最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:126002

立科林間学校 1日目 アイスクリーム作り体験

小一時間バスを走らせ、長門牧場へ。

集合写真を撮り、牛、羊、アルパカ、ヤギとふれあう時間をとりました。
動物園よりずっと近い距離でふれあえることがとても嬉しそうでした。

そしていよいよ、子供たちも楽しみにしていたアイスクリーム作り体験です。
牧場でとれた美味しい牛乳、生クリームと砂糖だけを使って作ります。
牛乳100cc、生クリーム200cc、砂糖大さじ3というシンプルな材料でしたが、市販されているアイスクリームと違いを存分に味わうことができました。
ペットボトルを使ってお家でも簡単に作れるそうです。ぜひ子供たちが戻りましたらお土産話とともに試してみてください。

途中で激しいスコールになり、雨の様子を待っていましたが、もう間もなく長門を出発します。
散策の時間は考慮しますが、予定通り女神湖へと向かう予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立科林間学校 1日目 土器作り体験

バスガイドさんの楽しいお話やバスレク係の用意してくれた自己紹介クイズなどを楽しみながら立科へ。

長野の地へ降り立つと快適な車内とは違いやはり暑さが。。。
しかし、「東京の暑さとなんか違うんだよなー」「風がなんかサラサラしてるよね」などと早速、肌で自然学習をしている様子も見受けられました。

立科林間学校での最初の体験は原始・古代ロマン体験館での土器作り体験です。
職員さんに黒曜石や土器の基礎をレクチャー頂いたあと、「輪積み」と呼ばれる手法での土器の作り方を教わりました。
空気を抜いた粘土をドーナツ状にし、間を埋めながら8段積み上げていく作業にはみんな集中して取り組みました。
その後、木の棒や縄、貝殻を用いて文様をつけ、一人一人の感性が光る縄文土器を作り上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立科林間学校 1日目 出発式

夏休みが始まってから2週間が経ち、今日立科林間学校が始まります。
昨年の山中湖移動教室よりも一泊多く、家から離れる寂しさもありながらもワクワクと楽しみにしている様子の子供たちです。

出発式では立科林間学校での過ごし方で気を付けたいこと「協力。けじめ。安全。」についてみんなで確認し、楽しい三日間にしようと気持ちをひとつに出発することが出来ました。
連日の猛暑は今日も例に漏れず、強い日差しに見送られながら豊島区をあとにしました。

気温も高く早い時間での集合でしたが、お見送りに駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 学級園

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの1/3が過ぎました。学級園では1学期に種まきをしたヒマワリがたくさんの花を咲かせています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601