![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 総数:159604 |
9月14日(月)タブレット・オリエンテーション![]() ![]() ![]() 9月12日(土)としま土曜公開![]() ![]() ![]() 9月10日(木)放課後個別指導![]() ![]() 9月10日(木)藍染め手旗・返却作業![]() ![]() 9月10日(木)音楽朝会【放送】![]() ![]() ![]() 音を聞いて、何の楽器か当てるクイズでした。 「ゴミ箱」の答えは、驚きましたね。 9月10日(木)ISS見回り・運動委員会![]() ![]() ![]() 9月9日(水)4年・Tシャツ染め![]() ![]() ![]() 9月8日(火)安全指導日![]() ![]() ![]() 9月8日(火)2年生・たたき染め![]() ![]() ![]() 9月7日(月)全校朝会【放送】![]() ![]() ![]() 9月11日(金)の給食![]() ・コッペパン ・りんごジャム ・豆腐チキンハンバーグ(テリヤキソース) ・ビーンズチキンスープ ・牛乳 今日の豆腐チキンハンバーグは給食室で手作りです。 約850個のハンバーグを6〜7人の調理員がひとつひとつ成形して作りました。 大変なメニューでしたが、よく食べてくれてよかったです。 ![]() 9月10日(木)の給食![]() ・さつまいものチキンカレーライス ・野菜のソテー ・牛乳 今日はじゃがいもの代わりに旬のさつまいもをカレーに入れました。 あまりカレーライスにさつまいもを入れたことがない人が多かったようで 珍しがられました。 さつまいもの甘みがカレーにも溶け出て給食でもとても好評でしたので、 ぜひおうちでも試してみていただきたいです。 9月9日(水)の給食![]() ・鶏ごぼうごはん ・菊ちらしかまぼこ入りすまし汁 ・米粉の豆乳プリンタルト ・牛乳 今日9月9日は「重陽の節句」です。別名「菊の節句」といいます。 あまり聞いたことがないかもしれませんが、昔から縁起がよい日と言われています。 重陽の節句の日に菊酒を飲むと長生きできると言われています。 今日はそれにちなんで、菊の形をしたかまぼこを入れたすまし汁にしました。 児童に「かまぼこかわいい」、と言って食べてもらえたのでよかったです。 ![]() 9月8日(火)の給食![]() ![]() ![]() ・みそ煮込み風うどん ・じゃが丸チーズ ・牛乳 今日は、とても人気のメニューでした。 じゃが丸チーズは、給食室でひとつひとつ丸めて揚げて作ったので、 とても手間がかかるメニューでしたが、 こどもたちが「おいしい!」と言ってくれていてよかったです。 9月7日(月)の給食![]() ・ビビンバ風ごはん ・豆腐キムチスープ ・ぶどうカップゼリー ・牛乳 今日はお隣の国、韓国にちなんだ料理でした。 1年生の児童でビビンバを 「初めて食べたけどおいしいです!」 と言ってくれた子がいました。 おいしいと思ってもらえてよかったです。 9月3日(木)放課後学習教室![]() 算数少人数の先生も各教室をまわりました。 日々の学習が定着するように先生方と一緒にがんばりましょう。 9月3日(木)体育朝会【中学年】![]() ![]() ![]() とっても楽しい体育朝会でしたね。 9月2日(水)第1回クラブ活動![]() ![]() ![]() 活動場所を2カ所に分けるなどして、3蜜を避けて活動を行いました。 藍染め教職員研修【3】![]() ![]() ![]() たくさんの教職員が参加しました。 インディゴ・ボランティアの本間さんからは、「抜染」の方法も教わりました。 9月1日(火)体育朝会【低学年】![]() ![]() ![]() マジック・レッド棒に当たると白→赤に変身してしまいます。 白い白線にたつと、赤→白に戻れるそうです。 低学年の皆さんは、レッド博士の計画を見事に阻止することができました。 今日の体育朝会は、とても楽しかったですね。 |
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1 TEL:03-3986-7166 FAX:03-5951-3905 |