最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

「1年生」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの せんべつをしましょう。
でている めの なかから じょうぶなものを ふたつだけのこして それいがいの めをぬきます。

はっぱのいろが きいろかったり、 あながあいていたりするものは なるべく えらばないようにしましょう。
ぬくときは ねが ちぎれないように やさしく ほりおこしましょう。
ぬいためは ほかのうえきばちなどに うえてもかまいません。

せんせいたちも きょう せんべつを しました。
みなさんも がっこうに もってくる まえに せんべつを してきてくださいね。
みなさんの あさがおが どれくらい せいちょうしているのか みるのが たのしみです!

たけのこ学級(5/29)

画像1 画像1
本日は保護者会に出席いただきありがとうございました。

月曜日、火曜日に子どもたちに会えることを楽しみにしています。私たちも初めての分散登校の方法なので緊張しています。それ以上に子どもたちも久しぶりの登校なので緊張していると思います。ぜひ、登校する際には励まして送り出してあげてください。

私たちも元気に登校してくれたことを褒めてあげたいと思っています。

※手さげに「水とう」「健康観察カード」「汗ふきタオル」が入っていると教室まで入るのがスムーズです。ご協力よろしくお願いします。

【1年生】あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちねんせいの みなさん、げんきに していますか?
せんせいの あさがおは はちから はみだすくらい おおきく なってきました!
みんなの あさがおは どのくらい せいちょう しましたか?
まえに おはなしした にょきにょきの しょうたいが わかりました!
「ほんば」でしたね!
ほんばも でてきたので そろそろ せんべつをする じきに なって きました。
おうちのひとと いっしょに げんきなふたばを 2つえらんで せんべつを しましょう!

たけのこ学級(5/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学校再開に向けて玄関の水槽を掃除しました。

今日は巡回相談員の先生が出勤されていたので、学校再開に向けて子供たちへの心理的な支援方法などを学びました。


【3年】学校クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
この写真は何でしょう?

ヒント:学校の夏ミカンの木で見つけました。

明日のホームページで!

豊島区立図書館より

豊島区立図書館が、段階的に開館を始めます。
本HPの「学校の様子」のページの右下に、お便りが公開されているので、ご覧ください。

【3年】モンシロチョウの大発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈1枚目〉
モンシロチョウが畑に来ました。キャベツに卵をうんでいるしゅん間です!
〈2枚目〉
キャベツに卵がついています。小さいけれど、分かりますか?!
〈3枚目〉
おとといさがしたときには見つからなかったのに、どこにかくれていたのでしょう?
こんなに大きな幼虫を見つけました!

この2日で、モンシロチョウがキャベツの周りで飛んでいるのを多く見ています。
みなさんと育ててみたいなぁ〜

【5年生】インゲンマメの実験6日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インゲンマメの実験6日目です。脱脂綿を使って実験をしていたインゲンマメたちは腐ってしまい、ものすごいにおいなのでダメになってしまったインゲンマメはすてました・・・
しかし、2枚目を見ると芽が出る物もありました。
3枚目は同じ時期に同じ条件で土を使って植えたインゲンマメです。こちらは芽が出てきました。

3年生&たけのこ学級(5月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、たけのこ学級のみなさんお元気ですか。

今日は、プールのヤゴを観察にいきました。左側の写真はヤゴのぬけがらの上にぬけがらがありました。

プールの中をのぞくと、支柱のしたに5匹ぐらいいて順番を待っているように見えました。

【5年生】インゲンマメの実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インゲンマメの実験5日目です。写真1枚目と2枚目のようにまだ芽はでません。また、水がくさってしまうのでこまめに水を入れかえて頑張っています。しかし、皿にほったらかしていた3枚目からは芽がでました。笑
みなさんの実験結果も楽しみにしています。

2年生 生活科 畑

画像1 画像1
2年生のみんなきのうのクイズわかりましたか?

左のしゃしんがスイカです。まん中と右のしゃしんがパプリカでした。

学校がさいかいしたらよくかんさつしてみてね

たけのこ学級(5月26日) 田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは

5年1組、2組の担任の先生と田んぼの準備をしました。たけのこ5年生にも田植えを体験してもらいたいと思っています。

頑張って育てましょう。

【5年生】お米マイスター(田植え)

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん田植えのアンケートの回答ありがとうございました。本日、先生たちで半分田植えを行いました。登校が再開したら、残りの田植えをみなさんでしましょう!

2年生 生活科 畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のみなさん。
せんじつ うえたやさいのなえに花がさいていました。

これはなんのやさいの花でしょう?

こたえは、あしたのホームページにのせるね!

【1年生】あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちねんせいのみなさん こんにちは!
さむくなったり あつくなったり していますが、 げんきにしていますか?
あさがおの ふたばも だいぶ おおきくなってきた ことでしょう!
せんせいの あさがおの にょきにょきも おおきく なってきました。
ざんねんながら ひとつだけ うまくふたばが そだちませんでした。
でも、 まいにち みずをあげて たいせつに そだてています!

【5年生】お米マイスター

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、田おこしした畑のしろかきを行いました。新たに土を入れ、水を入れて、水と土をかき混ぜました。畑に入ると土のかんしょくが気持ちよかったです。
苗はもうすぐ届きます。苗が来たら田植えを行う予定ですが、学校が再開した後みんなで行うか、先生たちで行うか、クラスルームで質問しましたのでぜひ答えてくださいね。

たけのこ学級(5月22日) 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は下半身のトレーニングです。

・4秒かけて右足を前に出し腰を落とします。
・4秒かけてもとの姿勢に戻ります。

これを右足、左足で交互に10回やってみてください。


3年生&たけのこ学級(5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日のヤゴの様子です。

週末は学校が閉まっているので、多めにエサをあげておきました。

2年生 生活科 やさいをそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のみなさんこんにちは。

きょうはは、2年生のはたけをたがやし、やさいのなえをうえました。はたけにはスイカとメロンをうえて、しゅじしつまえのプランターにはトマト、パプリカ、えだまめを植えてあります。

学校がさいかいしたらみんなでそだてましょう。

【5年生】インゲンマメの実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさんインゲンマメの実験はできていますか?
学校でも条件を変えて、実験をしています。
2枚目は栄養をあたえて(液体肥料)いるところです。
3枚目は冷蔵庫の中に入れて、温度が低くくても(適当な温度ではない時でも)発芽するか実験しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345