最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

5年生 田植え体験

画像1 画像1
西巣鴨小学校の校庭に、田んぼがあります。
5年生が、田植えの体験学習を行いました。
「冷たかったよ!」「不思議な感じ…」
田んぼに足を入れた感想は、子どもたちそれぞれ。
よい経験になったようです。

音楽朝会

画像1 画像1
水曜日は音楽朝会でした。
校歌や「Jump」をみんなで歌いました。
1年生は、この日のために歌詞をしっかり覚えていました。
高学年は、美しい声の響きを大切に、歌い方のお手本を見せてくれました。

とても気持ちのよい歌声が響く会となりました。

5月22日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ホットドッグ
  レモンシュガートースト
  チリコンカン
  コーンサラダ
  メロン

今日の主菜は、チリコンカンです。豆と肉をトマトベースのスープで煮込んだピリ辛の料理です。今日はチリパウダーを使って少し辛くしましたが、子どもたちは「全然辛くない。」といって食べていました。
今日のくだものは、茨城県産の「オトメメロン」です。

2年生 図工「カッターをつかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工では、カッターの安全な使い方を学習しました。指を切らないように、紙の押さえ方を工夫したり、きれいに切るために、カッターを真っ直ぐに引く練習をしたりしました。次回は自分の切りたい模様を考えて、色々な形を切ることに挑戦します。

5月21日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  ホキの洋風西京焼き
  野菜のごまあえ
  かきたま汁
  清見オレンジ

今日の主菜は、ホキの洋風西京焼きです。味付けに、マヨネーズやパセリ、にんにくを使い洋風に仕上げました。

5月20日の給食

画像1 画像1
○献立名
  オレンジジュース
  ドライカレーライス
  じゃがいもサラダ
  サイダーゼリー

今日は、ハッピー給食です。縦割り班で給食を食べます。
子どもたちの好きなカレーなので、よく食べていましたが、いつもと違う友達との給食なので、少し緊張した様子でした。

土曜授業公開 たけのこ学級 秩父移動教室発表

画像1 画像1
画像2 画像2
たけのこ学級では、秩父移動教室で学んできたことを発表しました。
緊張しながらも、頑張って発表する姿が見られ、嬉しく思いました。
低学年の子たちも、楽しそうに聞くことができました。

5月18日(土) 土曜授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習の様子です。
4年1組は鉄棒運動、4年2組はマット運動。
友達同士で教え合いながら、技の習熟を目指します。

5月17日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ジャージャー麺
  じゃこ入り海草サラダ
  たまご入り野菜スープ
  美生柑

今日は、子どもたちに人気の「ジャージャー麺」です。食べている様子をみると、ジャージャー麺のお皿が先に空っぽになっている子が多かったです。
くだものは、美生柑です。美生柑は、「宇和ゴールド」や「ジューシーフルーツ」などとも言われます。見た目はグレープフルーツに似ていますが、身はさっぱりとした甘みがあります。子どもたちの好き嫌いははっきりとわかれるようですが、今が旬の瑞々しいくだものです。

【保健】歯科健診

画像1 画像1
昨日、今日に歯科健診がありました。

歯科健診中に「ここの歯が痛いです」「今治療中です」と教えてくれる子がいました。
一生つかう大切な自分の歯に興味をもって、しっかり歯みがきを続けてほしいです。

5月16日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  鮭の塩焼き
  野菜のごまだれ
  じゃがいもとわかめのみそ汁
  メロン

今日のくだものは、メロンです。最近は柑橘類が続いていたので、食缶を開けて「わぁ!」という喜びの声を聞くことができました。これからの時期は、メロンやすいかが旬を迎えます。  

5月15日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  コッペパン
  ホキのノルウェー風
  グリンピースのポタージュ

今日のポタージュは、1年生がさやむきをしたグリンピースを使って作りました。
他の学年の児童からは、「グリンピースは嫌いだけど、これはすごく美味しいです。1年生が作ってくれたから美味しいです。」という感想を聞くことができました。
さやむきをした1年生も「おいしい。」と言ってたくさん食べていました。

5月14日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  三色そぼろごはん
  野菜の甘酢和え
  けんちん汁
  清見

今日は、三色そぼろごはんです。ごはんの上に肉そぼろと炒りたまご、さやいんげんをのせます。配膳が少し難しい料理ですが、給食当番の子どもたちは、こぼさないように気をつけて配膳しています。
副菜の野菜の甘酢和えは、キャベツ・きゅうり・わかめを使って作りました。

5月13日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  キチンライス
  カラフルサラダ
  春野菜のスープ
  清見

今日の汁物は、春野菜のスープです。キャベツ・アスパラガス・パセリなどが入っています。旬の食べ物は、美味しくて、栄養価が高く、収穫量が多いので、安く手に入ります。日本には四季があるので、その季節の食べ物を食べて健康な体を作ってほしいと思います。

5月10日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  麻婆豆腐丼
  春雨サラダ
  デコポン

今日のくだものは、熊本県産のデコポンです。デコポンは、「清見」と「ポンカン」を掛け合わせて作られた品種です。正式には、「しらぬい(不知火)」といいます。
甘みが強いので、子どもたちにも食べやすいくだものです。

5月9日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  肉じゃが
  みそドレッシングサラダ
  つみれ汁
  美生柑

今日は、魚で作っただんご「つみれ」が入ったつみれ汁です。いわしとたらのすり身を使って作りました。
くだものは、美生柑という柑橘類です。味は、甘みの中に苦みのあるくだものです(グレープフルーツに似ています)。子どもたちは苦手な子が多い傾向にあるようですが、春の味です。今しか味わえない春の味を感じながら食べてほしいと思います。

5月8日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  タンドリーチキンバーガー
  ウインナーとキャベツのスープ
  清美オレンジ

今日は、タンドリーチキンバーガーです。鶏肉の味付けにカレー粉が入っているので、ほんの少しピリッとした辛さがあります。
スープは、ブロッコリーやキャベツ、さやいんげんなど野菜がたくさん入っていて、食べ応えのあるスープです。

5月13日 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会は、交通安全に関するお話でした。
交通に関するマナーをしっかり守ること、命を守ることの大切さについて、校長先生からお話をしていただきました。

閉校式、秩父から池袋へ

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式の児童代表の言葉は、西巣小が担当しました。西武秩父を予定通り出発しました。

イチゴ狩りとお昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
イチゴ狩りでは、たくさんイチゴがとれました。お昼ご飯は、ハヤシライスです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345