最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:91932
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

5月17日(金)全校遠足Part9

画像1 画像1
画像2 画像2
ウォークラリーの後はみんなで集まって結果発表があり、その後は、みんなが楽しみにしていたお弁当です。

5月17日(金)全校遠足Part8

そして、ここでも何かやっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)全校遠足Part7

これもウォークラリーでのようすです。何をしているのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)全校遠足Part6

さて、ここからはかしわ班ごとのウォークラリーが始まりました。何をしているのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)全校遠足Part5

目的地「光が丘公園」に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)全校遠足Part4

下赤塚駅から光が丘公園まではかしわ班ごとに歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)全校遠足Part3

下赤塚駅に着きました。
画像1 画像1

5月17日(金)全校遠足Part2

いよいよ出発です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)全校遠足

全校遠足で光が丘公園へ行ってきました。朝の集合の様子です。
画像1 画像1

5月16日の給食

炒めそば五目あんかけ
ザーサイスープ
あけぼのゼリー
牛乳
画像1 画像1

一年生グリンピースの鞘だし

*** 一年生グリンピースの鞘だし ***
5月15日のグリンピースご飯で使う、鞘入ったグリンピースの鞘から出すのを一年生にお手伝いしてもらいました。

給食のグリンピースご飯も食缶が空っぽになるほど、たくさん食べました。
画像1 画像1

5月16日(木)児童集会

今日の児童集会は、今年度初めての集会委員会が主催するゲーム集会でした。今日は、明日行われる全校遠足で行動する「かしわ班」ごとでのクイズ集会でした。それぞれの学年に関係ある楽しいクイズを考えてくれて楽しい集会になりました。明日の全校遠足も楽しみですね
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の給食

グリンピースご飯
とりつくね
切り干し大根の煮付け
味噌汁
牛乳
画像1 画像1

5月14日の給食

ホットドック
鶏肉と野菜のスープ
冷凍パイン
牛乳
画像1 画像1

5月13日の給食

雑穀ご飯
鰆の塩麹焼き
胡瓜と桜エビの酢の物
沢煮椀
牛乳
画像1 画像1

5月13日(月)全校朝会

今週の全校朝会では、地域の野球チームに入って頑張っている子供たちと、12日(日)に行われたわんぱく相撲豊島区大会で頑張っている子供たちの表彰がありました。また、スピーチでは4年生の子供たちが、今頑張っていることについて発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日(土)令和元年度 PTA総会

授業公開の後に今年度のPTA総会を行いました。今年度の新役員も承認され、いよいよ今年度の活動も本格的に始まります。
画像1 画像1

5月11日(土)としま土曜公開授業・安全教育デーPart5「6年生:SOSの出し方に関する授業」

6年生は、これまでと少し趣向を変えて、「SOSの出し方に関する授業」を実施し、保護者の方々にも見ていただきました。
画像1 画像1

5月11日(土)としま土曜公開授業・安全教育デーPart4「5年生:応急手当のしかた」

5年生は、今年度も日本赤十字東京都支部青少年・ボランティア課の皆さんを講師にお招きして「応急手当のしかた」について学習しました。三角巾や包帯がなくてもできる、バンダナやスーパーマーケットのレジ袋を使った応急手当のしかたを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(土)としま土曜公開授業・安全教育デーPart3「3、4年生:旧文成小学校までの通学路を歩こう」

3,4年生は、来年の4月から仮校舎として通学する「旧文成小学校」まで、通学する上で危険なところや気を付けるところを考えながら実際に歩きました。上池袋まちづくり協議会の皆さんにもご協力いただき、教えてもらいながら歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007