LIKE ? との問いに、ほとんどシールが貼られていませんでした。 ところが久しぶりに見たイングリッシュボードには、びっくりするほどの数のシールが貼られていました。以下紹介します。 ○What sport do you like? 好きなスポーツは?との問いかけに対して、圧倒的に水泳が指示されていました。連日の35度を超える猛暑を考えると納得です。続いて、サッカー、テニス、ドッチボールと続くのは分かるのですが、野球を指示する子が少なかったのは意外です。私が子どもの頃は、好きなスポーツは?と問われたら、男子のほとんどは野球と答えていたと思います。多様なスポーツが楽しめるようになったことは、とてもよいことだと思いますが、昭和世代としては一抹のさみしさも感じます。 8月27日(木) 今日の給食・鰯の蒲焼き混ぜご飯 ・肉じゃが ★今日のご飯は鰯を使用した、混ぜご飯でした 予め魚屋さんが食べやすい大きさに切ってくれた 鰯を揚げて、甘辛のタレにからめます。調味料と しょうがを一緒に炊き込んだご飯と混ぜて仕上げました。 鰯は私たち日本人になじみ深い青魚の代表といえる魚です。 水からあげるとすぐに死んでしまうため「いわし」は 「弱し(よわし)」から、名前に「弱」という漢字が 使われるようになったといわれています。 栄養価が高く、手開きで下処理ができるのでおすすめの 魚です。 一椅子二役のぞいて見ると、4年生の音楽の授業です。 よく見ると、昨日体育館で行っていた音楽の授業の時にはなかった、椅子があります。椅子に座って、音楽の先生の話を聞いている様子は、とても落ち着いています。(写真上:昨日の音楽の授業では、床に座って聴いていたので、なんとなくざわざわした感じでした。) また、先生の話の後には、椅子を机代わりにしてワークシートに記入していました。(写真下):椅子を「椅子として使う」だけでなく「机としてもうまく使っている」ことに感心しました。(もちろん、椅子は椅子、机は机で使うのが一番ですが、新型コロナウィルス関係の授業で活動場所が限られる中では、効果的な工夫だと思います。) 4年生 算数の授業さくら小学校では、算数の時間は、担任の先生に加えて算数少人数の先生が加わり少人数での学習を行っています。(2クラスなら3つに分かれて、3クラスなら4つに分かれて学習します。)。1,2年生は斉藤先生が加わり、3〜6年生は渡辺先生が加わって学習しています。各グループメンバーは、単元によって変わります。 写真は、3年生の算数の学習の様子です。2クラスの子ども達が3つに分かれて授業を行っています。 ●今日の算数のねらいは、 あまりに注目して問題の答えを考えよう、 でした。 8月26日(水) 今日の給食・うま煮うどん ・天ぷら (鶏肉・かぼちゃ) ★今日は麺の献立です。かつお節と昆布で出汁をとり、 豚肉や人参、玉葱などの野菜と一緒に煮込みました。 あんかけ風の汁にしたので、うどんとよくからんで 食べやすかったです。 1年生の教室からは、「もっと食べられるー!」と 元気なうれしい声もいただきました。 2学期から始まった、牛乳パック開きは昨日より今日、 今日より明日。と、少しずつ慣れていけるように 声かけを行っています。 みんな、とってもやる気満々で上手です! ゴーヤの生長しかし、この緑の収穫時期を過ぎると、実は徐々に黄色く変わってきます(写真中)。そして完熟期を過ぎると黄色い実はぱっくりと割れ、綺麗な深紅の中身を見せてくれます。写真の黄色いゴーヤは、高いところに実っていたもので、収穫しそびれたものです。せっかくなので、完熟させてみたいと思っています。 8月25日(火) 今日の給食・茄子入り麻婆豆腐丼 ・コーンポテト ★今日は旬の茄子を加えた、ピリ辛の 「麻婆豆腐丼」でした。夏に旬をむかえる野菜は水分を多く 含み、体の熱を冷ましてくれる効果があります。 茄子もその野菜のひとつです。 辛みのあるとうがらしを含む豆板醤などの調味料は 発汗作用を高め新陳代謝が活発になり、食欲も増進効果が 期待されます。 暑い日がまだ続いていますが、季節にあった食事を食べて、 元気に過ごしてほしいと思います。 一番大事なもの○カードには、まず各自が思う一番大事なものが書かれていて、その後に理由が書かれています。友達、家族、金、時間、健康・・・・。子どもによって考え方や思いの違いがよくでています。どのカードもよく書けていますが、今回はスペースの関係もあり、その中から2枚紹介します。 授業開始 2○写真下:6年生:特活:8/24の学級活動の時間に2学期の目標をたてていました。新型コロナウィルスが感染拡大したため、様々なことが中止となった1学期でした。2学期こそは・・・・・。6年生の子ども達はきっとそんな気持ちでいることと思います。 リコーダーの練習ちなみに、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、令和2年度になってからは、音楽では合奏、合唱を控えていました。 今日は、初のリコーダー奏の練習となります。音楽専科の先生は、新型コロナウィルス感染防止のために以下の対策をとりました。 ・広くて、換気がよく子ども達が密集しない体育館を学習場所にしました。 ・教師が説明をしたり、話をしたりするときに集合する場所には番号を貼り、児童同士が自然に距離をとれるようにしました。 ・リコーダーの個人練習の時は、子ども同士の距離をとり、壁に向かって練習するようにしました。(友達同士の距離と向きをそろえるために譜面台を使いました) ・体育館のギャラリーの窓と入り口のドアは全て開けて授業を行いました。 ・窓やドアを開けたままだと暑いので、授業中はエアコンを使用しました。 ○久しぶりにリコーダーを吹いた子もたくさんいたようですが、子ども達は楽しそうにリコーダーを壁に向かって吹いていました。 ●備考:リコーダーを製作しているトヤマ楽器製造株式会社では、リコーダー演奏時の飛沫を検証していますが、演奏時の飛翔はほぼ確認できなかったとのことです。 8月24日(月) 今日の給食・牛乳 ・ポークカレーライス ・みかんゼリー ★今日から2学期が始まりました。給食も同時に開始と なりました。1学期の給食は7月末で終わりでしたので、 久しぶりの給食です。 引き続き、感染症予防対策のため、「簡易給食」「衛生管理の 徹底」など、まだまだお約束の多い中での給食となりますが、 朝から、「給食楽しみ!」と声をかけてくれる児童も多く、 給食室でも、調理員さんが心を込めて作ってくれました。 今年度より、牛乳パックのリサイクルが始まる予定でしたが、 衛生的な面を考慮し、すすめることができていませんでした。 2学期からは、「牛乳パックをひらく」ことから学校全体で 始めることとなりました。 自分が飲み終わった牛乳パックを、1年生、2年生も ひらけるようにがんばっていました。 少しずつ慣れていけるように、声かけをしながらすすめたいと 思います。 2学期 授業のスタート○写真上:1年生3校時:木という漢字の成り立ちや読み方について、漢字ドリルを使って学んでいました。 ○写真中:2年生2校時:夏休みの作品紹介をしていました。(私が見たときは、ストローで作ったザリガニの工作とカブトムシの研究を紹介していました。) ○写真下:3年生2校時:2学期の係活動について話し合っていました。○○の係を1学期にあった係の中に入れた方がよいか?それとも独立させた方がよいか?いろいろな意見が出ていました。 どの学年も、順調にスタートできたようです。 2学期が始まりました2学期のスタートは始業式からです。例年、体育館で行うのですが、今年はコロナウィルス感染防止のため、放送で行っています。 始業式では、 ・校長先生の話 (いよいよ2学期がスタートすること)(1学期に引き続き、新型コロナウィスル感染防止に務めていく必要があること)(暑い日が続くので、熱中症にも気をつけること)(2学期の大きな行事は、新型コロナウィルス感染防止のために形を変えて行っていくこと)等を話しました。その上で、(いつもの年とは違うけれど、皆で協力して例年以上に素晴らしい2学期にしていきたい)と話しました。 ・学年代表の言葉(4年生) 写真は学年代表として、2学期に頑張ることを話している4年生代表の様子です。2人とも、しっかり分かりやすく2学期に頑張りたいことを話してくれました。 ・いつもは、始業式の最後に校歌を歌って終わるのですが、今年はコロナウィルス感染防止のため、一度も歌えていません。2学期の終業式では、全校で校歌を元気いっぱいに歌えるようになっていてほしいものです。 8月24日から2学期開始今年の夏休みは、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言での学校休業を受け、授業時数確保のために例年の1/3の長さの休みとなってしまいました。また、新型コロナウィルス感染拡大を受けて、不要不急の外出の自粛や帰省の自粛が呼びかけられたため、ずっと自宅で過ごした子も多かったと思います。 その上、夏休み中のプールも中止、ラジオ体操も中止、PTA主催の納涼会も中止、地域の夏祭りも中止・・。 子ども達にとっては、とても残念な夏休みとなってしまいました。 2学期は、新型コロナウィルスが治まり、早く通常の生活に戻れることを期待しています。写真は、さくら小学校の先生方が描いた あまびえ です。以前、学校休業中の子ども達を励ますための企画で、としまTV に参加したときに描いたものです。撮影終了後、忘れられていたのですが、栄養士の先生が絵を掘り起こし、1〜3階に掲示してくれました。写真の3枚以外にも掲示されています。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |