最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
総数:92734 |
けがマップ2020・実質1ヶ月と少しの集計ですが、傾向は 1.校庭 2.体育館 3.教室、と昨年と同様の傾向です。 ●写真下のグラフは昨年度のものです。 ○けがをした場所のグラフ 1.校庭(707)2.教室(459)3.体育館(166) ○けがをした時間帯のグラフ 1.体育の時(357) 2.昼休み(294) 3.中休み(288) ○保健室利用者数グラフ(黄色は本年度(令和2年度)) 月別利用者の集計です。 安心・安全な学校作りを進めていくための貴重なデータです。 保健委員会はこの集計をもとに、7月のけがの分析を行っています。写真下の一番下に注目して下さい。 ●このデータは、他の委員会や学級で安心安全な学校作りのためのデータとして活用される予定です。 3年生 算数の授業写真は、3年1組の教室で行われていた授業の様子です。 あまりに静かに授業をしているので、教室に入ってしばらく授業を見させてもらいました。黒板に書かれていたのは、 ・めあて:答えの見つけ方を考えよう ・問 題:花の種が16個あります。3人で同じ数ずつ分けると1人分はいくつになり、何個あまりますか。 です。 私はちょうど、この問題を個々で考えているところにあたったようです。早々に式と答えを出して余裕の子、式と答えをノートに書いたけれど他のやり方を探している子、子どもによって様々です。そんな子ども達を見ていると、性格の違いがはっきりわかります。 8月6日は○ヒロシマの原爆について著した本が図書室にありましたので紹介します。 ・写真上:ヒロシマ 消えたかぞく 指田 和(2020課題図書 高学年) ・写真下:ひろしまの ピカ 丸木 俊 ぜひ、夏休みに親子で読んでみてはいかがでしょう。 さくらの自然 種命をつなぐ種 ○写真上:朝顔の種 ・1年生が大切に育ててきた朝顔です。今年は7月に雨の日が多く、例年に比べて生長が遅いように感じます。そんな中、8月になってようやく花が終わり種を結んできました。夏休み前に収穫できればよいと思いますが、もう少し時間がかかりそうです。 ○写真下:鳳仙花の種 ・3年生が育てていた鳳仙花です。しばらくぶりに見ると、たくさんの種ができていました。収穫時期については聞いていませんが、もう少し後になりそうです。 朝顔や鳳仙花だけでなく、さくら小学校の敷地内には、ゴーヤ(グリーンカーテン:栽培委員会)、キウィ(学校裏の畑入り口近く:自然になってます)、大豆(3年)、茄子、ピーマン、胡瓜(2年)なども実っていて、実の中には種を抱えています。その他にも、ジャガイモやサツマイモも実っています。 宝取りそんな中、6−2の子ども達から、鬼ごっこ系の運動の提案がありました。その名は 宝取り です。ドロケイと氷鬼を合わせたような遊びで、ポイントは軍手(手袋)をして行うことです。試しにやってもらったのですが、自分で手袋を用意して軽くタッチするものなので密接という感じではありません。ただ、今日は気温が非常に高く(写真下)鬼ごっこにはあまり向かない状況でした。いろいろと考えなくてはならないことはありますが、自分たちで工夫し提案してきたことは評価したいと思います。 大豆入りドライカレーちょうど栄養士さんが廊下を通りかかったので作り方を聞いてみました。 栄養士さん曰く、 水を使わず野菜を細かく切って煮込み、そこに香辛料を入れて味を調えるだけです。簡単に誰でもできますよ。 とのことでした。そばにレシピがあったので見てみると、たくさんの材料と香辛料の名前が・・・・。これは簡単なのでしょうか????? ●ちなみにレシピにあった香辛料は、 ・ベイリーフ(?これは香辛料なのでしょうか) ・ナツメグ(名前だけは知っています) ・コリアンダー(これは有名です) ・ガラムマサラ(料理番組によく出てくる更新料です。名前だけは・・・) ・チリパウダー(辛そうです。なんとなく名前だけは・・・。) このレシピを見ると、とてもハードルが高そうですが、 ●とにかく野菜を細かく切って ●炒めて ●トマトジュースとスープを加えて煮て ●香辛料をチャチャっと入れて ●できあがり。 だそうです。野菜も香辛料も好みのものを入れていいとのことでした。 それくらいなら、私でも子ども達でも作れそうです。 掲示の前に、栄養士さん特性のレシピが置いてありますので、ご来校される方はお持ち下さい。ご来校の予定がない方は、写真下をご覧下さい。 今年の夏はステイホームが多くなりそうです。夏休みにお子さんと一緒にチャレンジしてみてはいかがですか。 ISS委員会ISS委員会は、安心安全な学校作りを目指して、今年から設置された児童委員会です。先日は、放送で全校児童に安心安全な学校作りを呼びかけてくれました。ISSルームの黒板に残されていたのは、7月31日の委員会の時の内容のようです。 書かれていたのは、(安心安全な学校とは何か?)について話し合った内容でした。黒板を見ると、、 ・安心してあずけられる学校 ・いじめ、暴力、嫌がらせがない ・外で元気に遊ぶ ・けががない ・手洗いうがいをする ・笑顔 等々、書かれています。 これから、これらの考えをどのように具現化していくのかが楽しみです。 ●ISS委員の目の付け所や考え方は素晴らしいと思います。黒板に書かれていたことは、ISS(インターナショナル セーフ スクール」で目指しているものととても近いものがあります。 落とし物ものが潤沢にない時代に育った我が身とすれば、心底もったいない と思います。 ○ちなみに、今回展示されている落とし物は、 水筒、縄跳びの縄、手袋、のり、けしゴム、鉛筆、マジック、ボールペン、鉛筆削り、絵の具、定規、靴下、トレーナー、パーカー、Tシャツ等々・・・・。、 8月3日・雨が続き、なかなか校庭で体育ができなかった7月が過ぎ、今日は8月に入って初めての授業日です。今日は梅雨も明け、朝からとてもよい天気です。そんなよい天気の中、4年生は元気に校庭で体育を行っていました。短距離走の練習のようです。 ○写真中:朝顔の種 ・1年生が一生懸命育てていた朝顔ですが、花びらが散り始め、そろそろ花も終わりです。そんな花の散った後には、しっかりと種がありました。(中央に写っている丸いのが種です) ○写真下:個人面談 ・今週は1学期最後の一週間です。この一週間は、給食がなく午前授業となります。そして、午後は個人面談が行われます。しかし、東京では新型コロナウィルスの流行がなかなか収まりません。そこで、マスク着用の上で、教師と保護者の方の間に透明シートを貼り感染防止に務めることにしました。また面談の時間もできるだけ短くするよう配慮しています。 意見文:エコ、コロナ、環境、どうやら、意見文のようです。 テーマは廊下の掲示板を見ただけなので、はっきりしたことはいえませんが、環境、自然災害、貧富の差、コロナウィルス、等々、様々なテーマで書かれています。 なんとなく、気になった3冊を紹介しました。 ○Let’s 3R ○食べ残しを減らそう ○病気にならないためには 3つ共に特別なものではなく、身の回りにあるものです。 熱中症予防写真上:ときどきぬれタオルなどで体を冷やす。 クイズ:暑い日は、□をしない。□の中には? 写真中:普段からすること 運動するときすること 冷たいものを飲む クイズ:のどが渇く□に飲む。□の中には? 写真下:夏のファッション クイズ:□で直射日光をシャットアウトしよう。□の中には? お祭りのリズム 2年生一人一人が作ったお祭りのリズムを3〜4人のグループでリレーすることで、新しいお祭りのリズムができてきます。2年生の子ども達は、笑顔でリズムのリレーを楽しんでいました。 夏の食事今年は、緊急事態宣言や新型コロナウィルス感染防止の関係で、給食は6月から簡易版の給食として始まりました。栄養価を計算しつつ、いつもと違う献立をたてることになった栄養士さんと実際に給食を作る調理員さんは本当に大変だったと思います。そんな厳しい中での給食でしたが、子ども達には大好評でした。改めて,給食のありがたさと大切さを実感しました。栄養士の先生と調理員の方々には心から感謝します。 ○写真上は、夏の食事についての掲示です。なつのしょくじ についての知識がクイズになっています。写真中と下は な のクイズと答えです。さくら小にご来校の際には、 つ の しょく じ のクイズにも挑戦してみて下さい。 熱中症の症状熱中症の症状と対処方法を少しでも知っておくと、自分や周りの人が熱中症になったときに、いち早く熱中症への対処ができます。そして、そのわずかの差が命を救うこともあります。夏休みを控えた今だからこそ、子ども達にもそれを知ってほしいとの願いからの掲示です。 熱中症予防についても掲示されていますので、次回紹介します。 ○重症度1度 ・症状:めまい、たちくらみ、手足のしびれ、筋肉痛 ・対処:水分補給 ○重症度2度 ・頭痛、吐き気、嘔吐など ・対処:安静、冷却 ○重症度3度 ・意識がない、けいれん、まっすぐ立てない、体が熱い ・対処:119番通報 ●自分自身が定期的に給水や休養をとり、無理をしないよう心がけるとともに、友達同士でも気をつけていけるとよいと思います。また、体調がおかしいと感じたときは、すぐに近くの大人に知らせ、助けを求めることが大切です。 |
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1 TEL:03-3956-8164 FAX:03-3959-9640 |