最新更新日:2025/04/07
本日:count up4
総数:110727

1年生 ~道徳~


道徳の授業は担任の先生が替わります。

しっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食*9/6(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○鮭のごま焼き
○切り干し大根の煮物
○実だくさんみそ汁
○梨

 切り干し大根は生の大根を干すことで、かさが減るだけでなく、栄養素もたっぷりと含まれるようになります。うま味が強いのは、「グルタミン酸」や「ブドウ糖」といった栄養素が多くなるからです。
 さて、今日のおすすめメニューは、「さけのごま焼き」です。今日は9月6日で数字の語呂合わせから「黒の日」です。さけの上に黒色のごまをのせて焼いてみました。(お昼の放送)

1年生 ~今年度最後のプール~


今日のプールで1年生は、プール納めです。

6月からのプールで、皆、水に親しめるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HPが変わりました。

HPのレイアウトが変わりました。気が付きましたか。

「新着情報」と「今日の給食」が分かれました。

「新着情報」では、これまで通り、学校の様子をお知らせしていきます。

「今日の給食」では、池三小のとても美味しい給食を紹介しています。子どもたちがどんな給食を食べているのかなと見てみてください。


画像1 画像1

4年生 ~運動会練習2~


4年生の運動会のダンスの練習が始まっていました。

どんな表現になるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数ルーム移動中


9月は、算数ルームの工事に伴い、むらさきルームでの学習になります。

少しいつもより楽しそうに学習している様子です。

(むらさきルームは、スキップ棟の2階です)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~図書~

1年生の図書の時間は、司書の先生がオススメの本の読み聞かせがあります。

皆、「今日は、なにかな」と楽しみにしています。
画像1 画像1

1年生 ~長さくらべ2~

教室の中の動かせないものなどの長さを比べました。
紙テープで長さを測り取りました。
同じものを計ったら、ちゃんと同じ長さの紙テープになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 ~足で運ぼう集会~


今日の児童集会は、「足で運ぼう集会」でした。

思いの外、難しそうでした。たてわり班で行ったので、上級生が1・2年生に教えている様子もあり、微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~パソコン~


タブレットを使ってカレンダーを作りました。

9月10月にあった絵を自分たちで描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~クラスあそび~

2学期からいろいろな係が始まりました。

クラスあそび係が何をしたいかを決めて、休み時間にみんなで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

*今日の給食*9/5(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○ダッカルビ
○わかめスープ

 ダッカルビは韓国の料理で、鶏肉と野菜を炒めて、韓国の調味料であるコチュジャンで味をつけます。
 今日のおすすめメニューは、「ダッカルビ」です。給食では、鶏肉とたっぷりの野菜を炒めて作ったので、栄養満点です。
 さて、中にお餅のような細長いものは入っていましたか?
 これは、韓国で食べられるトックというお餅です。日本のお餅よりも粘りやのびが少なく歯切れがよいのが特徴です。トックを使った有名な料理には、コチュジャンで炒めた「トッポギ」があります。(お昼の放送)

*今日の給食*9/4(水)

画像1 画像1
○タンドリーチキンサンド
○イタリアンドレッシングサラダ
○ハンガリアンシチュー

 タンドリーチキンは、ヨーグルトやスパイスなどを入れたソースに鶏肉を漬け込んでから、タンドールと呼ばれるかまで焼いた、インド生まれた料理です。パンとの相性がとてもよいので、今日は調理員さんがパンに挟んでくれたので、バランスよく食べてくださいね。
 さて、副菜は「イタリアンドレッシングサラダ」です。夏が旬のトマトが入ったサッパリとしたドレッシングです。野菜とよく混ぜて食べてください。(お昼の放送)

安全指導朝会

安全指導朝会が行われました。

自転車の安全な乗り方について生活指導の先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ~長さくらべ~

算数の学習で教室にある物の長さを比べています。

「黒板のよこの方が長そうだよ」「いやいや、ロッカーの横の方が長い!」

考えながら学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ~RCフェスタ~


お気に入りの本の紹介文を書いています。

(本のご協力ありがとうございました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ~最後の水遊び(予定)~

2年生が今シーズン最後の水遊びです。(予定)

来年、3年生にあるといよいよ水泳です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ~校外学習~

3年生が区内の産業の学習で、印刷工場を見学してきました。

どのようにパンフレットやちらしができるのかを見学しました。

みな、真剣にメモをとったり、質問したりとしっかりとした態度で学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】てこのしくみとはたらき

 棒を使って重いものを持ち上げる活動を通して、おもりの位置や力を加える位置を変えると、手にかかる力の大きさが変わることを体感することができました。
 話し合いながらいろいろ試してみることで、これからどんなことを調べていこうか、課題をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*今日の給食*9/2(月)

画像1 画像1
○牛乳
○茶飯
○かしわのすき焼き風
○にゅうめん
○巨峰

 さて、今日の「かしわのすき焼き風」と「にゅうめん」は奈良県の郷土料理です。奈良では、かしわのすき焼きをハレの日、お祝いの日のご馳走として食べます。羽の色が柏に似ているため、西日本ではとり肉を「かしわ」と呼ぶそうです。
 にゅうめんは、そうめんを温かい出汁で食べる料理で、奈良県が発祥です。にゅうめんは、暑い時季には冷たく、寒い時季には温かくして食べるそうです。今日は味の濃いすき焼き風に合うように、温かく、やさしい味に仕上げました。(お昼の放送)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902