最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

奥庭ハイキング行き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥庭ハイキングに出発です。寒いのでカッパを着て頑張ります。途中は霧が出ていました。

朝会と朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、少し霧雨が降っていたので秀山荘の中での朝会になりました。今、朝ごはんを食べ終わったところです。

1日目の夕食とキャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘での最初の食事です。キャンプファイヤーも楽しくできました。

秀山荘に到着しました・開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山中湖畔を通って楽しみにしていた秀山荘に到着しました。ここまで予定通りです。開校式もしっかりできました。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖フィールドセンターで森に入って溶岩樹型に入ったり、バードコールを作りました。

ほうとうが出来上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいほうとうが出来上がりました。皆んなで楽しくいただきました。

ほうとう作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
忍野八海の見学の後、ほうとう作りに挑戦です。こねて、のばして、切って、皆んなで頑張りました。



iPhoneから送信

富士山と忍野八海

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山がとてもきれいです。秋空の下、忍野八海の見学です。

山中湖移動教室車窓からの富士山

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖移動教室が始まりました。よく晴れているので車窓から富士山がきれいに見えています。

10月21日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・とり肉のからあげ
・せいだのたまじ(じゃが芋の甘辛煮)
・みみ(みそ汁)
・巨峰

今日の主菜「とり肉のからあげ」は、4年生のリクエストメニューです。事前にとったアンケートで最も多くリクエストがありました。
また、明後日から4年生が山中湖移動教室なので、今日の副菜と汁物は山梨県の郷土料理です。「せいだのたまじ」は、本来「小さなじゃが芋(たまじ)」を使って作る料理で、小さなものでも無駄にせず食べるという知恵から生まれた料理だそうです。「みみ」は、小麦粉を練ったものを農作業で使う「箕」の形にしてみそで煮込んだ料理に入れます。「みみ」はこの「箕」が由来になっているそうです。

10月21日 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会。校長先生のお話は「即位礼正殿の儀」について、そして、ラグビー日本代表の試合があったことから「ワンチーム」のお話となりました。

ラグビー日本代表のリーチ・マイケル選手も常日頃から口にしている言葉。
音楽会に向けて、みんなで力を合わせることも大切な「ワンチーム」となります。
頑張っていきましょう!

3年生 ジャイアンツ野球教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(木)、ジャイアンツのプロコーチをゲストティーチャーにお呼びして、野球教室を行いました。

バットのスイングの仕方を中心に教えていただき、簡単なルールで試合を行いました。

全員が打つ体験をし、大変盛り上がりました!

初めて野球をする子にも分かりやすく、楽しい時間となりました。

10月18日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・炒めそばのチリソースがけ
・チーズ入りサラダ
・柿

今日は、いかやえびの入ったチリソースがけの炒めそばです。豆板醤を入れピリ辛にしていますが、辛くなりすぎないようにケチャップで甘みをつけています。

10/17(木)4年生 点字プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、国語「だれもが関わり合えるように」の学習で点字作りの体験をしました。点字の読み方を知り、実際に単語や自分の名前を点字で作りました。最初は苦戦していた子供たちですが、徐々に慣れてきて教えてくれた先生に点字で「ありがとうございました」とお礼を伝えた児童もいました。

10月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・さんまの塩焼き
・筑前煮
・みそ汁

今日の主菜は、さんまの塩焼きです。さんまの塩焼きは、骨を取るのが難しいのですが、右の写真は、低学年の子がさんまを食べた後のお皿です。とてもきれいに食べることができました!全員きれいに・・・とはいきませんが、骨を取るのが苦手な子は、じょうずに食べている子の真似をしたりと、それぞれがんばって食べる様子がみられました。

10月16日の給食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ホットドック
・シュガートースト
・ポークビーンズ

今日は、2種類のパンです。シュガートーストは、マーガリンとグラニュー糖を湯煎にかけながら混ぜ、パンに塗って焼いたものです。とても簡単に作れるので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

運動会(低学年 表現 「怪盗☆キッズ」)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の表現は「怪盗☆キッズ」でした。

1年生と2年生で、怪盗役と警察役に分かれての演技。

それぞれの役になりきって楽しく表現することができました!

運動会(高学年表現 組体操「未来へ〜平成から令和へ」)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の表現は、組体操とダンス「未来へ〜平成から令和へ」でした。

技の美しさを高めるために、たくさんの練習の積み重ねが必要な組体操。

一つ一つの技に思いを込めて、見事に演技することができました。

保護者の皆様の「感動しました!」の言葉、たくさんいただくことができました!

運動会(中学年表現 H-R(平成−令和))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の表現は、「H-R(平成−令和)」でした。

各年代、3種類の音楽に合わせて、切れのある動き、優しい動き、メリハリのある素晴らしいダンスを見せてくれました。

クラスそれぞれのオリジナルダンスも素敵でした!

運動会(高学年 騎馬戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の団体種目は騎馬戦でした。

一騎打ちと大将戦。

1対1の熱い勝負と、集団での頭脳戦。

どちらも盛り上がりました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345