![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:90 総数:763019 |
12月26日(木)
冬休みですが、今日も活動しています。どの生徒も生き生きとやっています。写真1:バスケ部 写真2:吹奏楽部
写真3:給食の配膳台を掃除してくださっていました。 ※1月6日(月)3年生の社会科質問教室は都合により中止します。尚、学習センターは開いていますので、自習をしたい生徒はご利用ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)給食![]() ![]() ☆ツナピラフ ☆フライドチキン ☆ジュリアンスープ ☆米粉ブラウニー ☆牛乳 今年最後の給食でした。フライドチキンは、スパイスとガーリック味で好評でした。米粉のブラウニーも美味しく焼き上がりました。 行事の多い冬休みは、食生活も乱れがちです。健康を意識して、早寝・早起き・朝ご飯で、きちんとした毎日を過ごしましょう。 12月24日(火)、野球部、ソフトテニス部。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)、吹奏楽部。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)、バドミントン部。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)、部活動の様子。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)、冬休み初日。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)、図書室より。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)、通知表にドキドキ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)、終業式。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)、表彰。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)、美化委員が活躍。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)、美化委員ワックスがけ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)、大掃除。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)、図書室より。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)、百人一首。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)給食![]() ![]() ☆発芽玄米 ☆鮭の幽庵焼き ☆かぼちゃのそぼろ煮 ☆けんちん汁 ☆牛乳 12月22日は『 冬至 』:1年で最も昼の長さが短くなる日です。 この日はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。 寒い冬、ゆずのお風呂で体を温め、かぼちゃの“カロテン”という栄養で体の粘膜や皮膚の抵抗力を強くするためです。かぼちゃを食べることで病気などの厄除けになると言われています。今日は冬至メニューでした。 12月19日(木)、事前学習発表会。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)、放課後の作業。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将棋部 12月19日
今日も中央委員会があり、学級委員や専門委員会の委員長はその活動が終わってからの参加になりました。
今日は、今学期最後の活動でした。 今日の一枚目の写真は、左側が前回の詰将棋の解答で、右側が本日の詰将棋の問題です。 2枚目は、部長を中心に今日の試合をくんでいるところ、3枚目は、本日の詰将棋を勝敗を記録している生徒の写真です。 3学期も部長・副部長を中心に頑張って活動していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |