最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:62
総数:748600
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6月9日(火)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1>生活単元:生活発表
 「自分のことを自分の言葉で伝える」活動の第1弾として、
 生活発表を行いました。声の大きさ、話すスピード、姿勢、
 目線など、発表マナーについても学んでいきます。

<写真2>理科:畑
 西池袋中学校の校舎裏には6組の畑があります。
 休校期間中に伸びきった雑草を整備していきます。
 今年は、バケツ稲にも挑戦する予定です。

<写真3>体育:ランニング
 ラジオ体操の後にランニングをしました。
 校庭を力一杯走りました。
 体を動かすことの楽しさを感じてほしいです。

6月9日(火)、授業風景ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真:2年生数学。写真2:日本語授業。写真3:登校後の教室。

6月9日(火)、授業風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:3年生体育。写真2:1年生国語、漢和辞典の使用。写真3:2年生社会、地理。

6月9日(火)、朝の健康チェック。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も健康チェックから学校生活が始まります。

6月8日(月)、学校再開2週め。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:朝の受付時間前に学校に到着し三密を避けて待機する生徒たち。写真2:朝の学活で連絡事項の伝達。写真3:帰りの学活で翌日の教科の持ち物を連絡。

6月8日(月)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真1、2>体育:並び方の練習とラジオ体操
体育係を中心に、ラジオ体操の動きを確認しました。
運動の意味を考え、細かい動きもしっかり合わせるのが目標です。

<写真3>創作国語:「私は〇〇です」
〇〇の中に、自分のことを書き込みました。
全部で20項目。
好きなことや苦手なこと、自身のプロフィールや将来の夢を書くなど、さまざまでした。
皆さんは、自分についての20項目に何を書きますか?

給食は6月15日(月)から

配布文書に「6月の給食献立」をアップしました。
給食は6月15日(月)から開始です。

しばらくの間は、配膳のしやすい給食献立です。

ランチョンマット(使い捨ての紙製、使い捨てのフキンでも可)を準備してください。

〈6月の給食献立について〉第一優先は感染防止です。
・6月中は、教職員が配膳します。
・配膳及び食べる時間を確保するため、2食器以内+牛乳です。
・感染拡大防止・アレルギー事故防止等、生徒の安全を最優先しています。

6月5日(金)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業再開後、初めての音楽の授業がありました。
ソーシャルディスタンスを意識しながらのリトミック。
年間を通じて、「聴く力」を鍛えていきます。


6月5日(金)授業風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:1年国語。写真2:1年数学。写真3:3年数学。

6月5日(金)、図書館開館ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1、2:金曜日のみ図書館開館です。写真3:体育授業のあとの水分補給。

6月4日(木)授業ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:1年生体育授業。写真2、3:学校裏校舎壁面の、植物で表す「西池袋中学校」の文字。白いアナベルが清楚な花を咲かせています。

6月4日(木)、あっという間に時間は過ぎて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の下校風景。30分4コマ授業を終えて家路につきます。

6月4日(木)、分散登校4日め。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:3年生健康委チェック。写真2:2年生健康チェック。写真3:次々と手洗いをしにくる一年生。

6月3日(水)の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)から本格的に教科授業が始まりました。
6組も学級を2分割にして授業を実施しています。
学校が再開してから3日目。
全員休まず登校しています。

<写真1:英語の授業>
 フェイスシールドの向こう。先生の口の動きをしっかり見ています。
<写真2:技術の授業>
 タブレット学習。6月の個人予定表を作成しました。
<写真3:クラス目標決め>
 学級委員を中心に、クラス目標を決めました。

6月3日(水)、授業風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:音楽授業。教室でマスクをして校歌の練習からスタート。写真2、3:手洗いで始まり、手洗いで終わる体育授業。久しぶりに校庭に笛の音が響きました。

6月3日(水)、手洗いをこまめに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校3日め。登校して健康チェックを受けたらすぐに手洗いをしてから教室に入ります。写真3:手洗いをする1年生。

6月2日(火)、30分授業。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30分で4時間の授業が12日まで続きます。写真1:数学授業。写真2:家庭科授業。写真3:2年生進路学習。

6月2日(火)、授業本格始動。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真1:3年生受付。写真2:3年理科授業。写真3:2年美術授業。

6月1日(月)、登校時の受付の様子ほか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時の健康チェックをしています、毎朝の検温を忘れずに行ってください。

6月1日(月)、友達と久々の再会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達との語らいは控えつつも、やはり友達との再会は嬉しそうです。徐々に学校生活に生活リズムを合わせていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907