最新更新日:2024/11/08
本日:count up14
総数:136746
創立75周年記念運動会(10/19)、本日、通常通り開催いたします。

6月23日 給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ツナピラフ
・ミートボールスープ
・豆乳タルトプリン
・牛乳

 分散登校4種類目の献立です。今日のミートボールは調理員が力を合わせて、約1400個作りました。1秒に1個作るぐらいの早さで手早く丸めていきます。ミートボールの材料には、鶏ひき肉、しょうがを使っているので、風味良くやさしい味になりました。スープの具にはたっぷりのキャベツも入っています。キャベツに含まれる食物繊維は、お腹の中の悪い菌を減らし、お腹の調子を整える働きがあります。
画像2 画像2

6月22日 給食

画像1 画像1
 給食が始まって一週間が経ちました。今日の親子丼も、卵とやさしいだしがごはんによく合っていました。今日から2〜6年生は45分授業になり、給食の時間も少し長くなりました。時間にゆとりができ、給食にも慣れ、残食も少なくなっています。
 明日からいよいよ1年生の給食が始まります。給食ではいろいろな料理や食べ物が出ます。給食を通して食べることの楽しさを知ってもらえたらと思います。ぜひ、好きな献立を見つけてくださいね☆

発育測定を行いました(1年生)

画像1 画像1
19日(金)1年生は入学して初めての発育測定を行いました。慣れない保健室に緊張している様子の児童もいましたが、珍しい機械を使って身長と体重を測定できたことが嬉しかったようです。児童たちのこれからの成長が楽しみです。

6月19日 給食

画像1 画像1
今日の献立は

・親子丼
・じゃがいもの味噌汁
・牛乳

 分散登校3種類目の献立です。1回目はチキンライス、2回目は青菜とじゃこのごはんと混ぜごはんの献立でしたが、今日は初めての丼(どんぶり)献立でした。
 分散登校での給食に少しずつ慣れてきたように感じますが、いつもと違った配膳方法の中で、給食時間を確保するために担任の先生はとても素早いスピードで配膳を行っています。
 今日の親子丼は、少し甘めの味付けで、卵はふわっと仕上がっていました。Bグループのみなさんは、来週の月曜日、楽しみにしていてくださいね☆

6月18日 給食

画像1 画像1
 今日の給食も、子どもたちはおいしそうに食べていました。肉豆腐は、野菜とかつおのだしがしっかりきいています。だしのうま味のおかげで、塩分が少なくてもおいしくできあがります。給食室では、かつお節からだしをとっています。
 焼き豆腐は、豆腐屋さんが朝、給食室に届けてくれます。おいしい豆腐が崩れてしまわないよう、やさしく煮込んでいます。豆腐の原料の大豆は、質の良いたんぱく質をたくさん含んでいます。また、人体で作ることのできないアミノ酸も多く含んでおり、栄養価の高い食品です。食事に一品、大豆製品を取り入れることがおすすめです。

6月17日 給食

画像1 画像1
今日の献立は

・あおなとじゃこのごはん
・肉豆腐
・すだちゼリー
・牛乳

 2種類目の献立を提供しました。今日の献立には、カルシウムが多く含まれる、ちりめんじゃこや小松菜、豆腐などの食材が入っています。
 あおなとじゃこのごはんの具材は、ごま油で炒め、風味良く仕上げました。炊きたてのほかほかごはんに手早く混ぜて完成です。
 すだちゼリーは徳島県産のすだち果汁が入っています。爽やかな味で暑い日にはぴったりのデザートでした。
画像2 画像2

6月16日 給食

画像1 画像1
 今日は偶数グループが1回目の給食を食べました。献立は昨日と同じです。チキンライスの具は大きな釜でしっかりと炒めます。(上の写真)ごはんにしっかりとトマトソースの味が付き、今日もおいしいチキンライスができあがりました。ポトフにはじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、キャベツなどの野菜がゴロゴロ入っています。11時の給食に間に合うよう、調理員が力を合わせて頑張っています。(下の写真)明日は2種類目の給食、和食の献立を提供します。
画像2 画像2

6月15日 給食

画像1 画像1
今日の給食は

・チキンライス
・ポトフ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 今年度最初の給食を提供することができました。栄養士、調理員一同、給食の再開を楽しみに待っていました。今日から分散登校に合わせて6種類の献立を提供します。久しぶりの給食を喜んでくれる子どもたちの姿を見ることができ、とても嬉しかったです。
 今日の献立のポトフは、たっぷりの野菜を使っています。だしが効いていて学校給食ならではの優しい味わいでした。明日は偶数グループがこの献立を食べます。
 安心・安全で子どもたちが喜ぶ給食を提供していきますので、どうぞよろしくお願いします。

学校生活に慣れてきました(1年生)

画像1 画像1
12日で学校が再開してから約2週間経ちました。1年生は、朝の用意の仕方などを覚え、少しずつ学校に慣れてきたようです。水飲み場では足型で順番待ちをし、周りの友達と近づきすぎないように気を付けています。

分さんとう校がはじまりました!(3年生)

画像1 画像1
 6月2日、3年生の分さんとう校がはじまりました。

 教室のヤゴがすがたをかえていたよ!まどから飛び立つところを見送りました!


 【かみなりがなっています】  
 「へへみそそんなにそそへあえへてうれしへかっへたそよ!」

 *お家の人がこまっていたら教えてあげてね!

6/1 1年生のみなさんへ

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、げんきにすごしていますか。せんせいたちは、げんきです。せんせいたちのあさがおも、げんきにそだち、ほんばがおおきくなってきました。
 いよいよこんしゅうからとうこうできますね。こんしゅうは、3かいとうこうします。せんせいはみなさんにあえるのがとてもたのしみです。まずこんしゅうは、がっこうのすごしかたをちゅうしんにべんきょうしていきましょう。おうちでは、「はやね、はやおき、あさごはん」をあいことばにせいかつのりずむをつくっていってください。

6/1 2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、こんにちは。
 げん気ですか。でんわで、みなさんのミニトマトがげん気にそだっているときき、先生たちはうれしいです。石ぐろ先生のおうちのミニトマトも大きくなってきましたよ。ふたばがひらいて大きくなってきたら、3本のこしてまびきをしてみましょう。1つのなえに本ば(ぎざぎざのは)が3まい出たら、いちばんしっかりとしたじょうぶななえを1本のこして、まびきをしてみてくさいね。
 1年生のときにうえたチューリップをおぼえていますか。学校がお休みになってしまい、あまり見られなかったとおもいますが、4月にとてもきれいな花をさかせてくれました。このあいだ、そのチューリップのプランターをうごかしてみたらびっくり!!カタツムリがたくさんついていましたよ。学校でかんさつをしたり、おせわをしたりしてみましょう。
 あしたから、いよいよ学校がはじまります。みなさんとあえるのを、かわいいカタツムリといっしょにたのしみにまっています!
画像1 画像1

6/1 3年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待っているね!
 

(体調第一です、ぜったいにむりはしない)

6/1 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月には、G Suite for education(ジースイーツフォーエデゥケーション)の出席確認やクイズに参加してくれてありがとう。学校とお家とできょりはありましたが、みんなの様子が少し伝わってきて、うれしくなりました。6月1日からは、クラス半分ずつの登校ですが、みんなの声を直接聞くことができるのが楽しみです。
 6月の第2週から、1組より順番にモルモットの「未来」のおせわをやっていく予定です。みんなで大切に育てていきます。
 さて、みなさんが植えたヘチマの様子はどうですか?先生たちの植えたヘチマもだんだんと芽が伸びてきました。まだ芽が出ていない人も、根気強く育ててみてくださいね。

<保護者の皆様へ>
 先日は、保護者説明会に来校くださり、ありがとうございました。毎日・毎週の登校形態がことなりますが、配布資料をご覧になり、引き続きご協力をよろしくお願いします。
5月の休校中には、毎週月曜日のホームページでのメッセージと、火曜日・水曜日・木曜日のクラスごとの電話連絡を行っていましたが、学校再開に伴い一旦終わりになります。今後は、毎日連絡帳に記入することで連絡をしていきますが、必要になった場合には、ホームページ、連絡メール、G Suite for education、電話なども活用して、情報を発信していきます。

6/1 5年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から学校に登校することができるようになりました。久しぶりにみんなの笑顔が見られて先生たちもとても嬉しいです。
 休校が長く続いて、楽しみな気持ちや少しきんちょうする気持ちもありますよね。先生たちも久しぶりに教室で授業をするので同じ気持ちです。みんなが安心して登校し、安全に過ごすことができるように先生たちも工夫していきます。
 今週は、高松小学校に昨年度までいらっしゃった先生方にお手紙を書きます。ていねいな文字で書き、きれいに色をぬって仕上げましょう。感謝の気持ちを届けられるといいですね。
 総合的な学習の時間で学ぶ「チャレンジ米作り」のためにお米の苗(なえ)を植えました。この苗は遊佐町共同開発米部会の方々が大切に育てたものを譲っていただきました。「山形95号」という品種で、「つや姫」と人気を争った品種だそうです。これから5年生で田んぼの様子も楽しみに観察していきましょう。

6/1 6年生のみなさんへ

 さぁ、いよいよ学校が始まりましたね。今日は何時に起床しましたか。

 先週、やっと緊急事態宣言が全国的に解除されましたね。
 みなさんは何をしたいなど、ありますか。

 安倍総理大臣が全校休校を発表してから3カ月、新型コロナウィルスの猛威は落ち着いたように見えますが、私たちはまだまだ警戒していかないといけません。
 今、「VS(タイ)コロナ」から「With(ウィズ)コロナ」と考え方を変えていかないといけない、と言われています。少し前までは、新型コロナウィルスとどう戦っていくのか、と考えていましたが、これからは新型コロナウィルスとどのように付き合っていくかを考えないといけません。そのためにも、今までの学校生活と同じ、というわけにはいきません。
 常にマスクの着用をお願いしたり、給食はしゃべらずに食べたりなど、少し窮屈な思いをするかもしれません。でも、そういった思いを楽しむ余裕をもって過ごしたいですね。
例えば、

 「ずっとマスクを着けないといけない」⇒「安心感を得られる!(by斉藤先生)」
 「給食の時にしゃべってはいけない」⇒ 「給食の味を、よく味わえる!!(by横山先生)」
 「友達と話し合いをできない」   ⇒ 「自分の中できちんと考えることができる!!!(by原先生)」
 「体温を毎日測らないといけない」 ⇒ 「体を大切にする習慣が身に付く!!!!(by斉藤先生)」

 などなど、ネガティブをポジティブに。上手に前向きに笑顔で、学校で生活していきたいですね。

 では最後に、前回の「歴史人物、わたしは誰でしょうクイズ!!」答えは誰かわかったかな?

  正解は・・・・「歌川広重(うたがわひろしげ)」さんです。少し難しかったかな?
 この人は浮世絵(うきよえ)を描いた人として有名です。浮世絵の中でも風景を取り扱ったものが大変な評判となり、人々のたびに対する関心を高めたと言われています。
  
  みんなが自由に旅行へ行けるようになるには、もう少しかかるかもしれませんが、いろいろな世界を見て、見聞を広めたいですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607