最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

ごみゼロデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日は、日付にちなんでごみゼロ(530)デーでした。

子どもたち、先生たち、保護者の方々、地域の皆様、たくさんの方に協力していただいて、地域清掃に取り組みました。

空き缶やたばこの吸い殻など、たくさんのごみを集めることができました。

地域をきれいにしたいという思いを抱くための、よい機会でした。

5月30日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  エコふりかけ
  ししゃものごま焼き
  野菜のおひたし
  かぶのみそ汁
  メロン

今日は、ごみゼロデーです。そこで、給食では、みそ汁のだしで使った削り節と昆布を使ってふりかけを作りました。

5月29日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  鮭ずし
  いりどり
  すまし汁
  清見オレンジ

今日の主食は、鮭ずしです。鮭といり卵、小松菜を入れ彩り良くしました。
また、すまし汁には、手鞠の形をしたお麩を入れました。

5/29(水) 4年生消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が社会科見学として豊島消防署に見学に行きました。消防士さんの働く様子や消防車やはしご車の仕組みなどを勉強しました。児童の感想では、「自分も日頃から火事に気を付けて生活したい」という防災への意識が高まった様子も見られました。
 お忙しい中、見学にご協力いただいた豊島消防署の皆様本当にありがとうございました。

5月28日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  厚揚げの中華煮
  もやしのサラダ
  わかめスープ

今日の主菜は「厚揚げの中華煮」です。厚揚げは豆腐を揚げたもので「生揚げ」ともいわれます。豆腐の原料である大豆は「畑の肉」といわれるほど栄養価の高い食品です。

5月27日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  とり肉の南部焼き
  煮びたし
  豆腐となめこのみそ汁
  メロン

今日のくだものは、茨城県産のメロンです。春は柑橘類が多かったですが、夏が近づくにつれてメロンやすいかが多くなります。

西巣鴨幼稚園との交流学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日は、西巣鴨幼稚園の園児たちと5年生が交流学習をしました。
5年生が、学校で飼っているうさぎやビオトープの魚を見せたり、西巣ランドで一緒に遊んだりしながら、西巣鴨小学校の楽しいところを紹介してくれました。
来年6年生になったときには、1年生になる子たちをお世話する立場になります。
暑い中でしたが、よい出会いとなりました。
これからが楽しみです。

全校朝会(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の全校朝会は、「ごみゼロの日(5月30日)」に関するお話しでした。
5月30日は、地域の方と協力して、町をきれいにする活動を行います。

代表委員は、緑の羽募金の金額を全校児童に発表しました。
たくさんの方々のご厚意に感謝していました。

5月24日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  鮭のごまみそ焼き
  茎わかめのきんぴら
  きぬさやのみそ汁

今日の副菜は「茎わかめのきんぴら」です。ごぼう・にんじん・こんにゃく・豚肉・茎わかめを使って作りました。歯ごたえのある一品です。よくかみ、味わって食べてほしいと思います。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
区役所の見学に行きました。豊島の森がきれいでした。環境と防災のことも学習してきました。

1年生 生活 あさがおのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおの芽がでてきました。
子供たちは毎日水やりをしながら、あさがおの成長や変化を楽しんでいます。

今日は、あさがおの観察をしました。
「あさがおのはっぱは、どんなかたちをしているのかな?」
「さわるとどんなかんじがするのかな?」など、じっくり観察し絵やことばでカードにまとめました。

食育 「ワカメについて知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
24日の給食の時間、6年生の教室で食育のミニ授業を行いました。
テーマは「ワカメ」。
海の中でのワカメの様子、色や大きさなど、いろいろな話を聞きました。
食に関する興味を広げていくきっかけとなりました。

4年生 菊かおる園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
5/23(木)4年生が菊かおる園に訪問し、歌やリコーダーを披露しました。曲名は「こどもの世界」「とんび」「おどるポンポコリン」です。施設の方々に伝わるよう心を込めて発表しました。発表が終わると施設の方からたくさんの拍手をいただきました。

5年生 図工「心もよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工では、自分の気持ちについて考え、気持ちに合った色や形を絵に表す、抽象表現に取り組みました。色の組み合わせや、表現技法を工夫して制作しました。

飛鳥山公園遠足、お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング、みんなで遊んでからお昼ご飯をおいしくいただきました。

飛鳥山公園遠足、お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング、みんなで遊んでからお昼ご飯をおいしくいただきました。

飛鳥山公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に出発!飛鳥山公園でオリエンテーリングを頑張りました。

飛鳥山公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に出発!飛鳥山公園でオリエンテーリングを頑張りました。

5月23日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  たまごうどん
  ツナの包み揚げ
  デコポン

今日の主菜は、ツナの包み揚げです。ツナ・たまねぎ・パセリ・チーズ・マヨネーズ・こしょうをまぜたものを、ぎょうざの皮に包み、揚げました。子どもたちに一番おいしかった料理を聞くと、ツナの包み揚げという回答が多かったです。

サツマイモ植え

画像1 画像1
1年生はサツマイモの苗を植えました。
順番で、一つずつ丁寧に。
走って自分のペットボトルを取りに行って、水やりもしました。
はりきっている子どもたち。
「いつ食べられるの?」という声。
収穫をとても楽しみにしているようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345