最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

4年 食育「南瓜」

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の山田先生の食育ミニ授業が、4年1組で行われました。
今日のテーマは「南瓜(かぼちゃ)」
今日の給食のグラタンに入っています。
食材のよさを学び、自分たちの食生活を振り返る、よい機会となりました。

10月30日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・みそラーメン
・真珠団子
・みかん

今日は、子どもたちの好きなみそラーメンです。給食の時間前に「今日の給食は何ですか?」と聞かれ「みそラーメンです。」と伝えると「やったー!」と喜んでいました。大人が思っている以上にみそラーメンが好きなようです。
主菜は真珠団子です。肉団子のまわりにもち米をつけ、蒸した料理です。もち米が真珠のように輝く様子からこの名前がつけられたそうです。

10月30日 レク集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のレク集会は、ボールリレー集会でした。

クラスで協力して、ボールをリレーして、つないでいきます。

学年別、クラス対抗で競争し、みんなで楽しみました。

10月29日 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生で、租税教室を行いました。

「自分たちの村があったとしたら、みんなから税金をどのように集めるとよいか?」

実際に村を運営する立場になってグループワークで考える活動などを通して、税の使い方について学ぶことができました。

ふれあい給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(火)にふれあい給食会を行いました。各学級に児童の祖父母の方や新田町会の方を招き、会食しました。どの学級もプログラムや出し物を工夫し、楽しい会になりました。

10月29日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・さんまのひつまぶし風
・野菜のごまだれ
・沢煮椀
・オレンジゼリー

今日は、ふれあい給食でした。そこで献立は、秋に旬を迎えるさんまを使い、季節感を感じられるようにしました。今日は、お客様を迎えて過ごすので、教室を飾り付けたり、お客様の席を用意したりと、子どもたちは張り切って準備していました。お客様が来てくださることで子どもたちは楽しい時間を過ごし、給食もよく食べてくれていたようです。

ご参加いただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

10月28日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・とり肉のピリ辛みそ焼き
・じゃこ入り海草サラダ
・けんちん汁
・りんご

今日の主菜は、とり肉のピリ辛みそ焼きです。一味唐辛子で少し辛さをつけているので、辛いかと思いましたが、子どもたちには人気のようでした。「おいしい。」という感想をたくさん聞くことができました。

10月25日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・きのこのクリームスパゲティ
・フレンチドレッシングサラダ
・みかん

今日は、秋の味であるきのこを使ったクリームスパゲティです。今日は、しめじとマッシュルームが入っています。きのこは、食物繊維を多く含むので、かみ応えがあり、噛む力をつけることができます。また、食べることでおなかの中をきれいにしてくれるので、ぜひ旬の時期に食べたい食品です。

10月24日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・かみかみ和風フィッシュバーガー
・野菜スープ
・紅茶ゼリー

今日は、PTA主催給食試食会でした。そこで今年は、学校らしいメニューを取り入れました。
かみかみ和風フィッシュバーガーは、6月4日〜10日歯と口の健康週間や11月8日いい歯の日、校内で歯科巡回指導のある日に合わせて提供しているメニューです。フィッシュバーガーにごぼうサラダをはさんで食べます。ごぼうサラダが入ることで、いつもよりたくさん噛まないと飲み込めません。子どもたちには、噛むことの大切さや歯の健康についての理解を深め、実践できるよう献立も工夫しています。

ご参加いただいた保護者の皆様、ご準備いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

10月23日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・すき焼き風煮
・糸寒天のごまず和え
・みそ汁

今日主菜は、豚肉を使ってすき焼き風の煮物を作りました。野菜は、玉ねぎ・白菜・糸こんにゃく・エリンギ・さやいんげんです。
副菜は、糸寒天のごまず和えです。油揚げを少し焼いて混ぜているのがポイントです。

氷穴風穴と青木ヶ原樹海

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
氷穴から風穴まで青木ヶ原樹海を歩きました。穴の中は狭くて寒かったです。

奥庭ハイキング帰り

画像1 画像1 画像2 画像2
霧で景色は見えませんでしたが、富士山の風にふれました。最後は急な坂道でしたが、皆んな頑張りました。

奥庭ハイキング行き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥庭ハイキングに出発です。寒いのでカッパを着て頑張ります。途中は霧が出ていました。

朝会と朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、少し霧雨が降っていたので秀山荘の中での朝会になりました。今、朝ごはんを食べ終わったところです。

1日目の夕食とキャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘での最初の食事です。キャンプファイヤーも楽しくできました。

秀山荘に到着しました・開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山中湖畔を通って楽しみにしていた秀山荘に到着しました。ここまで予定通りです。開校式もしっかりできました。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖フィールドセンターで森に入って溶岩樹型に入ったり、バードコールを作りました。

ほうとうが出来上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいほうとうが出来上がりました。皆んなで楽しくいただきました。

ほうとう作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
忍野八海の見学の後、ほうとう作りに挑戦です。こねて、のばして、切って、皆んなで頑張りました。



iPhoneから送信

富士山と忍野八海

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山がとてもきれいです。秋空の下、忍野八海の見学です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345