6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

3.11を忘れない

生徒のみなさんには記憶が薄いかもしれませんが、9年前の震災で犠牲となられた方々に対し哀悼の意を表し、午後2時46分に1分間の黙とうを捧げ、御冥福をお祈りしましょう。
画像1 画像1

教育相談室開放中

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日、17日、24日 9:00〜17:00 教育相談室開放してます。
保護者の方も相談できます。電話連絡をお願いします。

臨時休業中の学校で働く人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の様子です。

図書館司書の先生のオススメ本

1学年へ 「子どもがかかりやすい病気とけがの大事典」 秋山千枝子/監修 くもん出版 
 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、現在臨時休業中です。そもそも感染症やウィルスとはなんでしょう?特効薬などは作れないのでしょうか?といった病気に関する原因や概念の解説と治療法が書かれています。病気はまずどういったものなのか知ることが大切です。この機会に感染症とワクチンの歴史を調べてみるのも良いですね。

2学年へ 「ニュースからくらしまで絵と新聞でわかる平成時代 平田さん家と日本の31年」 理論社
 令和元年度の今年、巣鴨北中は新校舎移転など色々な事がありました。この本は平成の31年を振り返り、その1年で政治や経済、科学技術や事件、流行やスポーツなど何があったかを紹介しています。読みながら自分にあった事を思い出すのも楽しい一冊です。

3学年へ 「名作裁判 あの犯人をどう裁く?」 森炎/著 ポプラ社
 東野圭吾の「容疑者Xの献身」や宮部みゆきの「模倣犯」、村上春樹の「1Q84」など、犯罪をテーマとした作品は人気があります。そこに登場する犯罪者たちが、現実世界で裁判にかけられたらどんな判決になるのでしょう?元裁判官が現法を元に解説。刑事裁判の考え方が分かります。

現在は電子書籍を無料公開しているサイトも多いです。
この機会に名作を読破したいと考えている方は「青空文庫」がオススメです。
著作権が切れた作家、夏目漱石や太宰治に宮沢賢治、江戸川乱歩やコナン・ドイル等の作品が読めますよ。 
注 画像を掲載許可がでている本の表紙だけしか載せることができませんでした。
画像1 画像1

3学年 今日のカレンダー

3月10日 「東京都平和の日」です。 記念式典は中止になりましたが、午後2時より黙とうを捧げる方も多いようです。このような状況ですが、平和について考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業中の学校で働く人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習環境を守るため、誰もいない中働いている様子です。

3年生 カウントダウンカレンダー

今日はアクティブスペースの写真です。
下の画像は昨日紹介した学び応援サイトから国語、数学、英語、理科に関連したサイトです。英語はリスニングもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供の学び応援サイト

臨時休業中に一人で学習することは、難しいですね。登校日に指示された課題に取り組みながらも、時には視野を広げることも大切です。今日紹介するのは文部科学省のHP内にある「子供の学び応援サイト」です。中学生向けだけでなく、小学生、高校生に向けてのサイトもあります。先生に向けてのサイトもあります。
 右側のリンク「子供の学び応援サイト」をクリックすると文部科学省のページに繋がります。=上の画像 是非試してください。
 みんなはピタゴラスのページは見つけられるかな?=下の画像

画像1 画像1
画像2 画像2

工夫して運動しましょう

休業中のため、部活動も体育の授業もできず、運動不足になりがちです。人混みを避けてウォーキングやジョギングをしたり、室内での筋力トレーニングなど工夫して体を動かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 土曜授業 保護者会は中止です。

今日はネイチャーフォトグラファー(自然写真家)の関戸 紀倫(せきと きりん)さんをお招きして、講演会の予定でしたが残念ながら中止となってしまいました。海洋写真を撮影している中で感じている海洋汚染などのお話をしていただく予定でした。興味がある人は関戸さんについて調べてみてください。
画像1 画像1

3学年 今日のカウントダウン カレンダー

今日は土曜授業 講演会の予定でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 今日のカウントダウンカレンダー

また1週間休業となりますが、自宅で課題に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の教室から

昨日の登校日で、久しぶりに仲間に会えて
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年の教室から

昨日登校日で久しぶりに活気が戻った教室も、
今日は余計に寂しさを感じます。
画像1 画像1

1学年

画像1 画像1
1年生も元気に登校しました。
来週の12日の登校日では配布物の回収があります。
忘れずに持ってきてください。

くれぐれも体調に注意して過ごしましょう。

2年生登校日の様子パート3

画像1 画像1
2年生の成績の個票は次回の登校、12日(木)に配布予定です。12日(木)に提出物がある人は忘れずに持ってきてください。

2年生登校日の様子パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト返却の様子です。

2年生登校日の様子パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:45ごろから生徒が登校しだしました。手洗い・うがいの習慣がきちんとつき、健康管理に気をつけています。

登校日

9時からは3学年と6組の登校日でした。
1週間ぶりの再会で、話題に尽きないような雰囲気でした。
定期考査の答案返却もあり、最後の学習記録票も渡されました。
次の登校日(3月12日木)提出の課題もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は登校日です。

臨時休業中の初めての登校日を迎えます。
時差登校となりますので、気をつけて登校してください。
休業中ですが、先生たちは休みではありません。
写真は朝8時15分の会議の様子です。
登校日に配布するものや課題を準備するのに忙しい毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:115
総数:503637
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144