最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

3年 めが!よう虫が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日に植えたホウセンカのめが出ました!まだ全員ではないのですが、半分くらいの友だちのはちにめが出ています。畑に植えためも出てきました。

また畑に植えたキャベツによう虫も見つけました!
28日には黄色いたまごのようなものが見えたのですが、それがたまごかはっきりしませんでした。きっと、このたまごがかえったものです。
(写真では小さいのですが、見つかるかな?)

そして、ビオトープを見ると…おたまじゃくしがいっぱいだったのに少なくなっていました。お昼ころ、すがたは見えませんでしたが、カエルの鳴き声もしました。

校庭を春さがしをしていたところ、アリの行列ができたり、ほかの虫も飛んでいたりしました。かくじつに春はおとずれています。

連絡日の中止 及び 5月7日8日の休校について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に万全を期すために、区の方針に則り、以下の通り、お知らせいたします。

・5月1日の連絡日は中止といたします。
・5月7日、8日については休校といたします。
(学童クラブ・校庭開放・子どもスキップ一般利用・放課後子ども教室も休止)
・緊急事態宣言が解除されない場合は、5月11日以降に保護者宛の教材配付日を設定します。
※その場合、教材配付日の詳細については、後日、としま安全安心メールにてご連絡いたします。

長い期間の休校となっています。
保護者の皆様も子どもたちも、本当に大変な思いをしている中で、引き続きご負担をおかけする形となります。
児童の安全を最優先し、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。




【4年】早くヘチマを植えたいなぁ。

画像1 画像1
こんにちは、4年生担任です!

理科の学習で、ヘチマの観察をする予定なのですが、

まだまだ始められませんね…

とりあえず、学校再開を期待して、

いつでも植えられるように畑の草取りをしました!

ドクダミがたくさん生えていたので、根っこが残らないように、

土をひっくり返して丁寧に取り除きました。

早くヘチマを植えて、観察を始めたいですね。



4月9日の連絡日に配布した理科の課題の解答で、

抜けているページがありました。

申し訳ありません。

下記に載せますので、どうぞご活用ください。

よろしくお願いいたします。

【P.85】
1(1)上皿てんびん
 (2)台ばかり
 (3)手づくりてんびん
2(1)イ
 (2)イ
3 ア
4 つりあう
5(1)○(2)○(3)○
 (4)×(5)○(6)○

【P.86】
1(1)○(2)○(3)○(4)×
2(1)×(2)○(3)×(4)○
3(1)分けて(2)重さ
 (3)形  (4)重さ
4あ:木 い:鉄
 う:アルミニウム
 え:発ぽうスチロール

としまテレビ「子ども応援便り」放映時間について

豊島区の子どもたちを元気づける番組が、以下の日程でとしまテレビで放映されます。
西巣鴨小学校は、「ニシスサイズ」という体操を、職員みんなで紹介しています。
ぜひご覧になって、一緒に身体を動かすきっかけにしてください!


■放映チャンネル:としまテレビコミュニティチャンネル(111チャンネル)
■放映日(予定):令和2年4月21日(火)〜5月6日(水)※土日も同様
■放映時間帯:14:30〜15:00(30分)
(西巣鴨小学校は、区立小学校パート1の5番目です。)

 広報として、豊島区教育委員会のページにも掲載しております。
(区ホームページ)http://www.city.toshima.lg.jp/347/2004161208.html

【3年】ホウセンカをうえました

きょうはホウセンカをうえました。
これも本当は一人一人うえたかたったのですが、4月中ころがまきどきだったので先生たちでうえました。こ人のはちと、畑にもまきました。一人3つぶ、うえました。
こんど学校へ来るときがあったら、じぶんのはちをみてね。

一つぶがとても小さいです。学校がはじまったら、たねのかんさつをします。
どのくらいの大きさだと思いますか?

きょうはれんらく日で、1組ははじめて、2組はひさしぶりに3年生のみなさんの顔を見られてうれしかったです。
やっぱり学校にはみなさんの元気なえ顔と、明るい声がにあうなと思いました。
友だちにあえてほっとしたのではないでしょうか。
次のれんらく日は5月1日のよていです。それまで元気にすごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】春さがし2

どうぶつもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】春さがし1

あした3年生のみなさんにくばるものの中に、春をさがすものがあります。
なかなか家の外に出られないこともあるかもしれません。
つぎにみなさんとあうときには「春がおわってしまうかも!」と思い、学校にあった春を3年生の先生たちで見つけてみました。

家の中でも、春にしかない食べものもありますね。
きせつをかんじて、さがしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 キャベツをうえました

画像1 画像1
本当だったら3年生みんなで畑をたがやして、うえたかったキャベツをきょううえました。

このキャベツは食べるのではなくて、モンシロチョウをよぶキャベツです。
モンシロチョウはキャベツに小さなたまごをうみにきます。
たまごからチョウになるまでかんさつするよていです。

「緊急事態宣言」に伴う、西巣鴨小学校の臨時休業中の対応について

表題の件につきまして、区からの通知を踏まえ、西巣鴨小学校での休業中の対応をご連絡します。

1 臨時休業の期間  令和2年4月7日(火)〜5月6日(水)

2 「連絡日」(旧「登校日」)の実施
・「登校日」は「連絡日」とし、児童の出席を必ずしも必要としないものとします。
・「連絡日」は、「新しい教科書の配付」「休業中の学習課題の配付」のみを行うこととなりました。各自、荷物を受け取り次第、下校となります。
・「連絡日」は、給食は実施いたしません。
・「連絡日」は、以下の時間帯のどこかで、児童本人、または保護者が、各自でそれぞれのクラスに来てください。この時間帯に来られない方は、学校までご連絡ください。

4月 9日(木) 9:30〜10:30 2年、たけのこ学級  
4月 9日(木)10:30〜11:30 4年
4月10日(金) 9:30〜10:30 1年
4月10日(金)10:30〜11:30 3年
4月13日(月) 9:30〜10:30 5年
4月13日(月)10:30〜11:30 6年

・次回の「連絡日」は、5月1日(金)となります。詳細は後日、安全安心メール、ホームページ等でお知らせいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345