最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:71
総数:378437
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
七宝

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多いです

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人数が

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガラスは

尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生尾瀬移動教室が始まります。たくみの里に着きました。これから五カ所に分かれて工房等で体験をしてきます。

6月25日の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
夏野菜サラダ
果物
牛乳

冷やしきつねうどんは、大きな油揚げの甘辛煮を1枚、うどんの上にのせます。ボリュームがあり、満足感のあるきつねうどんです。野菜の盛り合わせと一緒にいただきましょう。夏野菜サラダは、かぼちゃ、コーン、枝豆、きゅうり、キャベツ等の野菜をマヨネーズドレッシングで和えたものです。果物は冷凍みかんでした。夏らしい、口当たりの良い献立となりました。


6月24日の給食

画像1 画像1
昆布ご飯
擬製豆腐
辛子和え
味噌汁
抹茶プリン
牛乳

昆布ご飯は、塩昆布を使用し、人参、油揚げなどが入りました。ごはんの茶色と塩味は昆布からのものです。擬製豆腐は、卵と豆腐をメインとした具だくさんな卵焼きです。豆腐が入ることで、柔らかく、ヘルシーに仕上がりました。鶏挽肉、野菜のみじん切りを加えた少し甘めの卵焼きでした。抹茶プリンは黒蜜をかけて豆乳を使用した、人気のデザートです。

6月21日の給食

画像1 画像1
チキンクリームライス
カラフルサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

チキンクリームライスは、ターメリックライスに、粉チーズの入ったクリームソースをかけます。クリームソースには、鶏肉やえびが入っています。濃厚な仕上がりで生徒の好きな味付けでよく食べていました。カラフルサラダは、りんごや玉葱をすりろしたドレッシングを、コーンや小松菜の入った野菜にかけます。彩りも鮮やかです。コーヒーゼリーは、ポーションクリームをかけていただきます。生徒の好きな献立の組み合わせでした。

6月20日の給食

画像1 画像1
親子丼
梅肉和え
みそけんちん汁
牛乳


試験最終日で久しぶりの給食になります。親子丼は和食ですが、親しみ易い料理で、ほっとする味付けです。試験明けなので、ほっとできる料理に心がけました。梅肉和えは、練り梅の酸味がきいた野菜のお浸しで、人気の高い料理です。蒸し暑い日が続くので練り梅の酸味が、さわやかに感じられました。汁物には野菜や豆腐がたくさん入りました。

6月17日の給食

画像1 画像1
ご飯
いかのチリソース
野菜ソテー
味噌汁
牛乳

いかのチリソースは、にんにく、しょうが、豆板醤等をきかせたチリソースに、いかを絡めます。大きな切り身が3本つきました。ピリ辛で甘酸っぱい味付けでご飯が進みました。よく食べていました。野菜ソテーはオイスターソースを使用した中華風の野菜ソテーでした。味噌汁には玉葱やわかめが入りました。白いご飯に合う献立でした。

6月14日の給食

画像1 画像1
ご飯
ふりかけ
鶏肉のさっぱり煮
ごまおひたし
実だくさん汁
牛乳


ふりかけごはんは、かつおぶしとごま、ちりめんじゃこをから煎りし味付けしたおかかふりかけです。カルシウムもたっぷりで、ご飯が進みました。鶏肉のさっぱり煮は、鶏手羽元をしょうゆ、酢、にんにく、しょうがで合わせたたれで、約2時間煮込みました。肉はとても軟らかくなりました。余計な脂肪分も落ち、コラーゲンが豊富です。酢を使用しているのでさっぱりとしていて、夏らしい料理でした。よく食べていました。実だくさん汁には、さつまいも、根菜類、葉物野菜などが入り、具だくさんな味噌汁となりました。

6月13日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
大根サラダ
マーラーカオ
牛乳

みそラーメンは、豚肉、キャベツ、もやし、コーン、きくらげ、にら、人参等が入った具だくさんなスープをかけます。にんにく風味のピリ辛の味噌味で、皆さんの好きな味付けなので良く食べてくれました。大根サラダには、わかめやツナが入りました。中華味のサラダでした。マーラーカオは卵や生クリームをたくさん使用した濃厚な蒸しパンです。こちらは別腹のようでした。

6月12日の給食

画像1 画像1
メキシカンピラフ
コーンチャウダー
じゃこサラダ
果物
牛乳

メキシカンピラフは、トマトとカレー味をベースにチリパウダーを使用し、少しスパイシーに味付けしたピラフです。香辛料と香味野菜の風味が効いた、食欲のそそるピラフでした。コーンチャウダーには、じゃがいもや、ベーコン、えび等も入りまろやかに仕上がりました。スパイシーなピラフと合いました。果物は甘いメロンでした。彩りも良く、夏らしい献立でした。

6月11日の給食

画像1 画像1
オレンジフレンチトースト
和風ポトフ
ミックスポテトサラダ
牛乳


オレンジフレンチトーストは、オレンジジュースを使用した卵液を作り、パンを浸して焼きました。さわやかなオレンジの風味を味わえました。よく食べていました。和風ポトフは、さばだしを使用した野菜スープです。豚肉、ウィンナー、人参、大根、玉葱、キャベツ等をたくさん使用し、和風味に仕上げました。ミックスポテトサラダは、さつまいもとじゃがいもを使用したマヨネーズ味のサラダで、さつまいもの甘味を感じられました。野菜をたくさん使用した洋風献立でした。


セーフティー教室

画像1 画像1
授業公開、3年進路説明会、全校でセーフティー教室が土曜日に行われました。

セーフティー教室は講師の方にお話をいただきました。
一ヶ月ほど前にちょうど東京SNSルールが改訂されたところです。

これまでの旧東京SNSルール
1.一日の利用時間と終了時刻を決めて使おう。
2.自宅でスマホを使わない日をつくろう。
3.必ず、フィルタリングを付けて利用しよう。
4.自分や他者の個人情報を載せないようにしよう。
5.送信前には、相手の気持ちを考えて読み返そう。

今年連休前に改訂された新東京SNSルール
1.スマホやゲームの一日の合計利用時間、使わない時間帯・場所を決めよう。
2.必ずフィルタリングを付け、パスワードを設定しよう。
3.送信前には、誰が見るか、見た人がどのような気持ちになるか考えて読み返そう。
4.個人情報を教えたり、知らない人と会ったり、自画撮り画像を送ったりしない。
5.写真・動画を許可なく撮影・掲載したり、拡散させたりしない。

実態に合わせてかなり具体的な内容となっています。
学校でのルールも再検討する必要がありますが、
ご家庭でも「家庭ルール」をぜひ見直して、正しい安全な使用をおねがいいたします。

6月10日の給食

画像1 画像1
ビビンバ風ご飯
キムチスープ
紫陽花ゼリー
牛乳


ビビンバ風ご飯は、甘辛く味付けした豚肉と、もやしとにらのナムル、大根ナムル等をご飯の上にのせて、各自で混ぜていただきます。ご飯と混ぜるので、具材は濃いめの味付けです。韓国料理です。韓国料理に合わせ、スープにキムチを使用しました。今日は涼しかったので、スープは体を温めてくれました。ぶどうゼリーとカルピスゼリーを合わせ、紫陽花をイメージしました。さっぱりしたデザートでした。

6月7日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
鰯の梅肉味噌焼き
おかかおひたし
味噌汁
果物
牛乳

ひじきご飯には、枝豆、鶏肉、油揚げ等が入り、具だくさんな味付けご飯となりました。煮物では食べにくい人も、ご飯に混ぜると食べられるのではないでしょうか?鰯の梅肉味噌焼きは、練り梅をベースにみりん、味噌等を合わせたたれをのせて焼きました。骨まで食べられます。ひじきご飯、魚ともカルシウムたっぷりです。味噌汁には、かぼちゃが入りました。かぼちゃからの自然な甘味が感じられました。

6月6日の給食

画像1 画像1
クロックムッシュ
チリコンカン
ツナサラダ
牛乳

クロックムッシュは、玉葱とハムの入ったホワイトソースを食パンの上にのせて、ピザチーズをかけて焼きました。濃厚な仕上がりです。フランス発祥のようです。チリコンカンは、チリパウダー効かせた少しスパイシーなトマト味の豆の煮込み料理です。アメリカ料理です。いんげん豆を使用しました。乳製品、豆類など、カルシウムたっぷりの洋風献立でした。


6月5日の給食

画像1 画像1
梅じゃこご飯
豆腐とチーズ入りつくね焼き
煮浸し
さつまいもチップス
いなか汁
牛乳

梅じゃこご飯は、かりかり梅とちりめんじゃこを使用した、さっぱりしたご飯です。梅干しの酸味と、ちりめんじゃこの香ばしさを味わえました。豆腐とチーズの入ったつくね焼きはヘルシーでかつまろやかに仕上がり、よく食べてくれました。こちらもカルシウムたっぷりです。いなか汁は根菜類や葉物野菜をたくさん使用し、具だくさんな和風汁物となりました。さつまいもはスライスして油で揚げ、ポリポリと歯ごたえよく食べられました。よく噛むことを意識した和食献立でした。

6月4日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
かみかみサラダ
おからドーナッツ
牛乳

今日から10日までは「歯の衛生週間」とされています。今週はそれに合わせ、かみ応えのある料理や、歯によいと言われる食材を多く使用した料理の提供を心がけます。かみかみサラダは、さきいかを使用したかみ応えのあるサラダです。よく噛むことで、さきいかからのうま味も出ます。おからドーナッツは、おからを使用することでもちもち感がアップします。おからは栄養たっぷりです。ヘルシーな仕上がりで人気でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp