最新更新日:2024/11/26
本日:count up2
総数:92776

6月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼

★今日はBグループが3回目の給食の日でした。
 分散登校のため、Aグループの2〜6年生は、来週の月曜日が
 3回目の給食になります。
 
 学校生活にも慣れてきたのでしょうか。限られた給食の時間も
 静かに過ごしたり、後片付けも1人1人が気をつけて行ってる様子が
 見られました。
 

図書室のコロナ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○現在の図書室の様子です。
●教室同様、図書室でも新型コロナウィルスの感染防止対策を取っています。
・全学年が使う場所なので、図書室での読書はしばらくの間、中止しています。そのため、図書室の机には使用中止のカードが貼ってあります。(写真下)
・本の貸し出しは行っています。しかし、借りる人と貸し出す人が対面となるので、貸し出しカウンターに飛沫感染防止のスクリーンを設置しました。(写真上中)


5体育、3国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○写真上は、今日校庭で行われていた5年生の体育の授業です。体育のはじめの柔軟体操だと思いますが、子ども達の体の柔らかいこと。見ていてビックリしました。

○写真下は、3年生の国語の授業の様子です。国語辞典の使い方の授業でした。国語辞典を使えると、自分の知らなかった言葉の意味や使い方が分かるようになります。
 国語辞典は学習を進める上での大切なツールです。使い方を早く身につけて、いろいろな学習の場面で活用して欲しいと思います。

6月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろご飯
・肉じゃが

★今日はAグループが給食の日でした。
 2回目の給食はすでに慣れたようで、子供たちは手洗いや
 ランチョンマットの準備などもとてもスムーズに行えました。

☆明日は午後に登校のBグループが給食の日となります。

何を見てるのでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○昨日の校内巡回の途中に保健室によると、ちょうど視力検査をしていました。今年は新型コロナウィルス感染防止のために、数人ずつ保健室に来て検査をしています。検査を待つ子は間隔を開けてソファーに座って待っているのですが、女の子がソファー越しに検査の様子を覗いていました。視線の先には視力検査をする男の子がいました。じーーーーーーーっと覗いている様子が、あまりに一生懸命で可愛かったので撮影したのが上の写真です。
○初めて経験することに対しては、誰でも期待と不安があるものです。見ている子は、検査が不安だったのでしょうか。それとも順番が待ちきれなかったのでしょうか。
 視力検査に限らず、新入生にとって学校はたくさんの新たな出会いの場です。学習、給食、集会、清掃等・・・。全てが新たな出会いと言えます。改めて、学校での子ども達の一つ一つの出会いを大切にしていかなくてはならないと感じました。

新型コロナウィルス感染防止策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○足跡です。
校内で人との距離を取らなくてはいけないところには、必ず張ってあります。遠くから見るとただの足跡に見えますが、近くで見ると意外とかわいらしく言葉も書かれています。(ソーシャルディスタンスの確保)
○手洗いです。
登校してすぐや休み時間の後には、必ず手を洗うことが約束になっています。休み時間の後などは少し混むこともありますが、みんなきちんと距離を取って並んでいます。

理科・音楽も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6年生の、ものの燃え方(燃焼実験)の授業です。
 3密を防ぐために、少人数での実験となりました。実験は、蝋燭を使った燃え方の実験です。蝋燭を集気瓶の中で燃やし、蓋をしたり、蓋を開けたりして燃え方の違いを自分の目で確かめ、自分の予想と比べます。今日は1つの実験台に一人での実験だったので、いつもは人に実験を任せがちな子どもも、しっかり実験をしていました。

○4年生の音楽の授業の様子です。飛沫感染防止のために、さくら小では、しばらくの間、合唱や合奏を自粛しています。歌えず演奏できず、と音楽としてはかなり制約された中で授業を行っていました。リズムに合わせての自己紹介だったようです。(残念なことに私が見たときは自己紹介は終わっていました)

 

6月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろご飯
・肉じゃが

★今日はBグループが給食の日でした。盛り付けは
 教職員で行っています。先生方は、盛り付けも手早く、
 3日目にして、準備はあっという間に終わり、食事の時間と
 なりました。

☆明日は午後の登校のAグループが給食の日となります。
 
 
 

心を込めて作ろう 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
○昨日、校内をまわっていると、2年生が図工の授業を教室で受けていました。普段は図工の授業は図工室で行います。しかし、図工室は一方の壁にしか窓がなく換気がしにくい上に、机が向かい合って作業するように出来ているため、コロナウィルス感染予防の観点から、しばらくの間は、教室で一方方向を向いて図工の授業を行うことにしています。
 子ども達は、白い画用紙と黒い画用紙を様々な形に切って貼り合わせた作品を作っていました。子ども達の作業の様子も見ていて楽しかったのですが、黒板に図工の時の約束がしっかり掲示してありました。図工専科の先生が、作業の前に図工の約束を子ども達に指導したようです。

○図工の約束(心をこめて作ろう)
・ルールを守って安全に作ろう
・人の嫌がることはしない・言わない
・手を止め目を見て聞こう
・作品や道具を大切にしよう

図工だけでなく、全ての学習に通じる約束です。
ちなみに、今日図工の授業を受けていた2年生の子ども達は、しっかりと4つの約束を守って授業を受けていました。

6月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ポークカレー

★今日は午後登校のAグループが給食の日です。
 昨日に引き続き、サイクルメニューの「カレーライス」です。
 午後の授業もがんばれるように!と、調理員さんが今日も心を
 込めて給食を作ってくれました。

 登校してすぐの給食は、落ち着かないかと心配していましたが
 準備の間も静かに、スムーズに給食の時間を終えられました。

☆明日は午後の登校のBグループが給食の日となります。 

外国語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
○写真は、6年生の 外国語 の授業の様子です。
 担任の先生とALTの先生が協力して授業をしています。今日の授業は、多くの国旗を並べ、そのうちの何枚かを隠し、隠した国名を英語で答える授業のようです。
・写真上は、担任の先生とALTの先生が、どの国旗を隠そうか相談をしているところです。子ども達は隠すところを見ないように、顔を伏せています。
・写真下は、隠された国旗が分かった子ども達が挙手しているところです。

実り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に実っている果物・野菜の紹介第2弾です。
○写真上:キウィです。学校西側の学年園のあるそばに実っています。毎年かなりの数が収穫できます。まだまだ子供の実です。
○写真中:金柑です。だいぶ実が落ちてしまい、木になっている実は数えるほどです。
○写真下:胡瓜です。2年生の学年園に植えてあります。結実したばかりで、これから大きく育っていくところです。2年生の学年園には、茄子も植えてありました。

実り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の子ども達が育てている植物は順調に育っているようです。その中で実を結んでいるものを紹介します。

○写真上:3年生が育てている枝豆です。もう少し育つと、ふっくらと豆が膨らんできそうです。
○写真中:6年生が育てているジャガイモです。地中の芋の様子は分かりませんが、こいもは、土の上に背中を見せています。
○写真下:2年生が育てているピーマンです。支柱に結ぶなど、しっかり世話をして育てているため、立派なピーマンが実っています。

ダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
○体育館からリズミカルな音楽が聞こえてきたので、そっと後ろのドアを開けると、6年生が音楽に合わせてダンスを踊っていました。低学年の かわいらしいダンスではなく、リズミカルな音楽に合わせたノリノリのダンスです。少ししか見ることが出来なかったのですが、一人一人で踊る、かなり激しく体力の必要なダンスです。しっぽとりもそうですが、ぜひ、他の学年にも紹介してもらおうと思います。

しっぽとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ふと校庭を見ると、4年生が、ものすごく長いしっぽをつけて、しっぽとりを行っていました。新型コロナウィルス感染予防のために、さくら小学校では、しばらくの間、体育の授業では、ゲーム形式の運動やボールを使った運動など身体接触の多い運動については自粛することにしています。鬼ごっこも身体接触の多い遊びです。しかし、今日見たしっぽとりは、長い長いしっぽをつけることで、人間同士の接触を防いでいます。ちなみに、しっぽ取りをしていた子ども達は、みんな笑顔でした。
○工夫次第でいろいろなことが出来ることに感心しました。

6月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ポークカレー

★6月から分散登校で学校が再開し、今日から給食も再開となりました。
 今日は午後から登校のBグループが給食の日でした。

「学校のあたらしい日常」から、給食も盛り付けや片付けまで約束事を
 改めて見直しました。安心・安全な給食を提供できるように、給食室も
 今まで以上に衛生管理を徹底し、行ってまいります。

☆明日は、Aグループが午後の登校となり、給食になります。
 

給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日は、3ヶ月ぶりに給食がありました。
 とは言っても、分散登校のため、今日の給食は午後の部に参加する、2年生〜6年生の子供たちのみとなります。(1年生は、来週から給食が始まります)
 今日の午後の部(Bグループ)の子供たちの様子を見ていると、(おいしかった)(給食を楽しみにしてたんだ)等々
笑顔でカレーを食べている子がほんんどでした。

○今週と来週の給食は、新型コロナウィルス感染防止のために、いつもの給食とは違っているところがあります。
・配膳のしやすい簡易版メニューで提供しています。(いつものカレーメニューなら、カレーライス、牛乳に加えて、サラダ、デザートなどがつきます。早く用意し食べられるように簡易メニューとなっています。)
・配膳は先生が行っています。(三角巾やエプロンをしっかりつけ、手洗いやうがいなどの感染染防止をしっかりやっている先生が配膳しました)
・給食を食べるとき、前後左右の距離を取り三密を避けました。(ソーシャルディスタンスの距離を取って食べています。また、飛沫感染予防のために全員が前を向いて食べています。)

○小山栄養士さんに聞いたところ、今週と来週の簡易給食は、配膳しやすくて、食べるのに時間がかからないことを考えてメニューを工夫したとのことでした。

学校の新しい日常

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○給食室前の掲示板に 学校の新しい日常 が掲示されていました。
 学校の新しい日常は、新型コロナウィルス感染防止のための学校での約束です。
 来週から給食が始まるので、小山栄養士さんが、改めて新型コロナウィルス感染予防のための6つの約束を掲示してくれたようです。(分散登校なので隔日の給食となります。)
6つの約束とは

1 検温
2 手洗い
3 マスク
4 換気
5 距離
6 給食

です。
 6つとも学校が再開してから、全校児童で気をつけていることばかりですが、給食開始をよい機会に、改めて6つの約束を守りながら、コロナウィルス感染予防に努めていきたいと思います。

第1回  避難訓練 Aグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○Aグループの避難訓練の様子です。
 Bグループ同様、どの学年も真剣に避難訓練に取り組んでいました。(おしゃべりする子やふざける子はいませんでした。)

第1回 避難訓練 Bグループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○令和2年度 第1回 避難訓練が行われました。本来は4月に第1回避難訓練を行う予定でしたが、4月5月が新型コロナウィルス感染防止のため、臨時休業していたために、今日が第1回避難訓練となりました。第1回目の避難訓練のめあては、避難の仕方を知ることです。災害はいつ起こるか分かりません。いざという時に、落ち着いて、しかも素早く安全に避難できるように、今後も訓練を重ねてまいります。

○今回は地震発生に伴った避難訓練ですので
・揺れを感じたら・・・室内なら机の下に潜り頭を保護する。校庭なら建物から離れ、姿勢を低くし、頭部を保護する。
・揺れが治まったら・・・・焦らずに落ち着いて校庭の避難場所に避難する。

●今日の8:55から行われた避難訓練で、Bグループの子供たちは、どの学年も落ち着いて避難することが出来ていました。

○分散登校中ですので、写真で紹介したBグループの子供だけでなく、10:55からはAグループの子供たちも避難訓練に取り組みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640