![]() |
最新更新日:2025/02/16 |
本日: 総数:99679 |
山中湖移動教室 13![]() ![]() ![]() ![]() バードコールとペーパーウエイト 山中湖移動教室 13![]() ![]() ![]() ![]() バードコールとペーパーウエイト 山中湖移動教室 12![]() ![]() ![]() ![]() 山中湖移動教室 12![]() ![]() ![]() ![]() 山中湖移動教室11![]() ![]() これからガイドウォークとクラフト体験をします。 山中湖移動教室11![]() ![]() これからガイドウォークとクラフト体験をします。 山中湖移動教室 10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでお弁当です。 富士山の天気は変わりやすいです。 すぐに雲に隠れてしまいました。 山中湖移動教室 9![]() ![]() 山中湖移動教室 8![]() ![]() 山中湖移動教室 7![]() ![]() くねくね道が続きます。 山中湖移動教室 6![]() ![]() 山中湖移動教室 5![]() ![]() これから行動班ごとに見学します。 山中湖移動教室 4![]() ![]() 山中湖移動教室![]() ![]() 山中湖移動教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 山中湖移動教室 1![]() ![]() 10月8日(火)の給食![]() ![]() マカロニスープ 梨 牛乳 今日の給食は、オリパラ給食と題して、メキシコ料理です。 メキシコでは、1968年に第19回オリンピックがメキシコシティで開かれました。 メキシコ料理は、もともとの先住民であるアステカ族とマヤ族が作っていた料理に、スペインの料理が合わさっているところが特徴です。 今日の主食のメキシカンピラフは、スペイン料理のパエリアが、メキシコ風にアレンジされた家庭料理です。香辛料が効いていて、スパイシーです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月7日(月)の給食![]() ![]() ムサカ ビーンズサラダ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、ギリシャについてです。 今日の給食は、オリパラ給食と題して、ギリシャ料理です。 ギリシャは、オリンピック発祥の地です。 第一回目のオリンピックは、1986年にギリシャのアテネで 開かれました。次は、第28回が2004年に開かれました。 ギリシャは、美食の国としても有名で、ギリシャ料理は ユネスコの世界文化遺産に登録されています。 食べることをとても大切する文化を持った国です。 今日は、ムサカというグラタン料理と、豆のサラダを 提供しました。 今日のパンは細長いですが、ギリシャでは長いパンを食べている・・・わけではなく、 見た目に変化をつけるためにいつもとは違う形を注文してみました。 量は通常通りです。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月4日(金)の給食![]() ![]() 鶏肉と秋野菜の甘辛煮 ごま和え かきたま汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、今月の栄養目標についてです。 今月の栄養目標は、「黄色の食品群の仲間と働きを知ろう」 です。黄色い仲間は、エネルギーのもとになります。 エネルギーというのは、体を温めたり動かしたりする力です。 今日の給食で使っている黄色の食品群の仲間はいくつある でしょう? 1)5つ 2)6つ 3)7つ 答は、3)の7つです。今日の給食では、 米、米粒麦、白ごま、でんぷん、あぶら、さつまいも、砂糖 の7つが、黄色の食品群の仲間です。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 10月3日(木)の給食![]() ![]() とびうおのメンチカツ むしキャベツ あしたば麺入りすまし汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、東京都産の食材についてです。 今日の給食は、一日の都民の日にちなんで、東京都産の食材を使用した献立です。 豊島区には海もないし、農地もほとんどありませんが、東京都内で見ると、いろいろなものがとれます。 今日は、その中から八丈島産のトビウオを使ったメンチカツと、同じく八丈島産のあしたばを使ったうどん入りのすまし汁を提供します。 小松菜ごはんの小松菜は、東京発祥の野菜です。 今日もしっかり食べて、元気な体をつくりましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |