最新更新日:2024/07/24
本日:count up1
総数:173942
熱中症には十分気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

9月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・照り焼き丼
・さつま汁

さつまいもは秋が旬の食べ物です。食物繊維が豊富で腸の調子を良くする働きがあります。旬の食べ物は栄養満点なので、積極的に食べたいですね。

9月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・四川豆腐丼
・春雨スープ

四川豆腐はもともと中国四川省で作られた料理です。ピリっとした辛みが特徴で手軽に作れるので四川省では麻婆豆腐よりもよく食べられているそうです。

9月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・わかめうどん
・おはぎ(あんこ)

 昨日、9月22日は秋分の日です。秋分の日は「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日」とされています。おはぎに使われている小豆の赤い色は魔除けの効果があるといわれており、秋分の日にはおはぎをお供えします。そこで今日の給食にはあんこのおはぎを出しました。
 今日は朝から給食室で小豆を約2時間煮て、その後に1つ1つご飯とあんこを丸めて412個のおはぎを作りました。
 作ってくれた人に感謝して味わっていただきましょう!

9月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ゆかりご飯
・スズキのフライ
・豆腐汁

スズキは、名前は聞いたことはあっても食べたことがない方もいるのではないでしょうか?スズキは出世魚で、成長段階によって名前が変わります。生まれたては「こっぱ」その後は「せいご」「ふっこ」などと呼ばれ、約3年ほどで「スズキ」と呼ばれるようになるそうです。

9月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・抹茶きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・みかんゼリー

今日は抹茶きなこ揚げパンです。きなこ揚げパンは馴染み深く、食べ慣れている児童も多いと思いますが今日の揚げパンには抹茶が入っています。新鮮に感じた子も多いのではないでしょうか。
ポークビーンズは肉、大豆、野菜がたくさん入っていて具だくさんです。おいしかった!と声をかけてくれる児童もいて嬉しく思いました。

9月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・栗ごはん
・大豆の磯煮
・ぶどうゼリー

栗は9〜10月が旬で、今の時期は甘くて美味しい栗が食べられます。
給食でも秋を味わいながら食べましょう。

9月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ご飯
・鶏肉のりんごソース焼き
・ポトフ風スープ

鶏肉のりんごソース焼きは、オーブンで加熱した鶏肉に、すりおろしりんご、酒、しょうゆ、砂糖をかけて作りました。鶏肉のうま味とりんごの甘みが引き立ち、爽やかな味わいです。

芸術家と子ども達 出前授業(たけのこ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
プロの表現ダンスのゲストティーチャーを招いて指導をいただく「芸術家と子ども達」。

14日は、たけのこ学級での第1回目の授業でした。

ゲームを交えながら身体表現について学んでいきます。

体育学習発表会で成果が見せられるように、しっかり学んでいました。

9月15日 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日の放送朝会も、6年生の気持ちのよいあいさつから始まりました。

敬老の日と秋分の日について、6年生から、校長先生から、それぞれお話がありました。お年寄りの方々の知恵を生かすこと、祖先を敬う気持ちを持つこと。それぞれの祝日に込められた思いについて学びました。

また、15日から一緒に活動する、教育実習生の紹介もありました。

4年1組の田宮先生のクラスです。

これから2週間、楽しく一緒に学んでいきます!

9月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ

韓国の伝統的な漬物「キムチ」は辛い食品の代表ですが、腸内細菌を元気にし、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。給食のキムチチャーハンは本場、韓国の味付けよりマイルドに仕上げ低学年でも食べやすいように作っています。

5年生 ものづくり体験(印鑑作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の出前授業は、ものづくり体験学習で、印鑑づくりでした。

素材は石で、漢字は篆書(てんしょ)で書かれた自分の名前の漢字一文字です。

大変細かい作業でしたが、集中して取り組んでいる子も多く、思い出に残る作品を作ることが出来ました。

9月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・味噌ラーメン
・ジャンボ揚げ餃子

今日のジャンボ揚げ餃子には挽きわり納豆が入っています。
納豆は、ゆでた大豆に納豆菌を混ぜ、発酵させて作ります。納豆は腸の調子をよくするほか、大豆の栄養に納豆菌が作る栄養がプラスされ、たんぱく質、ビタミンB群、食物繊維が多く含まれています。
また、納豆にはカルシウムの吸収を助けるビタミンKという栄養素が多く含まれており、栄養満点です。

学校参観週間 出前授業その2 (1年6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校参観週間の機会を利用して、例年、安全教室を行っています。

1年生は、巣鴨警察署の方をお招きして、不審者から身を守ることを学びました。
「いかのおすし」の約束を改めて確認し、ロールプレイで実際に代表の子どもが体験しました。

6年生は、(株)ラネットさんより講師をお招きして、SNSの安全な使い方について学びました。著作権、人権など、気を付けなければいけないことをしっかり確認することが出来ました。

参観週間 出前授業 その1(2年4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校参観週間、多数の方のご来校、誠にありがとうございました。

参観週間では、保護者の方にも伝えていきたい内容も含め、各学年で出前授業に積極的に取り組んでいます。

2年生は、「おなか元気教室」ということで、ヤクルトの講師の方に来ていただき、おなかの健康にとって大事なことは何かを学びました。

4年生は「水道キャラバン」。水道から出てくる水が、多くの工夫と努力で届けられているということを、楽しく学びました。

理科的学習「空気と水」2

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、閉じ込めた空気と水を押す実験をしました。
空気は押せるのに、水はかたくて押せない!と
違いを感じていました。
実験の後は、水鉄砲で遊びました。
手作りの的を狙ったり、遠くに飛ばしたり
みんな楽しんでいました。

9月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ツナ丼
・白玉汁

今日のツナ丼はツナ、こんにゃく、にんじん、グリンピースを砂糖、醤油、酒で味付けし、ご飯がすすむ仕上がりになりました。魚のまぐろのことを、英語でツナといいます。食べやすく、たんぱく質もたくさん含まれているので魚が苦手な人にもオススメです。

9月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
・菊花ご飯
・豚汁
・みかんゼリー

本日、9月9日は「重陽の節句」です。昔でいうと10月頃にあたり、菊がちょうど綺麗に咲く頃なので「菊の節句」ともいいます。そのため、昔は長寿を願って、菊の花を使った料理を食べたそうです。今日は菊の花を散らした「菊花ご飯」を作りました。古くから伝わる行事食を味わっていただきましょう♪

9月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
・牛乳
・ガパオライス
・ヌードルスープ

ガパオライスはタイ料理です。ガパオというのは、主に料理の香り付けなどに使われるハーブの名前です。本場、タイではたまねぎ、赤ピーマン、青ピーマンなどの野菜にバジルを加えて炒めた鶏ひき肉と、目玉焼きをご飯の上にのせて食べるのが一般的です。
スパイスが効いていて、バジルの爽やかな風味があり、この暑い時期にはぴったりの一品です。

6年 ものづくり体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
7日の公開授業で、6年生は「ものづくり教室」の出前授業に取り組みました。

デザインの専門家の先生にお越しいただき、デザインの配色や配置のときに考える様々なヒントを学ぶことが出来ました。

後半はiPadを使って、実際にお菓子のパッケージのデザインに挑戦。

貴重な体験となりました。

9月7日 全校朝会

画像1 画像1
7日の全校朝会も放送でした。

今回の校長先生のお話は「9月」。

英語で「september」、昔の日本語で「長月」

それぞれに込められた意味について知ることが出来ました。

また、休み時間に遊具を使って遊べるようになる連絡がありました。

手洗いをしっかりして、ルールを守って楽しめるようにしたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/1 都民の日・授業あり
離任式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345